岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

旅の軌跡 12月18日編 その2 美保関の路地裏探検⓵(島根県松江市)

2022年01月31日 | 旅行

令和4年1月31日(曇り)

今日は定期健診で午前中は通院です。旅の後の血液検査の数値が凄く気になります。結果は血糖値は一寸だけ高かったですが、中性脂肪も正常値で凄く良い結果でした。ドクターも良い状態を維持できているとほめて頂きました。goodjob!

コロナに関して、病院ではあまり緊迫感も無くて検温だけでマスクをしていれば特に院内は自由に歩き回れました。職員も緊張感も無いし、看護師さんとは冗談も言えました。つまり、コロナはもう季節インフルエンザ並みになったという事です。バイト先からも勤務開始時の書類についての電話はありましたが、コロナの話題もありませんでした。当県の知事も緊急事態宣言を発出するつもりは当初から無いと言ってましたから、冷静ですね。ただ、テレビでは相変わらず、感染者が増えた増えたと言っては盛り上がっていますが、オミクロン株は致死率や重症化率が極端に少ないのでインフルエンザ以下だし、全国的にインフルエンザに感染している人もいないので緊急事態宣言を執行している地域はご苦労様ですね。マスコミは格好のネタで煽り過ぎとコメンテーターの稼ぎどころなので当面はおさまりませんね。もうそろそろピークアウトすると思いますから、自分は心配はしていません。

では旅の軌跡です。今日は美保関の路地裏探検ですが、美保神社の脇から路地が続いていますの入ってみました。最所が沢山ありましたので今回も2回に分けます。

ここは美保神社の門前町として栄えた所のようで色々と古い建物があります。最初の見どころは路地の石畳です。「青石畳通り」です。此れだけでも路地大好きな自分としてはとてもワクワクします。路地に入ると直ぐに老舗割烹旅館があります。美保館「国指定有形文化財」の建物です。中に人が居たので中の画像はありませんが凄く古いが雰囲気があります。

この旅館では日帰り入浴が出来るようで港が見える展望風呂があるようですが、当日は貸し切りの様でした。

当日は霙が凄くて傘が無いのでずぶ濡れになりながら路地を歩き回りました。

路地には沢山の史跡がありますので、楽しめます。路地の角にお堂があったりして地域信仰が深いなと思いましたね。島崎藤村がこの地に逗留して執筆活動したようですね。この地は歴史もあって雰囲気が良いからね。

路地の奥に佛谷寺というお寺がありました。創建は1200年前で奈良時代~平安時代?超古いね。

標柱には後鳥羽上皇と後醍醐天皇の御在所地と記載されています。各天皇が隠岐に渡るときにここに滞在したと書かれてあります。めちゃくちゃ古いね。

中に入ってみます。意外と小さな寺院です。中は自由に見て良いと立札がありましたので中を撮ってみました。見た目は普通です。此処には国指定重要文化財の仏像が5体安置されているという説明がありましたけど、ずぶ濡れの自分が一人がわざわざ住職を呼んで拝観するのもどうかと思って拝観はしませんでしたけど。

山門脇に浄瑠璃などの芝居で知られる八百屋お七の恋人、小姓・吉三の墓がありました。由緒によると、お七の処刑後、吉三は西運と称して各地にお七の地蔵をたてながら全国を巡礼したといいます。そして1737年、この地で亡くなり、ここに葬られたそうです。享年70歳。今の自分程じゃん!あと、衝撃なのは山門の直前の建物(お土産店かな?)が火事で焼けた跡がありました。火事があったのは最近なのか片付けも終わっていませんでした。こんな路地で消防車も入れないので良く消したなと思いましたね。お寺が焼けなくて良かったです。

お寺への参道はこんな感じで軽自動車ならギリギリ入れる感じで凄く狭くて、両脇には昔のお店があった名残で建物に屋号の看板が沢山ありました。画像のお店は素麺屋でした。その他に醤油屋とかありましたね。自分の小さい頃には地元でも桶屋、下駄屋、鍛冶屋とか屋号で呼んでいたことを思い出しました。懐かしいね。

という事で美保神社門前町の探索、其の1はこれで終わります。次回はその2を揚げます。賑やかな観光地よりも、こういう歴史観溢れる旅って、凄く楽しいね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の軌跡 12月18日編 その1 美保神社(島根県松江市)

2022年01月30日 | 旅行

令和4年1月30日(雪)

今日は朝から雪が降ってはいましたが、積雪的には10cm程だったので雪掻きはしませんでした。

今日はネギの播種作業のうち、昨日、覆土用の培土が凍っていて覆土を遣れなかったが、今日は概解凍できたので覆土して発芽器に収納し、発芽開始をしました。概3日間で発芽します。時期的には予定通りの播種作業で夏ネギ用に発芽させて、2か月間育苗して4月上旬に定植します。

では旅の軌跡に続きです。旅のスタートから9日経って漸く島根県に入りましたとてもゆっくりな旅です。

前夜は境港市から大きな橋を渡って松江市に入りました。大きな橋とは境港市から島根県松江市に渡る「江島大橋」です。べた踏み橋と言われていて凄い急登の橋なんです。17日の夜、走ったので画像が無かったので当日は松江市で宿泊したんですが、翌朝、明るい時にまた走ってみたいと思って、15km程わざわざ戻ってまた走ってみました。遠くから見るとそんなには急登には見えませんが実際はかなり急です。自分の撮影技術では上手く撮れていませんがかなり急なんです。登りは壁を登っている感覚で、下りはスキーで言えば急登のコースを直滑降に下る感覚でした。走っていてとても面白かったので2往復してしまいました。

次に向かったのは江島大橋から10km程離れた美保神社です。大きな神社ではありませんが歴史がとても古い神社です。駐車場は無いのですが参道の入り口の右のお店の人が店の前に停めて良いよと言って下さりそこに停めさせていただきました。

霙が降っていましたので参拝者は自分以外は居ません。でも自分はこんな雰囲気が好きです。

でも小さな漁協の前に何でこんな立派な神社があるのだろうかと思ってしまいます。ネットで調べてみると「全国にあるえびす社約三千の総本宮とされます。 そのご利益は「えびす神」であることから商売繁盛はもちろんのこと、海運の神、そして鳴り物の神として楽器の奉納も多いのです。 そして出雲大社との両参りでご利益は倍加」となっていました。歴史もあって凄い神社だったんですね。良い神社にお参りできました。

宮司さんが何か準備しているようでした。そのご、宮司さんがどこかに出かけました。此れは後で理由が解りましたが、其れは次期記事で明らかになります。

此処の街は凄く歴史載る街で路地裏散策もとても楽しかったですね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの播種作業開始

2022年01月29日 | 百姓

令和4年1月29日(曇り)

今日は夏ネギ用に播種作業をやりました。時期的には予定通りで発芽させた後に2か月間育苗して4月上旬に定植して7月採りになります。計画的には例年通りで今年は雪が多いので4月に畑の雪が消えるかが4月上旬に定植できるカギになります。

定番の作業ですが揚げていきます。先ずはチェーポット(cp-303)を展開盤に装着します。

次に培土を混合機に入れて水分を与えます。そしてチェーンポットに培土を詰めていきます。詰めたら鎮圧板で鎮圧します。

次にネトマール紙を被せて、さらにトレイを被せます。ひっくり返したら培土詰めは終了です。今回は20トレイ、培土詰めをやりました。

次に種子を播種していきます。品種は自分の好きな「ホワイトスター」です。今年は品種を余り増やさないことにしたのでホワイトスター中心で一寸だけ「森の奏で」を栽培します。ポットシーダーで播種します。2粒播きです。

今日はここまでです。本来なら今日、発芽器に入れるところまでだったのですが、覆土用の培土を買い忘れていて慌ててJAに買いに行ったんですが建物の外に積んであって培土がカチカチに凍っていて覆土作業が出来ません。前からこの培土は凍るので建物内で保管しておいてほしいと申し入れしてあるんですけど聞く耳持たないですね。利用者の申し出をなんと考えているのやら!

なので買ってきた培土を自宅内の入れたので、其のうちに解凍したら覆土して発芽器に入れたいと思います。

今日の農作業はここまでです。

遊び惚けてばかりいられないから、来週からは忙しくなるな!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の軌跡 12月17日編 その3 水木ロード (鳥取県境港市)

2022年01月28日 | 旅行

令和4年1月28日(晴れのち時々曇り)

今日は多少は雪が降っていましたが、ボチボチ今年の百姓を始めました。取り敢えずハウス内を一寸片付けて播種作業準備をしました。ハウス内は7度で少し動くと汗を掻きます。来週からバイトが始まるんで風邪をひかないように汗を掻いたら着替えます。今日は仕事始めなんだけど、なんか、筋肉痛で午前中だけの作業でしたが明日から本格的に播種作業をやります。

では、旅の軌跡 12月17日編 鳥取県境港市の水木ロードの夕方編です。

当日は境港市に着いたのは夕方でもう薄暗くて観光としては如何なものかと思いましたがとりあえず水木ロードを歩いてみました。観光地は駐車場を探すのも大変でほとんどが閉まっていたので港近くの駐車場に車を停めて歩いてみましたが、此れは駐車場のトイレの壁です。既に妖怪がでてきました。

路には大小の妖怪のブロンズ像が沢山設置されています。一寸、薄暗くて残念なところもありますが夕方観も良いかも。

冬の夕方は急激に暗くなってきてロードもライトアップが始まりました。なかなかエキゾチックで雰囲気がありますね。

観光客は誰もしませんし、ロードのお店も殆ど閉まっています。一人でノンビリ散策です。ライトアップも凝っています。ロードやお店はどこもかしこも妖怪だらけです。

此のロードには177体の像があるようですが、自分の知っている妖怪は精々10体くらいデスね。時間タップリなのでロードの端から端まで歩いてみました。お店が開いていなくて飲食は出来なくて残念でしたが、日中味わえない暗い中での妖怪見学はこれはこれで良かったかなと思います。昼の観光客はこの雰囲気は味わえないですね。

それにしても当日は霙も降っていて寒い日でしたね。

明日はネギの播種作業を始めます。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の軌跡 12月17日編 その2 鳥取の農業(鳥取県)

2022年01月26日 | 旅行

令和4年1月26日(曇り)

今日も雪掻きはしなくて済みました。こんな調子で雪が落ち着いてくれると良いけどね。当県での今日のコロナ感染者は242に人で当市は24人で確実に感染者は増えています。ただ、季節インフルエンザに比べたら少ないし、そんなに緊迫感はありません。知事が当県ではマンボウ対処はするレベルではないという事も良い判断です。自分も指示します。ただ、自分は体温が平熱より5度ほど高い(36.6度が最高)日が2日ほど続いているんですが未だ、感染という状況ではないと思っています。あと2~3日程経ったら判るでしょう。

では旅の軌跡を揚げていきます。鳥取県の農業状況です。

白兎海岸から9号線を西下していくと、「ハワイ温泉」の看板があって面白そうなので行ってみましたが小さな温泉街でした。寒いので温泉に入りたかったけど、日帰り入浴をやってる風も無かったので移動します。道路の街路樹がハワイをイメージしてかソテツが植えられていました。定番ですね。

移動は自動車専用道路を走るのですが風が強すぎて煽られるので一寸寄り道をして農地を見てみました。

キャベツ畑ですね。ブロッコリー畑も沢山ありました。砂地なのでマルチも張っていません。ビニールハウスも沢山ありましたが中ではほうれん草、小松菜、春菊が栽培されているようでした。ビニールハウスも当地に比べたら背丈が低くて、当地だったら雪に埋もれてしまうようなビニールハウスでしたね。

自分的には一寸、びっくりですが芝生ってこのようにして作っているんですね。この地域では物凄い面積で何か所もこのような畑がありました。

此方はねぎ畑です。ねぎ畑を見るとつい車を降りてみてしまいますね。やはり、こちらは雪が降らないのでこの時期でも野菜が青々ですね。砂地だし作業し易そうで、排水も楽そうで羨ましいですね。

次に回ったのは「米子空港(鬼太郎空港)」です。移動中にお城が?お菓子店でした。アピール感が凄いですね。

此の空港もアニメのネーミングです。風が強いので展望デッキには出られませんでした。

空港内で一寸、のんびりしました。空港内では鬼太郎の画像やグッズが沢山展示してありました。自分はビジネスコーナーでパソコンに充電したり画像データを1時間ほど整理しました。空港って本当に便利なんだよね。

という事で17日の「その2」はあまり内容が無い移動になってしましましたが終わります。其の3もあります。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする