goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

猛暑もう少々!? それとも暑さの対処!? 『処暑』 8/23

2010年08月24日 00時05分00秒 | 『食』べる門には福来たる

 

■2010/8/23(月) 晴時々曇・猛暑

今日は、二十四節気の『処暑』 でもいつもの処暑とはかなり違う。

まだまだ猛暑の絶頂にあるものだから。

今日の奈良市は、この夏最高気温をマークしていたし、

まだ全国166箇所の観測地点で、35℃以上の猛暑を記録した。

今年のしょしょ(処暑)は、自分なりにこう解釈したい。

「猛暑あと少々続く・・・」と  果たして少々で済むかだが・・・

 

とは言え、暑いと言ってばかりでは何も解決しないので、

まずはしっかり腹ごしらえして暑さに対処したい

と思った処暑の昼だった。  少々無理がある。

(寅)


今夜は、「MY夏野菜カレー」で乾杯。   8/21  

2010年08月21日 23時25分38秒 | 『食』べる門には福来たる

( 「MY 夏野菜カレー」(自作) ) 2010/8/21

 

■2010/8/21(土)  晴 ・ 暑 

夏場は外で、カレーを食べることが多い私。

結構ブログに載せるのが、食べ物類が多いことから 時に

「自分ではカレーとか、作ったりしないんですか?」って聞かれる。

「作らないことはないけど・・ 私は、食べ歩き専門。」と答える。

私の私のカレーは・・・

 

カレーライスを作ると初めて意識したのは、小学生時代

家庭科授業。 その次が・・

中学時代の登山キャンプでの「飯ごう炊飯」によるカレー作り。

 

そんな大昔が原点で、今どきの私のカレーライスは、

以下のようなものである。(写真)

 ・ライスは、玄米ごはん(7分づき) に 丹波豆(少々)

 ・ルーは市販のルー2種類をブレンド

 ・野菜は、にんじん・たまねぎ・じゃがいも

 ・肉は、大和ポーク

 ・トッピングの野菜はトロトロ系、自作のモロヘイヤとオクラ

 ・ルーには、ビールを混ぜている

 ・それとCocotteさんから入手した「トロピカルルビージャム」

 

甲子園、夏の高校野球決勝では、沖縄・興南高校が優勝。 

指笛とオレンジのメガホンが、甲子園に鳴り、揺れ響いていた。

「深紅の大優勝旗」が、初めて南海の島・沖縄にわたることに

なった球史に残る日となった。

急に「カレーでも作ってみようか」といった気分になるのも

不思議ではなかった。

今夜は、MY夏野菜カレーとオリオンビールで、

南の海に向かって乾杯した。

(寅)


連日の猛暑には カレー三連チャンで抵抗  8/19 

2010年08月20日 00時45分55秒 | 『食』べる門には福来たる

( 月見カレー・サラダ・ビール 大阪市西田辺「カレーハウスCocotte」 ) 2010/8/19撮影

 

■2010/8/19(木) 晴・暑

連日の35℃超えだ。 暑さは続く~よ どこまでも~

本日は就業後、病院に直行(今週は月・木)し右腕のリハビリを1時間。

最後に注射を打たれ、病院を後にしたのが午後7:30だった。

さすがにこれからお腹をすかしたまま、二時間かけて帰る元気もなく

カレーを食べて帰ることにした。 私の猛暑の対処法は、カレーだ。

 

「香辛料を求めて戦いが起こり、大航海の時代が始まったんです。

カレーにはロマンを感じますよね。」

昨日の昼と同じメニューを注文したせいか、昨日一緒に食べた

Oさんが言ったセリフを思い出した。

さすが、彼女は国際通だ。 だけど・・・ 待てよ。

それって私がカレーを前にたまに話す薀蓄(ウンチク)と限りなく同じ。

要は、カレーに国際も日本も関係ないということだ。

 

さて、今夜店に入るとテーブル席では、メニューポスターをデザイン

してくれたKさんとおめでたのSさん、それとMさんの同じ職場の

三人の女性が、「ムーンライトセット」を食べながら会話の花

咲かせていた。

こんなシーンこそが、このメニューがつくる理想形であると思っていた

だけになんとなく嬉しかった。

 

おとといは、ここで宣伝部の若手T君とKちゃんが、カツが美味しい!

と感動していたことも忘れられない。

 

結局、おととい、きのう、今日とカレー三連チャン。

そのどれにも同じ職場の誰かがいた。

この三日間、日を同じくして ブラックタイガース

三試合連続10点以上得点と連勝モード真っ最中だ。

ビンテージな黒いユニフォームの新ダイナマイト打線は、

夏の暑さを吹き飛ばす。

私がビンテージカレーを食べるとタイガースが勝利する。

そんなジンクスも悪くない。

 

まだ数名の方から そのカレー屋さん是非紹介してくださいとか

今度ご一緒しましょうとか誘いを受けている。

私の私のカレーは、彼氏同然なのかも!?

これもこのブログのおかげといえばおかげなんだろうけど・・・

(寅) 


猛暑日に四天王寺の門前で避暑昼食す 8/17

2010年08月17日 23時55分40秒 | 『食』べる門には福来たる

(親子丼セット 四天王寺「深川」)2010/8/17撮影

 

■2010/8/17(火)  晴天・猛暑 

暑さから逃げるように扉を開け、のれんをくぐると

そこは、まるで木陰のようなひんやりとした空間。

すでに5~6人の人が、お昼を食べていた。

家族で営み、昭和40年代のままのような雰囲気は、

遠い昔に私の記憶を押し戻されたような感じがした。

何といっても枯れたような店内の茶色の味わいがいい。

年季を感じる。

麺とごはんを食べたい気分になり、私は、

親子丼セットを頼んだ。(写真)

旅先などでもこんなタイプの店に弱くて、つい誘われてしまう。

そんな私も年季が入ってきたということか・・・

(寅)


ひっくり返りそうな暑さ~ ドッグカフェでグッドランチ  8/16

2010年08月16日 23時58分46秒 | 『食』べる門には福来たる

( マスタードチキン定食  ドッグカフェ「Beat」) 2010/8/16撮影

 

■2010/8/16(月) 晴 ・猛暑

仕事再開の月曜日は、やはり猛暑だった。

それにしても 暑っつ~ 昼時に外を出歩けば 

わずか数秒で頭のてっぺんが熱くなる。

へそで茶を沸かすという言葉があるが、

今の時季なら おつむのてっぺんで茶を沸かせるかも・・・

と思わせるほど大阪の昼は、暑さ厳しい一日だった。

カッパならば、すぐにひっくり返ってしまいそうなほどだ。

 

昼は、DOG CAFE「Beat」で犬を連れた人に混じって食事をした。

たまになら犬の姿を見ながら食事するのも悪くない。

ちなみに私は、食べ物が、甘辛両党(刀)のごとく犬猫両党(刀)だ。

 

店に入ると大きなこげ茶色の犬(マスチーフか?)を連れた男性

そして小さなテリアを連れた若い女性飼い主が食事をしていた。

私は、それぞれの犬を見やりながら時にテレビを見て、食事。

暑さの中で犬を見ながら食事の昼。 とても稀なことだが

こんな昼を 「ホットドッグ気分」とでも言うのだろうか。

この暑さで寝そべって、犬もグッドになったランチタイムだった。

(寅)

 


「ズーチトマト」と逆さ呼びしたくなるほど美味しい  8/9

2010年08月11日 22時10分10秒 | 『食』べる門には福来たる

( トマトチーズ  大阪本町「梅乃宿」 ) 2010/8/9(月)撮影

 

■2010/8/9(月) (つづき)

その後、

冷えた吟醸酒のアテに注文したのが「トマトチーズ」。

これはきっとワインに合いそうだ。さて日本酒にどうだ?

ギンギンに冷えた吟醸酒「梅乃宿・吟」をグラスに注いで

もらい、熱々の「トマトチーズ」をいただいてみた。

そのフワトロの美味しさに 思わず言葉も反転。

「この『ズーチトマト』おいしい!」

吟醸酒でやる『トマトチーズ』ひっくり返るほど おいしかった。

(寅)

 

 

 


揚げたて蒲鉾で焼酎二杯  天満「八尾蒲鉾店」 8/7

2010年08月11日 01時58分07秒 | 『食』べる門には福来たる
 (揚げたて蒲鉾と焼酎 天満「八尾かまぼこ店」) 2010/8/7(土) 21:20   


■2010/8/7(土)

「酒の奥田」を出て、人通りがいつもの1/5ほどの

天神橋筋商店街を歩く。

上空からは、淀川の花火の音が、聞こえてくる。

次は、「かまぼこで焼酎」

天満ぷららの西側の路地に入ったところにある

「八尾かまぼこ店」  

いつもなら満席のところが、今夜は空いていた。

れんこんやごぼう、チーズなどのかまぼこメニューを

その場で揚げてもらう。

熱々のかまぼこに焼酎のロックがなかなか合う。

「飲まナイト!」は、かまぼこ気分の夜だった。

(寅)

さあ休日だ。 まずはカレーにスタート。 8/7

2010年08月10日 23時55分15秒 | 『食』べる門には福来たる

( ムーンライトセットのオムカレー 大阪市西田辺「Cocotte」) 2010/8/7(土) 19:50

 

■2010/8/7(土) 

カレーハウス「Cocotte」ムーンライトセットと銘打って、

ここのメニューボードに正式にデビューしてからは、

夜の看板メニューとして順調に

育ってきているようだ。

 

今夜は、このオムカレーを食べて 「飲まナイト」のスタート。 

この休暇中、このメニューが夏の夜の代表メニューとして

活躍した話を休み明けに聞かせてもらえるのではと

楽しみにして、店をあとにした。 

長期休暇に入る前日には、カレーうどんやカレーライスなど

食べて、華麗に突入する、最近の私なのだが、

「華麗とか言って、また前回みたいに、

骨折などしないでくださいよ。」

な~んて洒落(シャレ)にもならない言葉を

数名の方からいただいてしまった。

乗り越して野宿や手首の骨折。

そうそう 何事も調子に乗り過ぎないこと ! である。

(寅)

 

 


メニューボード完成。 「ムーンライトセット」本格デビュー 8/3

2010年08月04日 00時30分50秒 | 『食』べる門には福来たる

( 新メニューボード 大阪市西田辺「カレーハウス Cocotte」) 2010/8/3(火)

 

■2010/8/3(火) 晴天・入道雲 35℃

 『カレーハウスCocotte』の18時からのお値打ちメニューを

「ムーンライトセット」と銘打った後、

私はメニューポスターを職場のKさんに 頼みました。

彼女は、長い間社内でデザインの仕事を担当していたことと

彼女なら仕事とは別腹感覚で、この依頼を受けてくれるだろうと

見込んで依頼したものでした。

本日、そのできあがりを受け取り、さっそく店内に掲示。(写真)

私がネーミングして、Kさんがデザインした、いわゆる合作です。

 

私が伝えた要望点は2点。 

①約3mほどの距離からも視認できるように。

②トーンと言うか、イメージは「サンテグジュペリ」みたいな感じで。

 

お店のオーナーご夫婦も 「こんなに良く描いて もらって、

かわいらしくて雰囲気が出てて、 野菜カレーの分まで

作っていただいて、とってもありがたいです。」

と大いに歓ばれ、私に何度も御礼を言われました。

「御礼は、私でなく描いた本人が近いうちに食べに来ますので、

その時に言ってください。」と伝えました。

今しがた掲出したと印刷会社のI君に連絡すると 「早速 その

メニューボードを見に伺います。」と来店。

本日19時過ぎ、このメニューボード掲出後、このメニューの

 注文第一号はI君でした。

表向きの窓ガラスにも掲出。 道行く人も目をとめている様子で

これから「夜の看板メニュー」になっていって欲しいと思った

ムーンライトな気分の夜でした。

(寅)


日曜日の日替わり定食は珍しい。 「つくし本店」 8/1

2010年08月01日 23時55分00秒 | 『食』べる門には福来たる

( 日替り;牛丼・つくしうどんセット 八木「つくし本店」) 2010/8/1(日)

 

■2010/8/1(日)

イオンモール橿原アルルを後にして、八木の近鉄百貨店橿原店

向かった。 目的は、夕食の魚を探しにである。

奈良県は、海に面していない県だけに

美味しい魚を食べようと思うと

店は限定されてくる。

まぁ、こだわりを無くせば、限定されてくるということも無いが。

折角の日本酒を美味しくいただこうとするとやはり

旨い魚ははずせなくなるものだ。

魚のめぼしをつけて昼時だから先に昼食をとることにした。

百貨店から地下道を上がった近鉄八木駅手前にある

うどんや「つくし本店前に牛丼とつくしうどんセットの

「日替り定食」¥680 が飾ってあった。

日曜日なのに日替り定食があるんだ~

扉を開けると席待ちの客で溢れていた。

補講帰りの畝傍高校生と近鉄デパートの買い物帰りの客に

ネクタイ姿のサラリーマングループが入り混じり30人ほど

満席状態の12時50分頃だった。

食べたのが、写真の日替り「牛丼&つくしうどんセット」

うどんは半玉を1玉に替えてもらった。(同額である。)

脂身の全然無い肉で、吉●家のそれとは違って美味しかった。

昼は、肉。 夜は、魚で葉月ついたちのスタートを切った。

(寅)

 

 


ピザをつまみながら5連打、大逆転の虎。 7/28

2010年07月28日 23時59分31秒 | 『食』べる門には福来たる

( ピザとシークワーサーハイ) 2010/7/28(水)

 

■2010/7/28(水) 曇のち時々小雨  (久々雨)

 

居酒屋で野球観戦。 

シークワーサーでピザを食べると・・・

音なしの虎が目を覚ます。

やがて虎、ベイスターズ相手に打者10人の大逆転。

一つつまむたびにヒットそしてヒット、

計8本のシングルヒットで、一挙6点のビッグイニング。

『食門来福』

これもやはり勝利を呼ぶ 黄色系縁起食だ。

今年の虎、このまま突っ走ってほしい。

(寅)

 


夏祭り準備のお昼のお弁当 7/25

2010年07月26日 05時32分52秒 | 『食』べる門には福来たる

( 昼のお弁当 葛城「HappyDeli」) 2010/7/25

 

■2010/7/25(日) 晴・暑

夏祭り準備、朝からの準備も一段落。

それにしても今日も暑い。

蝉の声、東から南の空の彼方に沸き立つ入道雲。

目の前のお昼の お弁当五色おにぎり が、横に並んでいる。

パクパク。 さぁ、午後からもがんばらんば~

(寅)


10回目は、メニューにない「 ガーデンカレー 」 7/16

2010年07月17日 05時50分55秒 | 『食』べる門には福来たる

( ガーデンカレー  カレーハウスCocotte ) 2010/7/16(金)

 

『カレーハウスCocotte』の新メニュー「ムーンライトセット」を一緒に

食べてみたいということで、通院帰りの私より遅れること15分、

夜7時45分過ぎ、印刷会社のI君が、汗を拭きながら店に入ってきた。

私は、すでにセットのビールを空けていて追加をしたところだった。

 

彼の感心する点は、私のおすすめを決して断らないことだ。

その理由は、私と同じで、甘・辛両党、お酒は日本酒党

おまけに麺好きで、カレー好きときているから共通点が多く

私のおすすめが、過去から今までハズレていないということで、

彼の飲食のプラスにこそなれマイナスになるはずが無いからだろう。

 

私より遅れて来たせいで、隣で凄いスピードで食べているので

私に追いつこうと急いで食べているのか? と聞くと

「美味しいので黙々と食べているんです。」としっかり点数を

稼ぐような発言をしていた。

ともあれ、本日刷りたてのチラシを持ち帰って会社でも

PRすると言っていた。

でも「ムーンライトセット」は、特別メニューでここには載っていない。

 

さて私の方はというと 追加でサラダを頼んで、半月のような

オムカレーの横に勝手に盛り付けた。(写真)

「またそんなメニューにないことして・・・メニュー開発会議みたい」と

言われながら 「やっぱりワンプレートもありだよな・・・」

「生野菜たっぷり「菜園カレー」とか「ガーデンカレー」なんて名前どう?」と

勝手に一人悦に入っていた。

 

くしくも来店10回目のメモリアルの今夜、私はメニューにないメニューを

つい頼んでしまうタイプなんだ。

(寅)

 

 


「新・セットメニュー」まもなく正式デビューか!?  7/9

2010年07月10日 10時10分50秒 | 『食』べる門には福来たる

( 新セットメニュー 「カレーハウスCocotte」 ) 2010.7.9(金) 撮影

 

■2010年7月9日(金) 曇時々雨のち晴

雨 が降っていた昼どきの灰色空とは打って変わって

会社帰りの夕方の空は、西陽(ニシビ)が射すまでに回復していた。

病院でリハビリを済ませた19時半を過ぎでも、まだ空は

明るさを残していた。 

明日は、ひさびさ天気になるかも・・・ と思わせるものだった。

 

帰りに「カレーハウスCocotte」に寄った。 

近頃金曜夜は、定番化している。 フライデーは、以前は

翔んでるフライだったが、今は、揚げ物(カツ)のフライ・デー。

しばらくして、マスターから新・セットメニュー検討の写真を

見せてもらった。

早速私は 「その裏メニュー御願いします!」と注文。

つい先ほど隣の常連の女性がメニュー検討・試食一号。

私がメニュー検討・試食段階二号なのだそうだ。

「残念!先を越されてしまったか~」

 

マスターが新セットメニューを開発したきっかけは、

どうやらいつも私が金曜午後8時前後に訪れては、

メニューにない注文の仕方を続けていたことが、

影響を与えたようだ。

「いっそ、そいつをメニューにしちゃえ」と思うのも

自然のなりゆきかも。 

ちなみにマスターは、「私は、お酒が飲めないから

飲む人の気持ちがよくわからないところがありますが。」

と言っていたが、これがどうして どうして

アフター5の限定メニュー (写真)

(スーパードライ350ml・海老・ヒレカツ盛・特製オムカレー)

セットで1000円ポッキリ。 これはお得だ!

 

「ところで、メニュー名は?」

「えっ、『ほろ酔いセット!?』 ですか・・・

それってなんだか居酒屋っぽいですね。

もっとカレー屋さんらしいほうがいいのでは? 」

 

「じゃ 是非ネーミングを 御願いしますね」と頼まれた。

というか、あてにされていたというか。

 

ほろ酔いは、どちらかといえば、私の「立ち」の世界の

イメージだし、「ほろ酔いカレーセット」という言い方でも

なんだか個性が感じられないし・・・

・女性でも、会社帰りに軽~くビールとカレーが楽しめるメニュー

であること。(先ほどまの女性は、ビール3缶だったそうだ)

・月を思わせるような黄色いオムカレーと琥珀色のビールに

さくさくカツの黄色系のイメージを大事にしたいこと。

 

さらに アフター5からの限定メニュー、

夜空に月が輝いてくる時間帯限定のセットということで

「ムーンライトセット」(ビール・カツセット・オムカレーセット) 

なんて感じがいいのではと思う。

 

常連になれば、注文も 「ムーンライトお願いします。」

「ムーンセットで 」 みたいになるのでは?

この直感にツキがあるかどうかは、

やってみてからのお楽しみということにしよう。

(寅)


「月見カレー」を食べながらカレーの販促策を考えた。 7/6

2010年07月07日 02時32分13秒 | 『食』べる門には福来たる

( 月見カレー 「カレーハウスCocotte」 ) 2010/7/6 トイカメラモードで撮影

 

■2010年7月6日(火) 終日曇り空

月曜・木曜または火曜・金曜というのが、私が退社後、通院し

リハビリする曜日。

今日火曜日、病院に寄って痛いリハビリを済ませると19時過ぎ。

外は今にも雨が降り出しそうなほど暗くなっていた。

良く考えると今日は昼一にデビュー会議の検討会が入っていた為

資料作りで昼を抜いていたことを思い出した。 

やはりこんな日が、1ケ月半に一度の間隔で発生する。

通院リハビリの後、 「カレーハウスCocotte」に寄った。

ケガをしてからというもの左手で食べることを余儀なくされたせいで、

ここは今夜で8度目になる。 既に6度目から右手で食べられるように

なっているが、蒸し暑い気候のせいでカレーを食べる回数は落ちない。

 

マスターから「今週末には、アドバイスして頂いたように

カレーの写真を店先に出す予定にしてますし、

言われた販促策は、全てやってますよ。」と言われた。 

プレッシャーがかかるけど やってみないことには何も始まらない。

 

電気店の売り場でフロア長に 「こういったお客さんの動線だから

ココにコレをこう置いて、この色のPOPは効果が薄いので、

それはこのポスターに替えましょう。」 みたいな感じと似ている。

通行人をいかに誘導するかの応用問題だと思えば、チャレンジする

気持ちもおこってくる。 

「あと・・、せっかくホームページをお持ちですから それを使って 

特別メニューを仕掛けたらどうですか。」と 新たなアドバイスを

させて頂いた。

詳細は、今ここには書けないが、奥さんは「おもしろそう。 

もしかして楽しいかも・・・」 と喜んでくれた。

 

昼を抜いたにもかかわらず、今夜はカレーにいつものカツなど乗せず

おとなしく(実は、家に帰ると夕食が用意してあるから) 「月見カレー」  

だからこのカレーが、本日7時間遅れの昼食となった。(写真)

 

それにしてもまた勝手にメニュー名変えてしまって・・・と言われた。

先日の「ルビージャム」に 今回も「正式名は、玉子カレーですよ。」と。

でもどうしても私はこれを「月見カレー」と呼びたくなるな・・・

そう変えた方が、注文増えるかも・・・とも思った。 直感にたよるほうが、

理屈に頼るより勝ることは、多々あるから。 

明日は、七夕(たなばた)。 毎年不思議と七夕の夜は、雲に覆われ

夜空に星も月も見えないのが常だ。

今夜も同じく暗い空だが、私の前では、カレーの中に月が見えていた。

(寅)