goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

待ち人来たらず…いやいや^^;

2025-04-22 04:29:11 | 巡礼

今日は「蕎麦」のリクエストでしたので^^;

 田んぼ作業の相方『チャオちゃん』は83歳…そろそろ引退も勧めているのだけれど、今年1年は頑張ると『おやじぃ』の言うなどに耳を貸しません。(水が抜けてしまう条件の悪い田んぼだけは、今年から耕作を止めることを何とか承諾させましたけれどね^^;)長年の喫煙習慣で肺機能が低下し、息が続かないんです。でも、機械に乗る作業は大丈夫なんだって(笑)
 「言うことを聞かないジジィだから、この人はコップをたがって(持って:酒を飲んで)死んでも、田んぼで死んでも本望だろう。」と『おかあさん(彼の妻)』にまで冗談とも本気ともつかない悪態をついております。今年1年だけという約束で今年も手伝うことにしましたが、はて、そろそろ種蒔きでは?「チャオちゃ~ん、そろそろすっぺはぁ(やろうよ)」と急かして言ってみても、「21日が友引だから、その日に種まきをする。」と呑気なものである。彼にとっては、農作業の始めの「六曜」はとても重要な要素なのである…というかぁ、浸漬したはずの種籾にまだ芽が出ていないんですけど^^;
 そんなやり取りがありまして、21日に苗箱に培養土を入れる作業…「亡くなった○×さんは、600枚を1日で終わらせていた。」と昔語りをする…丁度50枚を終えたところで、「水戸黄門(テレビ再放送)が始まる時間だわ。」と作業終了…今日中に終わらせてしまう心づもりの『おやじぃ』の期待を見事に裏切ってくれました^^;(まぁまぁ、彼に無理をさせると、翌日からまた寝込まなくてはいけなくなるから仕方ないでしょう…『おやじぃ』の都合はどうなるのよ…相も変わらずな凸凹コンビですわ^^;)

松の木ばかりが「まつ」じゃない♪

 さて、「六曜」とは違う神社のおみくじ…「待ち人来たらず」を『今は来ないけれど、その内に来る』と良い方向に解釈される方もいらっしゃるようだけれど、「否定形」だから「待ち人来ず」なのである。貴方が想い続けているあの女性が待てど暮らせど来ないのは、何かがあったから来れないのではなく、来たくないから来ないだけなのである。(何と残酷な…だって、それが真実だもの^^;)
 『おやじぃ』が今か今かと待っている「アスパラガス」と「ワラビ」は、まだ来ない…来たくないのではなく、来れない事情があるに違いない!(言っていることとやっていることが全く違う^^;)だって、今日なんか庭の松の木の根元に立派な「アスパラガス」が2本出ているのだもの…。


昨日も使った「ド根性アスパラ」ですが…

 だってさぁ、昨日なんか肥料もやっていない庭の砂利敷きの下から芽を出しているんだぜぇ…何で畑の「アスパラガス」は出ないのよ?(アスパラガスを専門にやっている先輩もまだ出ないと言っているから、まだ時期が早いのだとは思うけれど。)「タラの芽」は吹いたし、自宅畑の「コゴミ」も伸びている…山菜エリアの「コゴミ」はまだだけれど、半促成栽培している「クキタチ菜」にビニールでトンネル栽培しているところの「コゴミ」は芽吹いた…つまり~「地温」な!空中に浮いている木の芽は気温の上昇、土の中から芽を出す植物は、「地温」が影響しているに違いない。彼女がまだ来ないのは、来たくないから来ないのではなく、まだ二人の間に温度差があるだけだから、理解し合えれば彼女は来てくれるはずである…と妙なところで納得した『おやじぃ』でありますよ(笑)


な~んて言いながら、ほれほれ^^;

 彼女はこっそり来てくれていた^^;(これでひと安心)…よくよく考えてみれば、農園を引き受けた年にアスパラガスの萌芽に気付いたのは4月29日…連休の始まり頃だったような気がする。(焦っているだけなのだよ)つまり~、黒マルチを使って地温を高めてやれば早出しできる可能性があるわけなぁ…。市場出しでもなく、直売所でもさほど競合しないから焦る必要はないのである^^; むしろ、多くの方は「アスパラガス」は春の野菜と思われているフシもあるけれど、5月末頃まで収穫して、一旦収穫を止めて養生してから、「夏アスパラ」を採るという技術を磨くべきなんですけれどね。(もうその頃は、他の夏野菜の収穫で忙しく、草まみれになるのがオチなのであるけれど。)
 何ということは無い、『葉物』は収穫、洗浄、袋詰めと労働単価に対して、価格が安過ぎて採算が合わないのでありますよ。ちゃちゃっと収穫して、袋詰めして出荷できる野菜に期待しているだけなんですけれど…。
 「恋にもいろいろありまして♪ ヒゴイにマゴイは池の鯉♪ 今夜も来てねと甘えても♪ 金もって来いでは恋じゃな~い~♪」ってねぇ、1964年にリリースされた「まつのき小唄」は、150万枚を売り上げた大ヒット曲だったんだってさぁ…古いなぁ(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボクのしあわせ(ドラマ) | トップ | 広がるバリエーション^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事