goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

皆さんにご心配かけて

2025年06月01日 | 生活

令和7年6月1日(雨のち晴れ)

久々の記事掲載です。体調不良?心の病気?でもないけど、常に筋肉痛で夕飯?晩酌すると直ぐ寝てしまうのです。一人百姓は毎日の労働で疲れてしまって記事書く前に寝ちゃうんです。

歳は勝手に摂っていくし、体力がドンドン落ちているし、農作業は減らしてはいるけど余りボリュームは替わっていない。

今年の春の農作業(田植えまで)は概終了したので、ホッとしているところなんですが、まだ、これから畑作業が待ってるのです。やる事多すぎです。

後期高齢者にチョイ前なのだけれど現役継続は辛くなってきた。家族も辞めて良いよと言うけど、地域の周りの人たちは引退は早すぎるというし、色んなことに引き込もう、巻き込もうとするし逃れられない。

では、愚痴っていても百姓は継続中なので日常というか百姓の現状を書いてみます。

田植えまでは終了しています。今年は天候不順なので田んぼの耕起には苦労しましたが、その後の作業は順調で作業のクオリティは何時になく良い状況で未だ、スキルアップが図られているんだなと思う。田んぼ作業は順調です。

野菜部門は今年の天候不順で野菜苗が良くできなかった。先ず、気温が上がらなかったので積算温度も上がらず、苗の成長が悪くて販売までには行かなかった。栽培暦を記録しているけど例年と同じ時期に播種しているのに苗が成長しない。当然、未熟苗は販売できないのでロスになりました。ただ、ネギの苗は成長が著しくてこちらは成長しすぎという感じです。

ここ2年間は夏場、体調を崩してねぎの出荷が出来なくてねぎ部会を辞めるかとも思ったけど、今年1年チャレンジしてみてそれでも夏場、体調不良で出荷出来ないなら辞めることにして今年は10アールだけ作付けして見た。どうなるかな?

画像は無いけど、ジャガイモも10アール程植えたし、キャベツとブロッコリーも植えたので畑のスタートも切れました。あとは、果菜類を植えて今年の百姓は一区切りですね。天候次第ですけど、今週で区切りをしたいですね。

という事で、これからは記事掲載も頑張っていきます。

これからもよろしくですね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓と旅の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。