平成30年31日(晴れ)
今日も暑い。34度だって、もうーー外作業は無理ですね。なので朝と夕方作業します。今は水稲の穂が出る寸前なので冠水と穂肥の追肥がメインで畔の草刈りもしなくてはなりませんがそこは徐々にやっていきます。畑も草対策と土寄せもしなくてはなりません。作業盛り沢山ですがこちらも徐々にやっていきます。
先日、山の疲れが出てモチベーションが上がらなくて土日、家を出ないでひたすら寝ていたら、近所から自分の車も動いてないし、軽トラも動いていないので熱中症で倒れているんじゃないかと親戚に連絡があって電話が来たんだけど、ただ、疲労回復で寝ていただけなんでびっくりした。
もう歳なんで、昨年より体力が完全に落ちている。もう若くないんだと実感しているんですよ。
さて、登山記録なんですが、7月16日、今回、3座目(3日目)、国内標高2番目の北岳登山です。
北岳登山と言えば広河原の吊り橋がスタートの定番ですが、これは15日に北沢峠から到着した際の写真です。昨夜は広河原山荘(公営)のテン場にテントを張って休みました。
連休最終日なんですがテン場は結構テントが張られています。自分もここにテントを張って休みました。朝は薄暗かったのですが5時にスタートしました。当初は上手くいけば北岳から国内標高3番目の間ノ岳まで行って戻ってくる予定でしたが甘かった!
白根御池小屋までは樹林帯の中を歩きます。登山道は一寸、荒れていてかなり急登です。薄暗いので最初はヘッデンで行きます。朝早いので誰もいなかったのですが、途中で一人に追い抜かれました。元気な爺さんでした。そのうち、下りの人たちが多くなって登山道も混んできましたね。連休最終日なんで皆帰るための移動日なんでしょうね。写真はありません。
白根御池小屋に到着したのは6時48分でまだ元気でしたね。ここで小休憩し水を補充して草滑りコースを行きます。
普通ならここでテントを張って登れば、間の岳まで行けたんだけど、昨日はここまでは登れませんでしたね。
ところがこの草滑りコースが超急登でここで体力を消耗してしまいましたね。お日様が直照りで、急登過ぎて一気に消耗しました。
小太郎尾根には9時到着です。コースタイムは2時間なのでかなりオーバーしていますね。もうバテバテです。
向かい側には鳳凰三山が綺麗に見えます。体力あったら明日行くかな?
甲斐駒ヶ岳も綺麗に見えます。あそこもきつかったナーー!
まが、頂上までは1時間は登らなければならないのでこのピークは肩の手前です。機体的にはピークであってほしいんだけど現実は甘くないですね。
肩の小屋に小屋に漸く到着しました。ここで水を買います。1リットル100円です。雨水をろ過して消毒しているんで上手くないんですけど水が無いと歩けなくなるので買いました。
富士山が綺麗に見えます。あちらも連休で混雑しているんでしょうね。
実はここで経験できない事態がありました。登山者が急病で県警ヘリを呼んだということで山小屋が緊迫状態で小屋より上がってくれということです。そこで登ってくる登山者も下りの登山者も野次馬状態になりました。自分も間ノ岳は無理なのでしっかり高みの見物です。
凄い砂ぼこりです。病人を収容して一気に飛び上がります。ビデオを回していました。帰ってから見たけど迫力ありましたね。
アッっという間に飛び去りましたね。病人は尿管結石だそうです。痛いんだろうね。登山者も屋も小屋の人も屋根に上がったりで高みの見物でしたね。今日は大樺沢コースで滑落者がいて午後にもう一回ヘリが来たんですが発見できなくて帰っていきましたけど、3日後に聞いたんだけどまだ発見できていないということでした。生きてないですね。
さて、遊びは終わりで頂上に向かいます。肩の小屋から40分くらいで頂上に立てます。頂上直下は一寸険しくなっています。
時間的に遅いので大分、人が少なくなってきました。
頂上到着です。日本百名山68座目登頂です。10時40分でこれから間ノ岳まではいけませんね。片道2時間30分かかるのでこれが9時30分位だったら無理したら行けたかもしれませんが戻ってこれませんね。体力的にも膝が笑っていて登りよりも下りが踏ん張れないですね。
なので頂上でまったりします。頂上には数人しかいませんので一応証拠の写真を撮ってもらいました。
国内2番の標高なんだけどそんな感じはしませんね。頂上には変な人たちが数人いましたね。
歳の差カップルの男が誕生日ということでケーキ帽子で盛り上がっていました。凄くはしゃいでいて凄い賑やかでしたね。
間ノ岳の方から単独で縦走してきた婆さん(自分より明らかに年上)で証拠の写真を撮ってくれということでこちらも五月蠅かった。
その他に、単独の若い女の子がこれが何故か静かにずーーと立っているのみでこの人も良く判らない人でした。アッ、奥に写っているいる方です。大荷物を背負っている人です。しばらく静かにずーーーとこのままの姿勢で頂上の看板の前に立っていました。写真を撮ってあげましょうかと声をかけてよいものやら?
この頂上は変な人が多くてなんなの?
ということでここから下山です。腰から下がバリバリで膝が笑ってしまってるので踏ん張れなくて下山はソロソロ下っていきます。
もう登りと同じくらいの時間がかかっています。
白根御池小屋で有名なソフトクリームを食べたかったけど、売り切れでした。ビールを飲もうと思ったけど下りが心配だったので辞めました。
テントに戻ってきたのは18時でした。きつかったな。早速ビール2本買ってタップリ飲みました。旨かった。このために登ってるようなもんですね。
この膝の状況では明日はどこも登れないですね。明日は鳳凰三山行きたかったけど、あきらめました。
10座目標だったけど、このまま帰るわけにはいかないので明日は移動日にして1日休んで、南アルプス(3000m級)から撤退することにしました。そこで別の山を目指します。
当初、予定のなかった中央アルプスに向かうことにしました。ここなら膝も持ってくれるんじゃないかなと思いますね。
明日は温泉でリハビリじゃ!
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
今日も暑い。34度だって、もうーー外作業は無理ですね。なので朝と夕方作業します。今は水稲の穂が出る寸前なので冠水と穂肥の追肥がメインで畔の草刈りもしなくてはなりませんがそこは徐々にやっていきます。畑も草対策と土寄せもしなくてはなりません。作業盛り沢山ですがこちらも徐々にやっていきます。
先日、山の疲れが出てモチベーションが上がらなくて土日、家を出ないでひたすら寝ていたら、近所から自分の車も動いてないし、軽トラも動いていないので熱中症で倒れているんじゃないかと親戚に連絡があって電話が来たんだけど、ただ、疲労回復で寝ていただけなんでびっくりした。
もう歳なんで、昨年より体力が完全に落ちている。もう若くないんだと実感しているんですよ。
さて、登山記録なんですが、7月16日、今回、3座目(3日目)、国内標高2番目の北岳登山です。
北岳登山と言えば広河原の吊り橋がスタートの定番ですが、これは15日に北沢峠から到着した際の写真です。昨夜は広河原山荘(公営)のテン場にテントを張って休みました。
連休最終日なんですがテン場は結構テントが張られています。自分もここにテントを張って休みました。朝は薄暗かったのですが5時にスタートしました。当初は上手くいけば北岳から国内標高3番目の間ノ岳まで行って戻ってくる予定でしたが甘かった!
白根御池小屋までは樹林帯の中を歩きます。登山道は一寸、荒れていてかなり急登です。薄暗いので最初はヘッデンで行きます。朝早いので誰もいなかったのですが、途中で一人に追い抜かれました。元気な爺さんでした。そのうち、下りの人たちが多くなって登山道も混んできましたね。連休最終日なんで皆帰るための移動日なんでしょうね。写真はありません。
白根御池小屋に到着したのは6時48分でまだ元気でしたね。ここで小休憩し水を補充して草滑りコースを行きます。
普通ならここでテントを張って登れば、間の岳まで行けたんだけど、昨日はここまでは登れませんでしたね。
ところがこの草滑りコースが超急登でここで体力を消耗してしまいましたね。お日様が直照りで、急登過ぎて一気に消耗しました。
小太郎尾根には9時到着です。コースタイムは2時間なのでかなりオーバーしていますね。もうバテバテです。
向かい側には鳳凰三山が綺麗に見えます。体力あったら明日行くかな?
甲斐駒ヶ岳も綺麗に見えます。あそこもきつかったナーー!
まが、頂上までは1時間は登らなければならないのでこのピークは肩の手前です。機体的にはピークであってほしいんだけど現実は甘くないですね。
肩の小屋に小屋に漸く到着しました。ここで水を買います。1リットル100円です。雨水をろ過して消毒しているんで上手くないんですけど水が無いと歩けなくなるので買いました。
富士山が綺麗に見えます。あちらも連休で混雑しているんでしょうね。
実はここで経験できない事態がありました。登山者が急病で県警ヘリを呼んだということで山小屋が緊迫状態で小屋より上がってくれということです。そこで登ってくる登山者も下りの登山者も野次馬状態になりました。自分も間ノ岳は無理なのでしっかり高みの見物です。
凄い砂ぼこりです。病人を収容して一気に飛び上がります。ビデオを回していました。帰ってから見たけど迫力ありましたね。
アッっという間に飛び去りましたね。病人は尿管結石だそうです。痛いんだろうね。登山者も屋も小屋の人も屋根に上がったりで高みの見物でしたね。今日は大樺沢コースで滑落者がいて午後にもう一回ヘリが来たんですが発見できなくて帰っていきましたけど、3日後に聞いたんだけどまだ発見できていないということでした。生きてないですね。
さて、遊びは終わりで頂上に向かいます。肩の小屋から40分くらいで頂上に立てます。頂上直下は一寸険しくなっています。
時間的に遅いので大分、人が少なくなってきました。
頂上到着です。日本百名山68座目登頂です。10時40分でこれから間ノ岳まではいけませんね。片道2時間30分かかるのでこれが9時30分位だったら無理したら行けたかもしれませんが戻ってこれませんね。体力的にも膝が笑っていて登りよりも下りが踏ん張れないですね。
なので頂上でまったりします。頂上には数人しかいませんので一応証拠の写真を撮ってもらいました。
国内2番の標高なんだけどそんな感じはしませんね。頂上には変な人たちが数人いましたね。
歳の差カップルの男が誕生日ということでケーキ帽子で盛り上がっていました。凄くはしゃいでいて凄い賑やかでしたね。
間ノ岳の方から単独で縦走してきた婆さん(自分より明らかに年上)で証拠の写真を撮ってくれということでこちらも五月蠅かった。
その他に、単独の若い女の子がこれが何故か静かにずーーと立っているのみでこの人も良く判らない人でした。アッ、奥に写っているいる方です。大荷物を背負っている人です。しばらく静かにずーーーとこのままの姿勢で頂上の看板の前に立っていました。写真を撮ってあげましょうかと声をかけてよいものやら?
この頂上は変な人が多くてなんなの?
ということでここから下山です。腰から下がバリバリで膝が笑ってしまってるので踏ん張れなくて下山はソロソロ下っていきます。
もう登りと同じくらいの時間がかかっています。
白根御池小屋で有名なソフトクリームを食べたかったけど、売り切れでした。ビールを飲もうと思ったけど下りが心配だったので辞めました。
テントに戻ってきたのは18時でした。きつかったな。早速ビール2本買ってタップリ飲みました。旨かった。このために登ってるようなもんですね。
この膝の状況では明日はどこも登れないですね。明日は鳳凰三山行きたかったけど、あきらめました。
10座目標だったけど、このまま帰るわけにはいかないので明日は移動日にして1日休んで、南アルプス(3000m級)から撤退することにしました。そこで別の山を目指します。
当初、予定のなかった中央アルプスに向かうことにしました。ここなら膝も持ってくれるんじゃないかなと思いますね。
明日は温泉でリハビリじゃ!
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。