アナーキー小池の反体制日記

世界中のひとが 仲良く助け合い ほほえみながら 平和に暮らしていくために (イマジン)

#4767 再掲 #3446 ボクの思い ⑱ 身分差別

2024年06月26日 | その他

#3446 ボクの思い ⑱ 身分差別 2020年7月10日投稿

インドのカーストと呼ばれる身分差別は有名です。
ずっと前から法により差別が禁止されてるんだけど、依然として差別は存在します。
差別の区分は増大を続け、今はその数 数千に上る、とも伝えられます。

インドのカーストの起源を辿ると、3千年前にヨーロッパから侵略した白人が先住民を区分したところに行きつくようです。
そのうち、インドを支配し続けている白人の中でも職業などにより細かく区分され、結婚や就職などの制限?が続いているんです。

そっくりなのが日本にもありました。(あります、が正しいのかもしれませんが)
士農工商を原点とする、身分差別制度です。
士(サムライ)が一番偉く次に農民でその次が職工で最後が商人です。

士農工商ではすまないのがいます。
武士の上には、皇族がいて頂点に天皇がいたんです。
商人の下には、エタや非人といった、そもそも人の扱いを受けないものが存在されられたのです。
天皇という神がいて、その下に人がいて、その下に人に非(あら)ず者がいる、ってのが大括(おおくく)りの差別の実態でした。

人の中に士農工商の身分差があり、その下のエタや非人といったものたちの中にも何層もの身分が分かれていたんです。
身分差別に苦しむものは、その下に新たな身分を見つけ、自分を慰めていたんでしょう。
何とも哀れで痛ましい現象です。

・・・
たまたま生まれ付いた家系が、自身の将来を決定してしまいました。
誰がどこに生まれるなんて、偶然の産物なのに。

この記事についてブログを書く
« #4766 再掲 #3445 ボクの思... | トップ | #4768 再掲 #3447 ボクの思... »

その他」カテゴリの最新記事