( 八兵衛並ぶ店内 「ひょうたん屋酒店」 )
■2012/9/15(土) 15:45~16:45
五種の奈良酒をバッハの調べと共に味わった後、「Cafe Fluke」 でバル限定のパフェを食べ、
一連の「奈良バル」を終え、15時45分近鉄奈良駅で電車に乗り、奈良市を後にした。
まだまだ暑い太陽に奈良に高気圧があるかのよう、まさしく「高気圧ガール」が
バル当日の奈良市上空に居たようだった。
奈良市を後に 西大寺を過ぎ、生駒で純急に乗り継ぎ「瓢箪山駅」で降りた。
実に昨年12月の好天日以来の「瓢箪山」下車は、9月9日に発売された「酒屋八兵衛・ひやおろし」を
買い求めるためだった。 昨年師走は、「八兵衛伊勢錦」をここで買い求めた。
http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/1434165f4c45afc55b3ce9eb7d7900b5
午後4時だというのにここ瓢箪山上空も、まだまだ眩しい太陽と真っ青な空に汗だくだ。
稲荷神社へ向かう鳥居を背にして東に向かい歩くことおよそ10分
住宅地を道を思い出しながら着いた「ひょうたん屋酒店」は、入口にずらりと地酒
がディスプレイされて地酒屋らしい。
冷蔵ケースの中に「八兵衛ひやおろし」四合瓶を見つけ即買いした。
「桐子女将さんは、たまには来はりますか?」と店主に尋ねると
「あ~(にこっと笑って) 昨年の秋一度ね。 忙しいみたいやわ」と言葉が返ってきた。
いそがしいよな~ そうだよな 予想通りの答えだった。
私が八兵衛を入手した 梅田「山長」・天理「登酒店」そしてここ「瓢箪屋酒店」と
どこも我家から1時間で行けないところばかり。
でも、それがまた更に飲みたさをかきたてる日本酒でもある。
昨年のSAKESONIC 2011 から まもなく丁度丸1年
三重県大台町に行くよりず~っと近い そんなこと思いながら 八兵衛四合瓶を右手に下げて、
「ひょっこり 瓢箪や~ま♪」 バルの後も気分ルンルンで、大阪に向かった。
(寅)