goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

皆さんにご心配かけて

2025年06月01日 | 生活

令和7年6月1日(雨のち晴れ)

久々の記事掲載です。体調不良?心の病気?でもないけど、常に筋肉痛で夕飯?晩酌すると直ぐ寝てしまうのです。一人百姓は毎日の労働で疲れてしまって記事書く前に寝ちゃうんです。

歳は勝手に摂っていくし、体力がドンドン落ちているし、農作業は減らしてはいるけど余りボリュームは替わっていない。

今年の春の農作業(田植えまで)は概終了したので、ホッとしているところなんですが、まだ、これから畑作業が待ってるのです。やる事多すぎです。

後期高齢者にチョイ前なのだけれど現役継続は辛くなってきた。家族も辞めて良いよと言うけど、地域の周りの人たちは引退は早すぎるというし、色んなことに引き込もう、巻き込もうとするし逃れられない。

では、愚痴っていても百姓は継続中なので日常というか百姓の現状を書いてみます。

田植えまでは終了しています。今年は天候不順なので田んぼの耕起には苦労しましたが、その後の作業は順調で作業のクオリティは何時になく良い状況で未だ、スキルアップが図られているんだなと思う。田んぼ作業は順調です。

野菜部門は今年の天候不順で野菜苗が良くできなかった。先ず、気温が上がらなかったので積算温度も上がらず、苗の成長が悪くて販売までには行かなかった。栽培暦を記録しているけど例年と同じ時期に播種しているのに苗が成長しない。当然、未熟苗は販売できないのでロスになりました。ただ、ネギの苗は成長が著しくてこちらは成長しすぎという感じです。

ここ2年間は夏場、体調を崩してねぎの出荷が出来なくてねぎ部会を辞めるかとも思ったけど、今年1年チャレンジしてみてそれでも夏場、体調不良で出荷出来ないなら辞めることにして今年は10アールだけ作付けして見た。どうなるかな?

画像は無いけど、ジャガイモも10アール程植えたし、キャベツとブロッコリーも植えたので畑のスタートも切れました。あとは、果菜類を植えて今年の百姓は一区切りですね。天候次第ですけど、今週で区切りをしたいですね。

という事で、これからは記事掲載も頑張っていきます。

これからもよろしくですね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓と旅の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 


生きてます

2024年06月15日 | 生活

令和6年6月15日(晴れ)

今日も猛暑で暑い。午後には31.6度まで気温上昇で外作業は出来ず家に引きこもっていました。

最近、ブログ記事を掲載していなくて周りからは自分は病気か死んだんじゃないかと噂されていて!

ただ、生活のモチベーションが上がらなくて農作業も最低限の活動しかしていなくて生活に怠けていたという事が正しいかな?  生きています!

田植えは順調に終了していて畑の方もそこそこ順調なんだけど当地のC氏同じ心の病で「働きたくない症候群」を患っていて(笑)、傍からはやる事はやっているように見せてそこそこに働いていているんだけどな。

まあ、もう一寸、活動的になってブログ記事も掲載していきますかね?

昨今の自分の状況ですが、体調は前回の定期健診で血糖値とヘモグロビンa1cの値が高くて糖尿病の治療を始めるかという主治医からの脅しが有って、こりゃ、一寸ヤバいかなと2か月間摂生して今回、検診に臨んだら、軒並み血液検査で数値が改善していて主治医からは治療の必要なしの太鼓判を頂いた。主治医曰く「岳仁さんは検査結果数値が悪いと指摘すると次回健診で必ず改善してくるので心配していないけどね(笑)」と言われたんで結果オーライでした。体重も2kg減らしたしね。

田んぼのほうは田植えも無事終了し、一部、補植しようかなと思ったけどモチベーションが上がらないのでやっていない。田んぼ内の雑草も今年の除草剤ワークが上手く行っているみたいで、昨年ほどの野ヒエへの繁茂は無くてgoodjobですね。

畑の方はネギは雑草もあるけど、順調に生育していますね。小田道A,Bはツユクサが大きくなって岳仁スペシャルが効かなくなってきていて大きくなっているので手取りをしているところです。日中は暑くて嫌なので朝の4時半事から朝飯前の作業で手取りしていますがあと1日で終わりますね。畝は平畝になりました。あと10日もしたら土寄せに入ります。毎日お天気が良いので「べと病」も出ていなくて順調ですね。

野菜苗の販売も概順調なんですが、カボチャ系の苗の葉の萎縮病の影響が大きくて出荷出来ていなくて影響が大きいですね。売り上げの集計はまだ出来ては居ませんが、昨年の8割くらいが有れば成功と見ましょうかね。

実は今年は産直にもカボチャの苗の出荷がほとんどなくてJAの職員に聞いたら他の農家さんもカボチャやスイカの苗を出荷はほとんどないようで、これもカボチャの苗の不作は自分だけでは無いようです。花農家さんも今年は想定外の病気が出て売り上げが激減していると言ってましたね。要因が4月の猛暑、5月の寒さで生物の生態系の逆の気候だったのでそれが原因なのかなと言ってました。4月に作物の成長が未熟なのに馬鹿暑くて作物が成長が加速する積算温度が4月に達成したこと、5月は育苗が活発になる時期に気候が寒すぎたことなのかなと思っています。狂った自然には人間はどうしようもないですね。

今年は雨も少なくて山からの水が極端に少なくてこのまま行けば田んぼにも影響が出てきますね。水源は水がチョロチョロでした。

溜め池の貯水も例年の半分でしたね。

というところなんですが、色々と記事になることは沢山あるのですが、これからは徐々に掲載していきます。

生きてます。

 

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


旅の手前

2023年12月10日 | 生活

令和5年12月10日(曇り)

今日は雨も雪も降らず、久々外仕事が可能でした。気温も高くて12から3度位で動きやすかったですね。

今日は午前中はフィット君にルーフBOXを取り付けました。大変な作業かなと思ったけど、多少時間(2時間ほど)はかかりましたが特に問題はなく取り付けられました。此れで旅用の荷物で車内が溢れるのを防ぎます。いつも山に行くときに山道具が多くて、そして着替えなんかも多くて車内泊時も狭い思いをしましたが、これで多少はゆっくりくつろげるでしょう。何せ、今回も1か月半ほどの旅なんで着替えも多いし、体調が良ければ低山を登ろうかとも思っているんでね。

午後は先に製作したしめ縄の設置作業で各神社を回りました。特に山にある神社は雪が降ると神社まで行くのも大変なので雪が少ない内にしめ縄を奉納するのです。先に降った雪はこのところの暖かさですっかり消えてしまっていました。先ずは大平山です。山の上に巨岩が有ります。しめ縄は良い感じに仕上がっていますね。

当初、一か所だけの予定でしたが、なんか気分が乗って2か所追加して都合3か所の神社に奉納しました。お日様と蒼前神社です。ほとんど、誰もお参りに行きませんが毎年、しめ縄は奉納しています。

それにしても先週は旅に出かける準備で超忙しかったですね。一日も休みが無い。2~3日はしめ縄造り、4日(月)は内科で定期健診⇒特に問題なし、5日(火)は新クリニックでインフルエンザの予防接種、歯科で奥歯の治療⇒特に問題なし、6日(水)泌尿器科で定期健診⇒特に問題なし、7日(木)フィット君の定期点検とエンジンオイルの交換⇒特に問題なし、8日(金)⇒バイト先の面接⇒課長さんが替わっていましたが穏やかに話が出来てほぼ採用かな?募集要項より時間給を100円アップすると言ってまして採用が決定していないのにそういう事言って良いのかな?多分、1000円超の時間単金はこの地域では一番高い単金のような気がします。そして、野菜の種子の注文もしておきました。旅から帰ったらすぐ播種する予定なのでね。9日はハウス内を一寸片付けて軽トラを格納するスペースを空けました。先週は本当に休みなく忙しかったな。でも、体もフィット君も点検して特に問題がなかったのは良かった。

腰は未だ、一寸痛いけど、歩けるようになったから良かった。ギックリ腰を起こした当初、余りにも腰が痛くてコルセットを当てていたんだけど、10日経っても痛みが強くて動けないほどでした。余りにも痛いので別の要因があるのかと心配して、ネットで「ぎっくり腰の治し方」を検索してみたらコルセットは当てないほうが良いという。コルセットはしないで腰をゆっくり動かしていくと痛みが和らぐという事でコルセットを外して腰を静かに動かしていたら2日ほどで痛みが薄らいできて今はまだ一寸は痛いけど普通に歩けるようになってきた。ぎっくり腰にコルセットと思っていたのに、コルセットを外せとは目から鱗でしたね。

旅の手前では明日は直売所を解体して撤去。ジャガイモを保冷庫に格納したりジャガイモの種子をもみ殻で保冷するなどの作業をします。12日は法人設立の勉強会が有って其れを受けます。昨年の冬旅は12月6日位にスタートしたと思うんだけど今年はこの勉強会のために遅れているんですよね。自分なりにスケジュール感と決めなくてはならないことの整理と約款の作成はほぼ出来上がっているけど他のメンバーが全く動いていない。本当にやる気があるのかな?

なので今年の冬旅は12月13日スタートになります。行きは国道7号線⇒国道8号線⇒国道9号線⇒国道3号線のルートかな?帰りは国道2号⇒国道1号⇒国道4号⇒国道6号⇒仙台からまた国道4号かな?日数に余裕があったら国道45号でも良いかな?楽しみになってきた。

【投資でお遊び】

投資に関して、先週は株暴落で最悪でしたね。口座が真っ赤っかでした。追加で一部、買い増しをしたけどどうにもなりません。株暴落の要因が日銀総裁の発言(7日?)でしたね。日銀総裁が年末、年始にかけて一寸、金利政策を頑張るような発言したら、急に為替が円高に動いて一時、141円/ドルになって其れで輸出株中心に暴落を始めて全体的に株安になっていきました。株安の今は買い時なんで指値を極端に下げて注文したけど約定できなかったな!何処まで暴落するか怖すぎてあまり買い増しも出来なかった。

でも、株投資って面白いね。社会の情勢によって株価が上下するし、会社業績でも上下するし、投資者の思惑でも上下するし株価って色んな要因で上下するので、その推理しながら投資して、勝った、負けたと一喜一憂するのも楽しい。パチンコなんかのギャンブルよりもメチャクチャ楽しい。

明日の9時の場立ちも期待感で一杯です。明日も4~5社ほど有り得ないほどの下値指値で注文してどうなる事やら?買えたらラッキーてことで早く朝が来ないかな?投資家は底値を見越して買いに入ると思うので株価は上がるような予感がするんだけどね?

投資なんて、所詮は博奕なんでこのスリル感が堪らないね。

旅の途中でもネットが繋がれば遊べるんで道の駅辺りで遊んでみましょうかね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


一気に冬だ

2023年12月02日 | 生活

令和5年12月2日(思いっきり雪)

今年は冬が早い。降雪も早い。寒い。

土ネギのオーダー分は全て配達が終ったので良かった。畑にはタップリネギが残っているけど、これは畑の肥やしですね。何故なら体調が良く無くてどうにもならない。胃腸の状況は良くなったけど今度はネギ掘りでギックリ越しで歩くのも儘ならない。

腰痛は安静にしてもう10日程になるけどあまり改善されない。余りにも腰が痛いのでコルセットを充てていたけど痛みが取れないのでネットで調べたら治療に一寸、勘違いがあった。ネットによるとぎっくり腰でコルセットは2日間ほどにして後は外して腰を動かすことが良いようです。実際、コルセットを外してこの様にしたら10日間痛みが取れなかったのが、痛みが薄らいできたのには驚いた。本当にびっくり。思い込みはダメですね。

では、当地の雪模様です。朝起きてこの雪景色で超びっくりです。予報ではこんなには降る予定ではなかったけどな?この時期だと未だ、根雪には早いかな?根性無しの雪なんでほぼ消えると思うけどね。

【投資でお遊び】

寒いし、腰が痛いので自宅で株式市況をみて遊んでましたけど、思うようには行きませんね!一応、3社ほどの株を買ってみましたが、購入当初は全て株価が値上がりして株投資って簡単なもんだなと思っていましたけど、今は全ての株価が下がって購入時の元本割れしています。当初は自分の会社選択が上手くいって博才があるのかなと思ったけど心折れています。投資で利益を得るなんてそう簡単ではないですね。素人の投資なんでこんなもんでしょう。

でも自分はデイトレイドしているのではなく、株を長期保有するつもりでセレクトしているんで3月期決算で黒字化と配当を頂ければよいかなと思っています。銀行に100万円貯金して利子が20円ですから利益が出れば株投資のほうが優位な気がしますけどね。

ただ、今週、ある銘柄が連日、株価が1000円/株づつ値上がりして、ストップ高になっていて超びっくり。其の株は自分も購入リストに入れてあって先週買おうかなと思っていたけど、株価が高くて勝負には良かったけど、遊ぶには高すぎて購入を控えていたのは失敗でしたね。もし、先週、当該の株を購入していれば2日間で20万円超利益が出たんだけどな?株の買い占めが有って小説の様なドラマでしたね。勝負の世界でタラ・レバは有り得ないけどね。

まあ、自分は小金張りで遊ぶことにしたんで冷静にね。それにしても博奕は面白いね。

今後も負けが込んで青息吐息になるかもだけど、当ブログでも経緯と結果を掲載していきますね。

明日もひと仕事だ!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 

 

 

 


決断力

2023年11月22日 | 生活

令和5年11月22日(雨)

今日はぎっくり腰で腰が痛くて自宅にお籠りです。なので今冬の旅の準備をしたり、農業法人の設立と登記までのスケジュールを作ったり、約款(案)や事業計画(案)を書いたりとやる事は多いですね。これらの事を法人に参加しない自分がやっているのは不思議なんですが、他の人たちはノウハウがないようなので一応、御手伝いという事にしていますがほぼ自分で調査して書類作成をしています。なんだかな?

今年の冬旅の行く先はまだ決めていませんが、当初は近畿圏にしようかなと思っていたんですが、九州地方はもう3年連続でお邪魔しているんだけどガイドブックなどから観ていないところが沢山あって、さらに九州は素晴らしいところなのでもう一回廻ってみようかなと心が傾きかけています。いずれはもう一回行って、山にも登りたいので今旅にするかですが体調次第でもあるのです。今旅のスタートは基盤整備事業の勉強会が12月12日に入ったので12月13日にしようかと考えています。あと、例年通りに日本海側を南下するか、太平洋岸を南下するかは雪の降り具合で決めます。

【以下、読み物】

一寸、掲題についてですが暇なんで株投資をして見ようかなと思っているのです。若い頃は兜町や企業小説が好きで株投資をやってみたかったんで当時も会社四季報を買って色々と勉強していましたが、お金が無くて出来なかったんです。今はネギを売ったお金が多少ある(笑)ので一寸、遊んでみようかなと!

7年前頃かな?民主党時代だったかな?為替相場で物凄く円高になって、これは勝負だと思って動いたんだけど、ここは田舎で証券会社が無くて外貨が買えない。そこで手数料が物凄く高かったけど銀行で外貨を買って半年後に売ったら60万円程の利益が出た。ただ、怖いのは投資は博奕みたいなもので、自分は7月にドルを買って毎日、ドルの為替を監視していて自分の思っている金額まで円安になったら売ろうと考えていて年末に円安で予定の金額になったので正月明けの1月4日に日本の取引所が開いたと同時に売ろうと思ったけど何かの事情で1月4日に銀行に行けなくて1月5日に行ってドルを売ったら一寸、円高になっていて1日で5万円損した。為替相場は怖いね。今は円安過ぎて手を出せない。今の円安基調ではFXやってる人は辛いだろうね?世界のあちこちで戦争が起こっているんだけど相場が乱高下しないで安定的に円安だからどうにもならない。逆張りしてもリスクが高いから怖すぎる。

という事で為替相場は諦めて株投資をしようと春からある銘柄に注目していたんだけど、忙しいのにかまけて証券会社に口座を開いていなかった。そこで今回、口座を開いたのでねぎの売上代金(笑)で一寸、遊んでみます。注目していた銘柄は春には700円/株が今は1200円/株になってしまっている。自分的には会社選択は良かったんだけど、予想以上に一直線に株高で会社の業績も良いけど、急激な上がり過ぎで今ではリスクが付く。思ったときが吉日で決断が悪かった。一応、キープ枠に入れておきましょう。

という事で、先週から別の会社をセレクト中です。今、3社セレクトしているんだけど、3社とも先週から200円以上、株価が上がっている。先週に決断すればよかったけど大金を投資するのでつい慎重になって及び腰になってしまって、そこから株価が上がっていく悪循環。自分は会社セレクトは良い感じだけど決断力が今一なんだよね。

でも、躊躇ばかりしていても何も始まらないので、取りあえず3社とも指値で買い要望を証券会社に出しておきました。買えたらラッキーで其処をベースにして買い増しを考えていきます。

一応、1社の株は午前中に買えましたが、お昼に直売所が空っぽだったのでジャガイモとねぎを補充して帰ってきたら購入した株が値下がりしていて2時間でもう赤字です。午後3時で取引終了なので其処までに株価が回復するか期待ですが赤字は解消しませんでした。自分は株式を長期間持つ予定なので短期の値動きは余り気にしませんので今のところ冷静ですが初日から赤字では気分が良くありません。指値は十分低く指定したけど、それ以上に下落してしまって、予想判断が悪かったようですね。今回、セレクトした会社は株主優待の期待で12月に権利確定なのでこれ以上、値下がりしなければ赤字は実質、解消できるけどね。所詮、株式投資はやっぱり、博奕ですからね。

今はネットで株式の売り買いの注文が出来るんで便利ですが、自分はデイトレも遣らないし、信用取引もしないし自己資金の範囲内での購入で長期保有をするつもりなんで大きく儲かることもありませんが破産することもありません。複利で運用していくので徐々に儲かっていければ良いけどどうなるかな?

会社四季報って価格が2400円で高いよね。最初は投資の会社を調べたり、選んだりするのに有用だけど、ほとんどの会社情報がネット上にあるので買わなくてもよかったかなと今は思っている。年4回発行されるけど基本的な情報はこれで解るし、使い回すのでもう買わない。

前回のドル相場の時もかなり勉強して面白かったです。面白いと思ったのは日本の夜にニューヨークの取引所が開いて、次にロンドンの取引所が開いてから日本の取引所が開くので日本での取引の前に一寸、海外の相場に引きずられたように日本の相場が動くのである程度、為替相場の予想が付く感じでしたね。ただ、香港はドル圏ではないので余り気にすることはなかったです。

という事で、今日は大人のお遊びについて書いてみました。

今は、まだ腰が痛いので明日も畑には入れそうもないけど、雪降る前に残っている野菜を収穫しなくては!

 

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ