goo blog サービス終了のお知らせ 

夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

go blog 終了と知って

2025-05-09 09:40:50 | Weblog
go blog 終了という画面表示を見て
このままt【夢華のブログ】を移行させて
続けるか、どうか? 考えている所だ。
今まで掲載した記事も山の様にあるし。
移行にも時間が掛かると書いてあった。

元々、金銭目的で始めた訳でもなく
このブログを書いて1円にもならない
けれど、約20年近く記してきました。 
もちろん大勢の人が読んでくれている。
私が始めた頃から比べれば、全体の
総ブログ数は300万件と凄く増えている。

その中で私のブログの閲覧数は幸いにも
上位1~2%に位置している。ランキングの
所には出て来ないけれど、それだけの人が
ありがたい事に見てくれているのだ。時には
閲覧数が低い事もある。しかし、1週間の
合計数では上記の位置を下る事はない。

それが、私の中で励みになっており
何か新しい話題を見つけて投稿しよう
という気にもなった。また腱鞘炎が悪化
した時には暫くの間、休むと記した。

何ヶ月も新しい記事が1つも挙げられて
いないのに、毎日誰かが見てくれていた
事も嬉しかった。閲覧数がゼロになった
事が1度も無かったのだ。今でも腱鞘炎は
治っておらず、それで毎日の投稿は止めた。

執筆をしたり、PCで文章を書く作業は
腱鞘炎には良くない。更に、家事も
手先を細々と使うので、ドンドン重たい
物は使わないようにしている。人が
生きていくのは何かしら身体の不調を
抱えている場合が圧倒的に多いと思う。

楽しい事よりも嫌な事、苦しい事、辛い
不快な状態が続くと心もドンよりする。
そんな時に、このブログを見て少しは
気が晴れたり、参考に成る事があれば
私が掲載している意味があると思う。

11月で終了と画面に表示されていたが
それまでに、移行させて続けるか?
それとも、これを機会に止めるか?
結論を出さなければ、と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察は生温い!

2025-05-07 09:09:50 | Weblog
警察官は公務員で、給料が税金から
支払われているのは周知の事実だ。
犯罪に関わるのが仕事だけど、大した
容疑で無いと思う物に対して力を注がない。
本当に頼りになるのかと言えば疑問だ。

私の住む近くに公園がある。そこは
周囲では、ゴミ捨て場に最適な所と
思われているらしい。小さな公園だから
喫煙の場として人が山ほど来ていた。

その件は議員に働きかけて貼り紙を
出して貰い、警察に通報して、だいぶ
改善されて来た。しかし、元々は
公園前の道路がゴミステーションで
マナーの悪い場所の3つの地域として
紙が配布されている。住人の質が悪い。

生ゴミを公園に放置しに来る人が居る。
しかも車やバイクで運んで来るのだ。
更に大型ごみが有料になったセイで?
ベットやベットマットレス、背もたれの
付いた椅子も何度も捨てに来ている。

公園の入り口には、防犯カメラが設置
されたのに、機能していないのか?
警察にも時刻や車のナンバーを告げても
一向に大型ごみも減らない。最近では
警察に告げても3週間放置されたまま。
撤去せず。更に別の物が隣に放置された。

防犯カメラは自治会に行けばモニターで
見れるはず。明るい時間にも平気で
捨てに来る常習犯も見ている。どこの
誰かは知らないけれど、いつも同じ
バイクで遣って来る。以前は通報すれば
ゴミを翌日には撤去しに来ていたのに。

警察官も年に2回異動がある。だから
今、管轄の交番の人間に、やる気が無い
としか思えない。3度通報しても放置
され続けており、おまけに管轄の交番の
直通電話が無いと言って、内線で回したが
出ない。私は警察と関わり合いたくない。

しかし、物件が無いので引越せない上に
生ゴミは臭いが漂うし。様々な物が捨てて
放置されれば虫も大量に発生していく。
この地球温暖化の時代に、さっさと動け!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる or 集める

2025-05-05 09:06:43 | Weblog
あなたは物を捨てるのが好きですか?
それとも何でも、とにかく集めるタイプ?
家の中で、ほったらかしていると何かと
物が増えていくだろう。捨てる習慣は
小さい時に親から、どんな風に育て
られたか? 大きく関係しているのだ。

親が物を捨てない家であれば、子供も
それが普通だと思って育つから。捨てる
という概念が欠落していく。家の中が
快適か、どうかというのは物理的に狭い
広いも関係するけれど、雑然とした家。
片付いている家の違いが根本である。

捨てられる人は、要らないと思えば
躊躇せずに捨てる事が出来る。しかし
物の無い時代に育った人は、勿体ない
という概念が頭の中に、こびりついている。
だから、いつか、使うかも知れない。そう
自分に言い聞かせて置いておく訳だ。

しかし、結局は使う事が殆ど無いから。
もはやゴミとしか思えない存在になる。
趣味の一環として特定の物を集める
人も居る。その人にとっては、それが
宝物で、他の人から見れば何が良い
のか分からない場合も往々に起こる。

それとは違って、何でも、かんでも
取っておく。そのタイプは、やがて
ゴミ屋敷に成るのが目に見えている。
捨てられない。整理整頓が出来ない。
そういう人は、世の中に一定数居る。

人間は習慣から、成り立って行く。
毎日している事は大して苦にならない。
しかし、たまにしかしない事、気乗りの
しない事は面倒で後回しになって行く。
机の上も整理整頓が出来ない人は
キレイになっている方が落ち着かない。

偶には、片付いている事が嫌いだと
言い切る人も居る。グチャグチャな方が
何となく自分らしいと思う方が変な気が
するけど・・・ 家の中に入って部屋を
見れば、その人が分かるというのは
一理ある。生活が、その人を作り出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の法規を厳しく

2025-05-02 09:08:54 | Weblog
街中では、徒歩以外に車やバイク
自転車が往来している。車やバイクに
乗っている人は、規則や法律を割と
守っている。たまに一方通行の道を
逆走して来る車を見掛けるけれど・・・

車やバイクは赤信号でも止まっている。
もちろん当然の事だけど、1番危ない
のは自転車に乗っている人間である。

自転車も名称の通り、車に分類される。
だから歩道ではなく、車道の通行が
義務付けられているのに殆どの人は
歩道を通る。ノケノケと言わんばかりに
歩行者が歩く歩道でベルを鳴り散らす。

歩行者が邪魔だと思うなら、最初から
自転車で車道を走れば、いいだけだ。
元々、歩道を自転車が通る時点で違反。

1番危ないのは、逆走してくる自転車だ。
自転車を歩行と同じ感覚で乗っている
からだろう。一方通行の道路を逆走する
自転車は本当に危険である。今では
自転車も電動がある。ガンガン飛ばして
乗るウーバーイーツの配達も見掛ける。

車社会と言われ、バイクに乗る人も
居るけれど、圧倒的にママチャリや
お金を掛けたくない人は自転車を
愛用している。自転車に乗るのは
エコだから空気も汚れない利点だ。

けれども、歩行者と同じ感覚で歩道を
通り、或いは逆走してくる自転車は
年寄りでなくても、事故になるのは
目に見えている。警察が事故現場で
目撃者を募る看板を掲げている場所に
歩行者と自転車に依る事故があった。

警察も単に、ルーチンワークの1つ
として車で街を巡回するだけではなく
自転車や迷惑な人間、法律違反の
人に対して、もっと厳しく動いて貰いたい。

税金の無駄遣いと呼ばれている。
なりての少ない警察官の質が低下
しているのも問題だけど、社会の
ルールという生温いやり方ではなく
違反者に対して刑罰と罰金を科すべき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不快な所に居ると・・・

2025-04-30 09:04:02 | Weblog
住まいは人にとって、かなり重要である。
居心地の良い所に住めば心も身体も
健やかな気分で過ごせるけれど・・・
隣に迷惑な人物が引越して来たら
たとえ一軒家でも不快な場所になる。

イライラは良くないと分かっていても
ストレスを受けやすい人であれば
家族の中で1番不快度が高くなる。
すると、普段では、どういう事も無い
のにイライラして、少し乱暴に扱って
色々な物が壊れたり怪我をしてしまう。

最近、私はバケツが落下して底の
部分が割れてしまった。以前も腹が
立つ部屋に居て様々な物が壊れた。
その時に購入したバケツも、また
この部屋で壊れる運命だったのかも・・・

今、巷では10リットルのバケツが黒
一色しかない。色々な店に問い合わ
せたが、黒しかないのだ。バケツと
言えばブルーである。最初のバケツは
神戸の震災の時に水が必要だから
購入した商品だ。とてもしっかりした物。

どこで買ったか覚えていないけど
長年愛用していたのに、迷惑住人が
隣に居たタワーマンションで壊れた。
そこで、最近壊れた物を購入したが
割とちゃっちい代物。別に丈夫を
求めていないから、それでよかった。

その時は、10リットルのバケツが
巷ではブルーが殆どで、何も問題
なかったけれど、時代と共に商品の
色も変化していくのだと感じた。しかし
私はどうしても黒のバケツが嫌なので
色々と回ったけれど、他の色が無い。

こんな事に時間を費やしていられない。
仕方なく、8リットルのバケツが黒では
ない色を置いていたので、それを購入。
バケツは簡単に壊れないと思っていた。
実家では長年使用しているものが溢れ
た生活をしている。安物だから壊れる?

基本的に、ある程度の値段を出せば
造りも材質も、しっかりしている。ちよっと
ビックリしたのは、エコと書いてある再生
素材のバケツや折り畳み式のバケツは
耐用年数に問題があると私は思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする