goo blog サービス終了のお知らせ 

夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

うだる暑さの原因は・・・

2025-07-28 09:25:39 | Weblog
夏は暑い。それは分かっているが
毎日そんな生易しい暑さではない。
誰が、これだけ、うだるような暑さを
作り出しているのか、と言えば冷房を
ガンガン効かせている人間である。

数年前には省エネ化を推奨して
至る所で過剰な冷房を抑えていた。
しかし、それも、いつの間にか全く
聞かなくなって現在では、どこも
かしこも超冷房を効かせている。
企業の利益は持ち直しているのだろう。

必要経費と言えども、旅費の減額や
宿泊手当ても減少していると言うが
冷房はガンガン効かせられるだけの
儲けは確保されている訳だ。そうで
なければ設定温度も上げるはずだ。

人間は1度贅沢を覚えると、もう元には
戻れない。一般家庭に冷房が無い時代
には扇風機や路地風で涼しさを満たして
いた。だから、ここまで外気温が上がらない。
クーラーの普及によって室外機から吐き出さ
れる熱風が、うだる暑さを生み出している。

やたらと木の伐採をして木陰も減り、
歩いていても日向ばかりで暑さは増す。
虫食いで伐採したら、新たに植えて
貰いたい。新築のマンションでは建物の
周囲に様々な木を植えているのだから。

それが出来ないはずは無い。気温が
上がらない工夫を具体的に政府が
示していくべきだ。個人の問題ではなく
厳しい制限を設けて取り組まなければ
夏の気温は40度が普通になる日は
目の前に来ている。そう思いませんか?

快適を目指すよりも不快を減らす事に
取り組むべき。そうすれば、人もギスギス
しなくなると思うけど・・・文明開化は
環境の悪化と人間を怠惰にしていく。
後進国の方が人間的に思いやりのある
人が多い。それが助け合いの精神だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果物ナイフで包丁代り | トップ | 今日が最終です! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事