goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

下関から再び小倉へ 好天の小倉はワンダーランドだ !【北九州・小倉】2/21

2016年03月08日 23時55分50秒 | Weblog

( ChaChaTown  小倉・砂津)

 

■2016/2/21(日) 好天

下関から再び海峡を渡って小倉へ着いた午前11時過ぎ

北九州マラソンはスタートから2時間が過ぎ

一応駅前の混雑は収まった後のようだ。

まもなく北九州マラソンの

スタートシーンの

号外が出ていた。

 

ただ、駅には競馬に向かうおっちゃん・兄ちゃん (←関西ではこう言う)

「食市・食座」に来た家族連れなどでごった返していた。

 

私もモノレールに乗って下車しなかったが

競馬場の様子をちらり車窓から

“右に見える競馬場~ 左は市立大学

この道はまるで滑走路 ♬ ”

 

「スポーツ」と「食」と「大人の娯楽」が、トリプルブッキングしていた小倉

昨日とは違い好天に恵まれ 何だか一足飛びで春になったみたい。

弾むような気分 だから スプリングって言うんだな。

私が下関から小倉に着いてまずやったこと

Cha Chaっと 散髪したのでした。

春を敏感に感じ取った!?

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)

 


何十年ぶりだろう? ここに立ったのは・・・ かつて鯨で栄えた海峡の街「下関」  【山口・下関】2/21

2016年03月05日 23時50分35秒 | Weblog

( JR下関駅前 釜山門)

 

■2016/2/21(日)

今日の小倉は、全国から抽選で選ばれたランナーたちが集結する「北九州マラソン」・小倉競馬場で開催される重賞レース「小倉大賞典」そして小倉の食イベント 福岡のよしもと芸人も参加する「食市食座」とトリプルでイベントが重なって、前日の小倉の宿は1月前から空きがなく、昨晩は下関に宿を取り泊まったのだった。

( 正面は海峡ゆめタワー)

 

一夜明けた下関。昨日の小雨混じり天候がうそのように好天。 下関の地に立ったのは、水族館でイルカのショーを見て以来だから・・・裕にオリンピック10回は開催されているほど超久しぶり。昔は薄暗くそれでも大きな体育館のような大屋根の駅だったという記憶そのままに今目の前の駅舎を見ると何ともこじんまりしてしまったように思える。 

昨晩はあたりが真っ暗で何もわからなかったが、今朝はレトロな建物があちこちに見える。 確か下関は、山陽・山陰の都市の中では5番目の人口だったと思う。 ただ最近、人口30万人を切ってからは昔ほどの勢いが感じられないように思うが、鯨で栄えた街が、今は捕鯨出来ない時代だから無理もないだろう。

何しろこの下関は、 大洋漁業(現在名:マルハ)、それと日水(ニッスイ)という大手水産会社二社の創業の地  プロ野球球団、現在の横浜DeNAを遡っていけば「大洋ホエールズ」という球団本拠地が、ここ下関を発祥としてあったと言えば多くの人が驚き、すんなり信じてくれない。 今は、鯨よりも冬場のふぐの集荷される街というのが下関のイメージだろう。 

 

駅近くを歩けば 山口出身の卓球の石川佳純選手のポスターが、山口銀行の宣伝の顔として目立っていた。山口銀行の本店も山口市でなくここ下関。日頃来ない地を訪れると何だか新鮮だ。好天の元、港の見えるホームから再び小倉行の列車で九州へと渡った。

 

  http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 

 


韓国家庭料理『菜』 祝四周年 ! ・・・春菜忘れそ 【大阪・長居】3/2

2016年03月03日 01時35分25秒 | Weblog

 

復刻ブログ 第二十六話


 

 

今夜はまったりと いや マッコリといきましょう!! 祝開店3周年! 韓国家庭料理『菜』 【大阪・長居】3/2
( 祝三周年! 私からの祝酒「山鶴」   大阪長居『菜』) ■2015/3/2(月)「石の上にも3年」韓国家庭料理『菜』 AHNママ、3周年おめでと...
 

祝 四周年!

オリンピック1開催分のインターバルに匹敵

早いような いろいろあったような時間量だったかもしれません。

AHNママ、これからも長居の地で、末永く美味しい

韓国家庭料理を提供しつづけてくださいね。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


思い出は彗星(ほうきぼし)に乗って・・・

2016年02月23日 01時40分55秒 | Weblog

 

 復刻ブログ 第二十一話

 

 
博多からわずか15分 彗(ほうき)星に乗った気分で夜の小倉へ 【福岡・小倉】2/14
( 夜のJR小倉駅 ) ■2015/2/14(土) 福岡・別府の『そふ珈琲』を出た後 暗い夜道を急ぎ足で 地下鉄別府駅へすぐに来た緑色の天神...
 

 

少年時代「私はカモメ」と言ったソヴィエトの宇宙飛行士の話を聞いたことがある。

さしづめ 小倉では「私はサカナ」と言ったところだろうか

小倉・魚町では、ついネオンの海を泳ぐ魚になってしまう。

 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

 

(寅)


 


戻って来たこの寒さ、屋台でおでんしたくなるネ  2/15

2016年02月15日 20時40分15秒 | Weblog

( 「ワカコ酒」  武田梨奈 )

 

■2016/2/15(月)

( おんな一人酒 屋台でおでんのワカコ)

 

それにしても彼女 日本酒美味しそうに呑むな・・・

シェーン カムバック!  ぷしゅ~

 

TVに出て来た福井の日本酒

「越の磯」って初めて聞いた。

帰って来た寒さに ただただ

屋台でおでんしたくなる~

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745    

(寅)


バレンタインデーが近づくと思い出す 去年の読売TV 清水アナのこと 2/13

2016年02月13日 18時30分55秒 | Weblog

 

復刻ブログ 第十六話

 

あれは、去年の今頃のことだった。

読売TV で、tenで司会進行を務める清水アナの奥妻の突然の訃報

生まれてくるお腹の子と引き換えに天国に逝かれた奥様

「心折れてしまいました」とのコメント 

想像するに難くない。

 

「結婚して一度も欲しいものがあると言ったことがなかった妻が、

たった一度言ったのが「子供が欲しいの」でした。」

柄にもなく、バレンタインデーを前に

泣けてしまったことを

思い出しました。

 

 
読売TV 清水健アナウンサー 奥様のご冥福をお祈りいたします。
( 読売TV  清水健アナウンサー )■2015/2/13(金)先日 PiEDRAの三輪シェフが、 本日放送される読売TV ten!の人気コーナー「シェフ対主婦」に出演...
 

清水アナ これからも 元気に頑張ってくださいね。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


ノスタルジック昭和 昭和は遠くなりにけり

2016年02月07日 21時00分15秒 | Weblog

 

復刻ブログ 第十二話

 

平成もいつのまにか28年を迎え、日々昭和が遠ざかっている

気がするのも無理はない。

 
昭和がしっかり味わえる 小倉「旦過市場」 【北九州・小倉】
( おまかせメニュー  おでん「幸」)  博多に行った時は、時間さえ許せば小倉まで足を伸ばしている。大阪で西田辺に行けば、長居迄足を伸ばすのと同...
 

全国に市場はまだ残ってはいるものの 昭和の雰囲気を

色濃く残している数少ない市場が「旦過市場」だろう。

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745   

(寅)


二十歳の君に乾杯。 「一人で歩きなさい。」 伊集院 静  1/11

2016年01月11日 20時35分50秒 | Weblog

( 「二十歳の君に乾杯」伊集院 静    SUNTORY )

 

■2016/1/11(月) 晴

毎年、成人の日に楽しみにしているのが、

 新聞に掲載される伊集院 静氏の書き降ろし『新成人に贈るメッセージ』だ。

 

自身、成人の日は遙か遠くなりにけり~だが、この歳になっても響く二行があった。

「自分だけのために生きるな。そうすれば、『品格のある生き方』とは何なのかがわかる。」

 

 

「品格のある生き方」と並んで「品格のある呑み方」 私は、どちらも道半ばだ。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)


38年ぶり 満月のクリスマス 好きだな~ 西田辺  12/25

2015年12月25日 23時33分33秒 | Weblog

( スペインバルレストラン「PiEDRA」  大阪・西田辺   )

 

■2015/12/25(金)

2015年最後の金曜日。満月のクリスマスは38年ぶり

今年も残すところ1週間を切り月光 煌煌

お世話になった西田辺に

かんぱ ~ い !

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745

 

(寅)

 


これは現(うつつ)か ミスティックしまね  序章 【島根・松江】12/11-①

2015年12月18日 02時05分20秒 | Weblog

(「グッとくる山陰」 特急やくも・車内誌 )

 

■2015/12/11(金) 「師走の嵐」の日

全国的に大荒れの日で「師走の嵐」とニュースでは開口一番各局アナウンサーが口にした日だった。

新幹線さくらで新大阪を9時に出て10時に岡山駅まで来ると本日強風の為 左手四国へ向かう瀬戸大橋は電車が運転見合わせとなっていた。

私がこれから向かうのは、反対側の右手であることに安堵しながら 乗り換え時間わずかな中を 出雲行特急やくもに乗りこんだ。

(JR岡山駅ホーム「やくも」)

丁度5ケ月前の7月11日 松江城が国宝に指定されて3日目に じりじりと太陽の照り付けた夏の松江を愉しんだ。が、それ以来の松江行き。

内心 グッと寒くなってくれて 雪の松江でこたつ舟を期待していたがこれは完全にアテが外れてしまった。 強烈な雨を伴って季節外れの温風が日本列島にやってきたのだから仕方ない。 

今日ばかりは、私の天気ワンアップ回復させるジンクスも効きそうにないとあきらめかけていたが、曇り空の岡山を出て備中高梁に差し掛かる頃には、青空に躍動感のある白い雲に眩しいばかりの太陽の日射しが車内に入って来た。やっぱり晴れ男だ。 そう思った瞬間、「ほらね 私と愛ちゃん 二人そろえば昔から雨なんて降らないのよ ふたりとも晴れ女なの」 そんなまわりを気にしない声が、前の座席から聴こえた。

( 備中高梁駅 )

やくもに乗り合わせた前列左右の五人は、いやでもずーっと会話のしていて嫌でも耳に入ってくるものだから 内容から 奈良の学園前あたりに住んでいて 声の大きな女性は、女医さんで今回ご両親と娘二人の計五人で温泉旅行で出雲に向かっているということがわかった。

 

これからどんどん天気が良くなると思ったのもつかの間、県境を越えたあたりからどんどん天気が悪く、反対方向のやくもとすれ違い待ち合わせをした駅では外の景色が見えないほどの雨  駅名が「根雨」(ねう)だからその名の由来がわかるというもの。

(このような雨を「根雨」というのか?)

 

米子を前にしても結局 伯耆富士・大山(だいせん)を確認することはできなかった。そして安来を過ぎたあたりから小降りに変わった。 やがて右手に中海が見え始めてくると 前の座席はまた騒がしくなった。

「あれ 海?  もしかしてこれが宍道湖?」娘が地図を広げて「これチューカイみたいよ」

えっ! ? チューカイってなんだ?  ここは中国かい と 吹き出しそうになった。それを言うなら「なかうみ」だろー  本当 ミスティクになりそうな予感

そんな会話で楽しんだおかげで退屈せずに松江に着いた。 まもなく13時になろうかというタイミング。 お腹も空いたので、松江に着き次第早速昼にしようと決めた。  つづく

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)

 


心中穏やかならず この辺り 【大阪・曾根崎】

2015年11月13日 23時30分30秒 | Weblog

 

 

大阪・曾根崎は、おはつと徳兵衛が心中した地として今に名を遺す。

お初天神辺りは 路地に入ると穴場店の匂いプンプン。

江戸時代、近松の『曾根崎心中』は大ヒット

好き合った男女があの世で結ばれると

「心中」ブームが社会現象となり

上演停止となったそうな

300年経っていても

心中穏やかならず

 

 

エメロン気分とでも名付けようか

振り向~かないで 大阪の女(ひ~と~)♫

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


1111 エンゼルナンバーは天使のメッセージ  11/11

2015年11月11日 00時11分11秒 | Weblog

( 天王寺Mio クリスマスツリー)

 

■2015/11/11(水)

 

 

こんなこと書いていた1年前。天使のメッセージは「オンナの日本酒」だった。

http://blog.goo.ne.jp/yumeichimonji/e/43cd96293182402b2b4ccf628e93e471

 

 

 今年のメッセージは何だろう?

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


ディスプレイはもうクリスマス 「阪急 ベリーマッチ」 【大阪・梅田】11/7 

2015年11月07日 23時59分40秒 | Weblog

( 阪急梅田本店ウィンドディスプレイ)

 

■2015/11/7(土) 曇時々晴 

 

ハロウィンが終わったら次はクリスマス

大阪・梅田阪急のディスプレイもクリスマスバージョン

明日は「立冬」 いつのまにか冬 季節は駆け足で過ぎてゆく

 

それにしても阪急のディスプレスはいつもながら良くできている

HANKYU VERY MUCH !

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745 

   

(寅)

 


 「何だか おいしそう」を物語る こどもの後ろ姿 『ボアビアジェン』 【大阪・西田辺】

2015年11月06日 23時55分15秒 | Weblog

( キッチンバル「ボアビアジェン」 大阪・西田辺)

 

 

実は、「西田辺まちバル」の夜 この店にも久々に寄ってみたいと思って行ってみると案の定

満席だった。 入口で男の子が、おいしそうな眼差しして暫くメニューを眺めていた。

「おいしそうだな」と見つめてる姿 ちょっといい感じだったので、写真を1枚

店の中では、大人たちがアルコール片手に楽しんでいた。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)