岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

地元の里山と秋模様 その1

2009年10月31日 | 岳と登山
10月31日 晴れ

今日は遠くへ出かけないで地元で散歩!

途中、行ったことが無い里山に入ってみたら、新しい発見がいっぱい。





紅葉、真っ盛り





落ち葉を踏みしめ歩く。いいねーーーー!





農家の人が大根を収穫しています。





りんご畑 真っ赤なりんご おいしそう!
 




もみじが今が見ごろ!
山はいいなーーーーーー!





あっちもこっちも赤や黄色!秋だねー





ドンぐりもたくさん落ちています。





椎の木に穴が!これは夏に樹液がでてカブトムシやクワガタが集まります。
お宝スポット!





イチョウの木です。実がたくさんついています。





その奥にイチョウの木の群落があり、イチョウの実をたくさん干してあった。
聞いたらグループでイチョウを植えて出荷しているとのこと。
実の粒が大きい!公園とかで落ちているのとは種類が違うといっていた。




イチョウの木の畑?こういう場所が数箇所あった。
こんな場所があるとは知らなかった。




イチョウの実です。

大きいね!



地元散歩も新しい発見があっていいね。

その2も揚げるよ!

だんぶり長者の里 湯瀬渓谷の紅葉

2009年10月31日 | 旅行
10月23日(晴れ)

秋田県鹿角市八幡平地区にある湯瀬渓谷に行ってみました。

ここはだんぶり(トンボ)長者の里で信仰の厚い土地柄です。

国道282号線の脇から入ります。





天狗橋です。いわれはよくわかりません?





渓谷を花輪線が横切っています。





天狗橋から下流の渓谷です。こじんまりして綺麗です。




この川は米代川です。一級河川ですが、ここは狭いですね!




渓谷の先に公園が作られています。



大きな広場があって、ステージが作られています。
バックボードにトンボの絵が! さすが、だんぶり(トンボ)長者の里
ここで毎年、だんぶり長者祭り?のイベントをやっていますが、寄ったことないな!
今度、見てみよう!





五の宮岳の山肌。ここは春に登った五の宮岳の裾野にあるんです。
あらためてだんぶり長者伝説を読んだら、五の宮岳も伝説の一部だったんですね!





渓谷のもみじ!ちょうど、見ごろ!




雰囲気いいよね!
何十年もこの上の道路を通っていたけど、降りたことがなかった。
降りてよかった!



この地域は伝説の里で古くて趣のある神社が多いので今度、神社めぐりをしてみようかな!

百姓 第10弾 籾摺り

2009年10月30日 | 百姓
10月10日(晴れ)

籾摺りの開始。

稲刈りが終わったので、天気は関係ないのでのんびりやります。

コンバイン君 籾運搬機君 お役目、ご苦労さん!来年また頑張ってね!





トラクタに籾殻運搬機を取り付けて排出口に接続します。
これは優れもので、籾殻がこの中に溜まるので、一杯になったら、そのまま走っていって
畑や減反の田んぼに捨ててきます。40a分くらい入りますので、自分家は3回で終わり!
皆さん、よく外に出して山盛りにしていますが、後でそれを何かに入れて運ばなくては
いけない。自分もいろいろと工夫したけど、これが一番手間隙がかからない!
作業小屋の周りも汚れない!超優れもの!





乾燥機から籾を排出するのにも工夫をしてあります。
乾燥機から2階の籾室に籾を排出し、2階に溜めて置きます。




ちょっと、動力が必要ですけどね!





2階に上げるには、こんな感じ!




2階の籾室の下部に漏斗式の枡を2箇所、設置してあります。
すると籾が勝手に籾摺り機に重力で落ちてくるので籾摺り機に手作業で籾を入れることはありません。





我が家の籾摺り機。もう30年以上使用しています。
あちこちガタが来ていますが、ガムテープで補修しながら使っています。
この籾摺り機、選別が旨くて手がかからない!こいつも優秀な機械です!

農機具屋がもう十分元は取れたでしょといいますが、優秀なので交換する気はありません!





玄米の選別機です。

籾摺り機から渡された玄米をくず米と選別し、袋詰めします。
秤が付いていて、所定の容量が入ると勝手に袋詰めが止まります。
袋詰めが終わるとアラームで教えてくれるので袋をはずして、空の袋を装着します。

自分は袋の口を縛るだけです。

ここで漸く自分の出番です。





農機具は優秀だから、お米を機械同士で自動的に連携し、自分は最後に袋を積むだけ!
作業時間にも余裕があるので、その場でウェイトトレーニングしています。




今年の出荷用のお米です。
飯米は野菜貯蔵庫に入れてあります。カビないし、虫も付かない!
冷蔵庫なので夏場にお米の品質低下にならないので1年中、新米感覚!
写真ないけど!この奥にあります。




今年の収穫の反省。

今年は収穫が例年の10%少なかった。
というのも言い訳になるが、天候不順で見た目よりは収量が少なかった。
それに肥料のやり過ぎじゃないかと思い、春に基肥料を半分にしたんです。

それでも10aあたり、540kg(あきたこまちの標準収量)以上収穫できたので
そんなに悪いわけでもないか!

師匠も540kgといっていたし、特に悪いわけではない!

毎年、10aあたり650kgは収穫していて、昨年は大豊作で10aあたり700kg取れたので
その差がすごい!

肥料の検証も取れたので、来年は肥料の巻き方(与え方)を検証しようかなと思っている。

今年も良い百姓だったな・・・・・・・・・・・・!

でも、まだ今年の百姓は終わらない!

次は何をしているでしょうか?

次は11月中旬に揚げます。

百姓 第9弾 稲刈り

2009年10月27日 | 百姓
稲刈りが始まりました!といっても10月3日の話!(晴れ)

忙しくてブログアップが遅れてしまったが。。。。。

今年は夏の天候が不順だったので、成熟が遅い!

さて、マイコンバインの出番です。






トラクタも準備万端に控えています。

農業機械は9月中にすべて点検整備していていつでも出動ok!

山ばっかり行っているようで実はやることはしっかりやっています。




ご近所さん・・・・天気の良いうちに稲刈りをやって、この並び、自分家のみ、残っている!
いつもはあせって回りにあわせて稲刈りを始めていたが、少々、稲を読めるようになったので・・・・
9月中は自分家の稲はまだ早い!あせらないあせらない!





今年の天候不順は10月に入っても変わらず雨の日が日替わりメニュー!
稲も見た目は良いけどね!





たんぼにトラクター、コンバイン集合!
自分一人なのでいちいち持っていかないといけない!
なんでも一人・・・・・・





籾運搬機を搭載したトラクター君
優秀なんですよ!農機具で一番稼働率がいい!





コンバイン君 秋4日間頑張ります!
それ以外、1年間、寝てますけど!
今年、籾排出の動力部分が壊れたけど頑張っています!






コンバインが回転するために田んぼの隅を手で刈ります。

ここを間単にコンバインで刈る人もいますが、自分は上手くないので手で刈ります。




稲刈りしながら撮っています。
こんな馬鹿なことをしながら稲刈りしているのは自分くらいでしょ!





コンバインの胴に籾を蓄えながら刈って、溜まったらトラクターに排出します。
籾運搬機は10a分入れられます。





機械は勝手に仕事しますので自分は周りで写真も取れるんです!
日本の農業機械は超優秀!




籾運搬機が満杯になったら、自宅に持ち帰って乾燥機に入れます。
乾燥機に移すのも機械ですので手間は要りません!
4年前までは刈り取った籾は袋詰めし、その袋をトラクターに積んで乾燥機に入れるのも
手作業で肉体労働!
普段、サラリーマンの自分は筋肉痛で超辛い労働でしたが、今は鼻歌交じり!





籾運搬機から乾燥機に籾を入れているところです。





今日は天気もよく、刈り取りが順調!
いつもは乾燥機の容量で1日30aにしているのだけれど、明日の天気が悪そうなので40a刈ることに!

月が出てきました。

そういえば、今日は中秋の名月 十五夜でした!



今日は暗くなるまで頑張って40aを刈り取りました。ヨー頑張った!

自分は農業の中で稲刈りが一番楽しい!

一生懸命、頑張って育ててきたので成果があることが素晴らしくうれしい!

周りの人たちが農業は辛いだろうと言いますが、若いときは黙々とやる仕事は辛かったけど
自分は結構楽しんでやっているので最近は辛いと思ったことはないですね。

できれば小規模農家ながら農機具がすべて揃っているので作付けの規模をもう少し拡大したいなと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから若干、酔っ払ったので酔っ払いの戯言!


自分の減反率 43% 田んぼの約半分は何も植えていません。
国の政策で植えられないんです。

いつも思うんですが、国の農業政策は誤っていたと思います。
戦後、食料を増やせという号令の元に畑も、林も開拓して田んぼにしました。
田んぼの中で地目が畑、林になっているのが多々あります。

田んぼを増やした結果、今になって人口減少、食生活の多様化により、米の需要は減り、
生産者米価は1/3になり、米余りで減反!
国(自民党)の政策についていった農民は時代とともに翻弄されてきました。

今、新たに民主党が農業政策を見直そうとしていますが、農業経験がない議員さんたち、
官僚の人たちが考える所得保障なんてのはまったく無策に等しく、農業を再生する
政策ではありません。

自分は専業ではなく、サラリーマンしながら農業をやっているので農業は生活の糧ではないので
客観的に見ていますが、いかに農業がビジネスとして成り立たないか肌に感じています。

農家は生産して収入を得ることが基本ですが、生産を調整されると頑張れなくなるのです。

つまり農地の稼働率を上げることが農家を救うことになるんですが、農家に生産しなくて
所得を保証する(現金を与える)政策は無策で馬鹿です。

農地はすべて使い、米が余っているなら野菜、穀物を植えさせ国内で受給させ、さらにあまったら
海外に輸出する政策を取れば農業は再生しますし、国土も蘇ります。

農家には現金を与えるのではなく、農機具を与えて無耕作の土地を生き返らせるのです。
高齢者は体力がないので農業を続けられないですが、農業機械は操作が簡単なので80歳まで運転できます。

ちなみに師匠は80歳で農業機械を自由に操り現役です。息子は55歳ですが、いまだに
田植え機、コンバインの運転はさせてもらえません。

高齢化で農業を続けられなければ、若い人たちに大型機械を与えて、彼らに高齢者の土地を運用させるんです。

農業をやるには規制が多すぎますし、自由度が少ない!
また、50年前に小さな田んぼを区画整理して大きな田んぼにしたのですが
そのときに国に借金して事業を行った事の費用を50年経った今でも土地改良区費として
払っている。
自分が父親から田んぼを引き継いだとき、毎年、かなりの高額を返済として支払っていて、
これはいまだに土地改良区の組織維持費、職員の給料を出していると思っている。

自分は専業の人たちよりも効率的に農業をやっていると思うが、確定申告でコスト計算すると
明らかに変な支出が多いことがわかった。無用と思われるコストがあるということ!

まあ、農業で食っていくには農地は120%稼動させ、変なコストを排除しなければビジネスとして成り立たない。

農家経営にはまだまだ意見もあるし、提言もあるが酔っ払ったので寝ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は籾摺りです。



紅葉狩りと滝めぐり 小又峡

2009年10月26日 | 岳と登山
平成21年10月24日 快晴

紅葉狩に十和田湖へ行ったが、既に落葉していて今年の紅葉は終了!

天気が良いので奥森吉の太平湖と小又峡に方向転換!

太平湖に行く途中から期待される紅葉!




時期的には1週間くらい遅いかな?でも、十分綺麗!




木漏れ日に黄色のもみじ!




太平湖に到着!





小又峡に行くには太平湖の遊覧船で行くが、始発の便は満席ということで乗れず

臨時便が出ると発券売り場のお兄さんが言うので乗船券を買ったが、待てど暮らせど臨時便はなし、
周りのみんなも臨時便を期待していただけに不満、ブーブー!嘘つき公社!
結局、1時間経って2便にかろうじて乗れた!
それでも60人位、乗れない!

怒りププ( ̄m ̄( ̄m ̄|壁| ̄m ̄) ̄m ̄)ププ(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
デモ紅葉は綺麗!




対岸の紅葉 写真はまだテクニックがうまくないので色も今一。




とにかくものすごい観光客



滝めぐり開始

曲がり滝・・・・・・小さいけど雰囲気いい!




穴滝・・・・・・・・水が澄んでて水量が豊富!




三角滝・・・・・・オーワイド!滝と紅葉 人気の訳




化ノ堰・・・・・・何千年かけて水が岩を削って出来た堰 自然はすごい!




三階の滝直下、化ノ堰の滝・・・・・・・滝めぐり終盤!





三階の滝・・・・・・・オー一ビック!飛まつが逆光で!
水の飛沫が朝日に当たって霧のよう!
マイナスイオンシャワーだ! 観光客はここで引き返します。





自分は次の滝に向かうために山道へ! 化ノ沢から尾根に登る!
これが大失敗!最初から岩場の沢登り、鎖とロープで登りますがコケで滑る滑る!
なぜ山に登(; ̄ー ̄)...ン?じゃい! 山屋の習性か??????




遊歩道で散策のつもりが山登りとは!
しっかり登山状態!もちろん誰も来ません。来れませんって!岩登りだから!

挙句に登山道が無くなり、山を潅木の中、よじ登る!
途中、いくらか整備された登山道に出るがすぐ道がなくなる!
登山靴を履いてきてよかった!沢を渡渉するところもあるのでスニーカーではアウト!





小繋森方面ですが同定できず!天気がいいな!




秘境、尾根から見る六階滝ですが3階しか見えません!近づけないよ!
だから秘境でしょ!




流石、最後の秘境?(パンフレットにはそう書いてある)

尾根から下のほうに滝がいくつも見えるが道もなく崖なので近寄れず!




縦走なら4時間で縦走できるとパンフレットに書いてあるが、太平湖のグリーンハウスに
車を取りに戻らないといけないので遊覧船に乗らないといけない!

戻りの時間を計算したら、16時の最終便に間に合わない!
山の中を1時30分ほどさ迷って、結局、帰ることに!



小又峡の桟橋からまた紅葉!





西日を浴びた太平湖の紅葉です。写真は茶色っぽいですが、実際は黄と赤がもっと鮮やかで!
カメラテクニックがまだまだ!




帰りに大葛温泉で汗を流す!朝通ったときに駐車場が既に満杯なので、地元の人に
大人気のよう!
朝6時からやっています。それになんてたって入浴料大人100円、子供50円ですから!
建物も建て替えたばかりで綺麗で浴室も新しい!
入浴者が多くて中は撮れなかった。




紅葉は盛りが過ぎていて、1週間遅い感じだったが、まだ綺麗綺麗!!!!!!!!





6段の滝までは行ってみたかったな!



今回の紅葉狩り良かったね!