goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

ロンドンに吹いた大阪の風 どうだい? 歓喜の銅の重さは  7/31

2012年08月01日 00時33分11秒 | 「スポーツ」何電感電 !

ロンドンに吹いた大阪の風  歓喜の銅

 

 

 

日本の夜を熱くした 大阪出身二人のメダリスト 入江と寺川。

その夜 ロンドンには間違いなく大阪の風が吹いていた。

入江は、北京五輪の5位から 寺川は、北京五輪落選から巻き返し

四年後にこうしてつかんだ銅メダル

きっとその重みを喜びや辛く苦しかった思い出と共に感じていることだろう。

 

そして 高校時代を大阪・四天王寺で過ごした石川佳純も

きっと風を吹かせてくれるだろう。

 

まだまだ眠れぬ夜が続きそうだ。

(寅) 

 


創部110年 畝傍高校野球部 今年の夏は終わった。  7/29

2012年07月29日 17時05分05秒 | 「スポーツ」何電感電 !

■2012/7/29(日)

創部110年 畝傍高校野球部の夏は終わった。

第94回 高校野球 奈良県大会決勝

http://www2.asahi.com/koshien/game/2012/431/58721/

橿原神宮外苑のスタジアム(佐藤薬品スタジアム) 球場の地元の高校だけに

畝傍^の声援が多かったが゛、初回の8点が余計だった。

浮足立った守備の乱れが傷口を広げた。 終わってみれば13-6

4回以降は、畝傍のペース 4回以降だけなら・・・ 初回の8点がなければ・・・5-6

「勝てば儲けもん」 そんな気持ちで臨んでいたら 初回の守備の連続エラーもなかったかも

 

たら・ればを語っても仕方ないのが、勝負の世界。

勝った天理高校には、夏の甲子園26回出場の天理野球の実力を見せてくれるよう頑張ってもらいたい。

(寅)

 


甲子園目指しての戦いも熱い! 31年ぶりの健闘を期待したい。 7/29

2012年07月29日 11時59分55秒 | 「スポーツ」何電感電 !

( 奈良県立「畝傍高校」校章)

■2012/7/29(日)

照り付ける太陽に日中気温36°が予想されるここ奈良県。 更に暑い夏となりそうな文字通りSUNDAY。 ロンドンばかりでなく、甲子園を目指す球児たちの戦いも各地大詰めを迎えて来た。

ここ奈良県は、昨日準決勝で智弁学園を破り31年ぶりに決勝進出を果たした県立「畝傍(うねび)高校」が、地元だけにプチ話題になっている。 北部の奈良高校と並ぶ県下きっての進学校。万葉集にも出てくるその歴史ある名「畝傍」を冠する名門校だけあって卒業生は政財界や学者など数多く見受けられる。

体格を見ても昨年夏・今年春の甲子園出場校「智弁」に比べごく普通の高校球児が、勉強の後、部活動に打ち込んででここまで進んで来た感がある。

奈良県の甲子園夏出場校と言えば、天理高校か智弁学園 (ほんのたまに県立・郡山高校)と相場が決まっている。

さて本日、もうひとつの雄・強豪天理高校と対戦。 私は、31年ぶりそして知り合いのお子さん等も多く通っている畝傍高校を応援したい。本日の天理高校との奈良県大会決勝戦。 もし私が監督なら試合前に戦いに臨む選手たちにこう言うだろう。 「相手は全国制覇を3度(夏2・春1)経験している強豪校。 いいか~勝てば儲けもんや。 胸を借りるつもりで、練習してきた成果をこの舞台で出し切ってこい」

このコメントは、不謹慎と言われるかもしれないが、炎天下、甲子園切符を前にした高校生。 プレッシャーの中で、相手を最初から強豪と認め 「儲けもん」「だめもと」こんな気持ちで臨むことが、「ねばならない」といったプレッシャーから解き放ち思わぬ勝機を呼び込むものだ。

もし敗れて甲子園切符は手に入らなかったとしても 31年ぶりに決勝まで進んだ、その健闘には心から拍手を贈ろうと思っている。

(寅)

 


メダルの色は「時の運」 銀メダル充分立派じゃないか! 7/29

2012年07月29日 02時30分10秒 | 「スポーツ」何電感電 !

(日本のメダル第1号  平岡選手)

 

夏の夜、ロンドンから届く熱波に眠れぬ夜が始まった。 開会式のトリはエリザベス女王、その前、ステージで歌声を世界に響かせたのはあのポールマッカートニー。 歌ったのは「Hey JUDO」 そして早速その柔道競技が始まった。前回北京五輪柔道で不甲斐ない一回戦負けをした平岡。今回は、悔しさと我慢をバネに金メダルを手にする決意を胸に出場。 順調に勝ち進みいよいよ決勝戦。勝てば目標の金メダルというところまで来た。

結果41秒まさかの一本負け。試合の成り行きに観戦した誰もが呆然としたはずだ。 (日本では日付が変わった時間) 試合後の彼は、「情けないです。」 何だか罪を犯してしまったかのような申し訳なさ一杯のコメント。他国の選手たちが、銅メダルで大喜びしているのに 銀メダルを手にした彼に笑顔はなかった。 金メダル獲得を義務づけられた日本柔道の宿命なのか!? 

銀メダル 世界で二番だ。 立派じゃないか! 前回は、初戦負けだったことを考えれば、何で「情けない」ことなんてあろうか。 メダルの色は、時の運。 雪辱の銀メダル、堂々と首にかけて日本に帰って来て欲しい。

今回、彼が日本人最初のメダリスト。表彰式で、応援してくれた観客に笑顔で応えていた姿には、TV観戦していた日本の人たちの多くが心救われたと思う。

「まさか」という魔物が棲むオリンピック。 ロンドンに潜む魔物たちが織りなす勝負の綾を感じとりながら観ることもオリンピック観戦の楽しみ方のひとつだと思う。

(寅)


ハッケヨイ ! 大相撲巡業再開は4/2相撲発祥の地・葛城から  1/7

2012年01月07日 19時36分30秒 | 「スポーツ」何電感電 !

 

巡業再開…「大相撲葛城場所」まもなくチケット発売

                                      
大相撲葛城場所を知らせるのぼり=葛城市 近鉄新庄駅前 1/7撮影

 4月2日に奈良県葛城市で開催される「大相撲葛城場所」のチケット発売が19日から開始される。同市の実行委員会はこれに伴いのぼりやポスターなどで葛城場所をPR。葛城市は日本書紀にある伝承から相撲発祥の地ともされ、実行委は「発祥地として大相撲の再出発に協力したい」としている。

 大相撲の地方巡業は一連の八百長問題を受けて中止されていたが、日本相撲協会が昨年10月、葛城場所からの再開を発表していた。

 日本書紀には、当麻邑(たぎまのむら)(現・葛城市内)に当麻蹶速(たいまのけはや)という勇敢な人物がおり、野見宿禰(のみのすくね)という勇士が出雲国(島根県)から呼ばれて力を競い合ったという内容の記述がある。これが相撲のルーツともされ、同市當麻には市相撲館「けはや座」もある。

(寅)

 

 


ブレスレット効果!? 「セレッソ」2試合連続でPK戦を制し、ベスト4 !  12/24

2011年12月25日 02時04分10秒 | 「スポーツ」何電感電 !

( PK戦に効果絶大  セレッソ勝利のブレスレット)

■2011/12/24(土)

サッカー天皇杯 イブ決戦は 長居スタジアムで。 セレッソが強敵清水エスパルズをPK戦で破って、ベスト4進出を決めた。

ファンにとっては、この勝利のクリスマスプレゼントは、さぞかし嬉しいことだろう。

西田辺「まるしげ」は、午後4時から セレッソサポーターの祝杯で、相当盛り上がったのではなかろうか。

それにしても 二試合連続でPK戦を制したセレッソは神がかり的である。

Nさんが写真のブレスをしてからと タイミングを一にしている。 まさに セレッソにPK勝利をもたらすブレスレット!?

▲ 次も頼んだぞ~ 村田

次は、29日 木曜日 13:00~  長居で、相手はFC東京  ※注意すべき点は、相手をJ2だと侮るなかれだ。

29日から休みに入るし。全国にTV中継もされるみたいだから、しっかりTVで応援しようと思う。

次も勝って  元旦決戦 国立に行こう! GO! セレッソ大阪

(寅)

 


天皇杯サッカー さぁ イブ決戦 勝ってベスト4進出だ! セレッソ大阪   12/24  

2011年12月24日 00時03分20秒 | 「スポーツ」何電感電 !

天皇杯サッカーは、ベスト8が出そろい、クリスマスイブに激突四試合。これに勝てば、ベスト4。 

相手は、強敵清水エスパルズも 地元の声援をパワーに変えて 頑張れセレッソ!

クリスマスイブの勝利の美酒を 是非  

(寅)


日本シリーズ第7戦 鷹(Hawks)最終決戦で竜を制して、やったぜ日本一!! 11/20

2011年11月20日 22時07分00秒 | 「スポーツ」何電感電 !

( 福岡ソフトバンクホークス 秋山監督) 

■2011/11/20(日) 22時03分

やったぜ! ソフトバンクホークス

最終決戦を制し

日本一!! 

ご声援ありがとうございました。

来年こそ、2003年の再現

虎鷹決戦を

期待したいものです。

(寅)

 

さっき 福岡から戻ってきたけど 今 歓喜の熱狂の中に居れないのがちょっと悔しい!

今夜は、部屋で祝杯だ~!


日本シリーズ第6戦 竜勝って決着は福岡最終決戦へ 11/19

2011年11月20日 21時45分00秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第6戦 ( 福岡Yahooドーム)  2011/11/19

× ソフトバンクホークス 1 - 2 中日ドラゴンズ 〇

「二度あることは三度ある」の法則にはまってしまった鷹

再び ホークス和田、ドラゴンズ和田にやられる。

地元福岡で三連続2-1での鷹の敗戦

3勝3敗 決着の場は 2011年のプロ野球最終戦の舞台

鷹竜最終決戦に持ち越された。

今年最後の大一番 

2011年11月20日夜 

福岡は日本で一番熱い街になる。

 (寅)

 

 

 


GO!GO! HAWKS  この週末、福岡は日本一熱い!

2011年11月18日 06時00分00秒 | 「スポーツ」何電感電 !

 

GO! GO! HAWKS

今年の日本シリーズは、玄人好みの試合で、ある意味とても面白い。

初戦・二戦と龍の寝技・巻き技にやられた鷹だったが、

三戦目からは 鷹のそれぞれが、次第に個性を発揮してきた。

尾張名古屋で終われない! 

3連勝で舞台は、再び九州・福岡へ  

11/12 第六戦で一気に日本一だ! HAWKS

▼私が、スポーツ新聞の編集者なら こんな見出しを書いただろうな・・・ 今年のホークス日本シリーズ

窮地の鷹たちを救った森のふくろう 森福だ!

復活の多村 まさかの細川  勝利を呼んだ歓喜の2発 

おまえは、サイボーグだ! ファルケンボーグ

 

福岡の仇は福岡で討つ! 勝利を期すサウスポー二枚看板

玄界灘の潮風に拡げよ 勝利の翼

今週末、 日本で一番熱くなるのは福岡だ!

 


日本シリーズ第5戦 ホークス勝って逆王手 次の舞台は再び福岡 11/16

2011年11月18日 00時48分58秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第5戦 (名古屋ドーム)

× 中日ドラゴンズ 0 - 5 ソフトバンクホークス 〇

 ホークス勝利!!

2連敗の後名古屋決戦で3連勝

鷹の逆王手! 決戦の場は再び福岡へ

福岡のかたきは福岡で討つ 週末の福岡は熱いぜ!

(寅)

 

 


日本シリーズ第4戦 ホークス勝ってタイ  森福がもたらした福岡行の切符 11/16

2011年11月16日 23時30分00秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第4戦 (名古屋ドーム)

× 中日ドラゴンズ 1 - 2 ソフトバンクホークス 〇 

鷹軍団にいる忘れちゃいけない福の神

ノーアウトフルベース

絶体絶命のピンチ

救ったのは

森福だ!

気持ち一本

決戦の場は福岡と決まった。

福岡のかたきは福岡で討つ 明日も勝って福岡で胴上げだ!

(寅)

 


日本シリーズ第3戦  鷹(ホークス)の逆襲だ 尾張名古屋では終われない!

2011年11月15日 21時43分15秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第3戦 (名古屋ドーム)

×中日ドラゴンズ 2 - 4 ソフトバンクホークス 〇 

レフトスタンドには、南海ホークスの応援旗もたなびいていた。

第三戦もゲームセットまでは、ひやひやする接戦。

三試合ともホームチームが勝てない。

一勝するのがこうも大変だとは・・・

多村・細川の快心の一発

 

尾張名古屋ではおわれない。

明日も勝って 福岡に戻って胴上げだ!

(寅)

私の予想したダ・ダ・ダ・ダ~の爆発はまだ、明日以降に期待したい!

 


日本シリーズ第2戦も中日(竜)が制す   11/13

2011年11月13日 22時15分25秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第2戦 (福岡 Yahooドーム)

福岡ソフトバンクホークス 1 - 2 中日ドラゴンズ  

1点が遥かに遠い、痺れるような試合が今日も続いた。

まさかまさかのホームで連敗を喫したホークス

予想外の展開は、日本シリーズならでは

試合の格というものだろう

 

ホークスが

現状の劣勢を挽回するには

第3戦 名古屋決戦での勝利しかない

おわり名古屋では終わらない。起死回生の一打を期待しよう!

(寅)

 第一戦・第二戦を制したチームの優勝は、過去のデータでは約80%だそうだが・・・

 


日本シリーズ初戦は、中日(竜)が制す。   11/12

2011年11月12日 16時47分30秒 | 「スポーツ」何電感電 !

日本シリーズ第1戦 (福岡 Yahooドーム)

福岡ソフトバンクホークス 1 - 2 中日ドラゴンズ  

始まった時にはこの結末が想像できなかった。

中日和田に打たれたソフトバンク和田

勝利の女神は、微笑む和田を

もしかして人違いしたのか!?

ウッチーも本多も

不発の今日

明日の福岡第2戦に注目しよう。

(寅)