伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

韓国旅行⑤<ソウル(仁寺洞・鍾路>

2010年12月11日 | 2010・韓国旅行

宋廟を最後に世界遺産の旅は終わりで
すぐ近くの商業地区仁寺洞(インサドン)で40分の自由時間です。

韓国の伝統工芸品や雑貨店が軒を連ねていて観光客も多く賑やかです。



雑貨や食品の露店も出ていて大阪道頓堀界隈のような雰囲気ですが
じっくり選んで買っている時間もないので一緒のツアーの母娘が
バレッタやシュシュをまとめて選んでいたので
冷やかしで値切るのを手伝ったりしていたら時間切れに



お決まりの免税店や民芸品店に立ち寄って
飲食店が集まる繁華街の鐘路(チョンノ)で海鮮鍋の夕飯です。
アルコール類は勿論ですが、ウーロン茶やチヂミ等のおかず類や追加のお肉は
別料金でそれぞれが清算します。



各国大使館があり米軍キャンプが近くにあるので
街を歩く人7割以上は韓国人以外の外国人エリアと言われている
梨泰院洞(イテウォン)にあるホテルキャピタルに到着したのは8時過ぎです。
私たちはとりあえず部屋に荷物を入れると
タクシーでソウル駅に直結したロッテマートへ
旅に出た時に現地のスーパーマーケットを覗くのが楽しいので
今回も24時まで開いているスーパーに行ってみることに・・



珍しいハングル文字の調味料に心を惹かれますが
あれもこれもと買い込んでも重いものばかりで
悩んだ末にかなり控えめにいつも野菜の苗を下さるご近所の方と
自宅用の買い物だけで諦めました

翌朝は6時にホテル出発で帰路へ・・・続く







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きな場所 (シュフ)
2010-12-11 07:27:51
インサドンもチョンノも大好きな場所です❤
初めてソウルに行ったときは色々雑貨もかいあさったな~~(*≧m≦*)ププッ
伝統茶のお店なんかもたくさんあって
仕事中の友達が抜け出して逢いに来てくれて一緒にお茶したり
懐かしい思い出です

お土産はいくつか買って値切る・・・が基本ですよね(゜-゜*)(。。*)ウンウン
と言いつつなかなか上手く値切れない私ですが

地元のスーパー、私も大好きです。
必ず海外へ行ったらのぞきたい場所♪
ローカルな雰囲気が漂ってて楽しいですし。
香港でもいってきましたよ☆

いよいよ旅レポも最終章なのですね。
次も楽しみにしています。
私の方はなんせ写真が多すぎて・・・
もう少し続きそうですがどうかお付き合いくださいねm(_ _"m)ペコリ
返信する
おはようございます(^-^)/ (by kana)
2010-12-11 10:12:04
 海鮮鍋美味しそ~う♪
韓国料理でいつも思うのですが、
海鮮鍋のスープ(やや白っぽい)写真のような
スープのお出汁は何なんでしょうね。
食べてみても判らない私って、味御地なのかしら(^-^;)

プゴクの素は常備しているのですが、牛脂スープ
なのでちょっと色も違うんですよね。

 現地のスーパー楽しそうですね。
スーパーは地元の人の生活を垣間見るようで
旅の醍醐味でもあると思います。

私も食品売り場にはまりそう(^-^;)
返信する
Unknown (みきりんこ)
2010-12-11 10:13:31
ほっこりさん、おはようです♪

インサドン、露天がいっぱいで楽しそうですね~(=^・^=)
って、40分ではぜんぜん足りないですよねー!

海鮮鍋にちぢみ、とても美味しそう❤

私も海外に行くと必ずスーパーへ行くのが楽しみです(*^^)
以前調味料を大量に買ってしまい苦労しましたわ^^;
返信する
シュフさんこんばんは^^ (ほっこり)
2010-12-11 18:33:08
3泊4日の観光ツアーでも細かく書くとレポが長くなるので
飛ばしたところも何カ所か・・
帰ってから明日で1週間ですからちょうど良かった
返信する
kanaさんこんばんは^^ (ほっこり)
2010-12-11 18:39:31
海鮮鍋の場合はイカや蟹やタコなどから出る
エキスで白くなるのではないでしょうか?
火をつけていない時はスープは透明だったような気がしますが

深夜12時までやっているロッテスーパーですが、
若いカップルや家族連れが
ものすごい量をまとめて買っていました。
日本より大袋が多くて多分その方がお買い得なんだと思いますが・・・
返信する
みきりんこさんこんばんは^^ (ほっこり)
2010-12-11 18:42:38
今回は全てお仕着せのツアーだったので
自由時間はホテルに入って寝るまでの間だけ・・・
ショッピング街も殆ど閉まりかけている時間ですので、
ゆっくり品定めをしている時間はありませんでした
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。