goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

60町歩オジサン来襲

2020年06月04日 | 百姓

令和2年6月4日(快晴)

今日もお天気が良くて暑かった。30度越で倒れそうな暑さで農作業を辞めようかと思ったけど、気分が乗っていたので田んぼと畑の草刈りをやりました。

草刈りは田んぼも畑も1番ぺを完全終了させました。パーフェクト!2番ぺは3週間後かな?水稲関係は捕植を若干やれば終了です。半日仕事ですね。畑の方は此れからねぎ畑の小田道A,B,Cの草対策で搔き崩しをやりますが、その前に予定の野菜苗の定植をやりたいと思います。明日からは朝飯前に田んぼに入って日中は畑ですかね。

さて掲題ですが、一月以上前に田んぼの耕起をした後一切姿を見せなかったんで地元では来ないんじゃないと皆思っていたんですが、急に今日現れて田んぼに水を入れ始めました。

あ~あ!来たのか!また面倒を引き起こすね。先ずは、農道の真ん中に軽トラを置いて代掻きを始めました。この農道は脇に寄せて止めれば、他の軽トラは通れるほど広いんだけど迷惑なことにど真ん中に止めています。草もぼうぼうです。

急にきて代掻きを始めたんで水が足りなくても強引ですね。

トラクターが新品に変わっていますね。無理な使い方なんで3年ぐらいで交換するようですね。

傍若無人が始まりました。田んぼとの出入りで水路に泥を詰めてしまって自分で取り除かないんですよね。自分の田んぼの上流に60町歩オジサンの圃場があるので今年の春は自分が昨秋のコンバインが詰めた分と今春の耕起時に詰めたものを2回も自分が除去しているんで、超腹が立ちます。

水路を完全止めて入水しているんで下部の水路は干されあがっています。下部の田んぼは可哀そうに水が足りません。

代掻きの後も、水をかけ流しをするんでゴモ(浮き藁等)を水路に流して処分するんで水路にゴモがたっぷり詰まっても自分で除去しないんで自分たちがやる羽目になります。農道や畔の草も刈らないのでこれも自分たちがやる羽目になります。文句を言っても「暖簾に腕押し」です。まったく、迷惑な輩が来襲ですね。困ったもんです。

明日はノンビリ畑三昧しますかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ