岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

田植えもあっという間に終了

2010年05月25日 | 百姓
5月22日(土)晴れ

田植え、2日目です。天気もよくて暑いです。曇っていたほうが良いのに。
今日も頑張るぞ!
いつもは朝飯前に20アール1枚植えるのだけれど、急ぐこともないので今年は朝7時開始。




天気が良すぎて苗が乾く!水を掛けて苗が縮れるのを防ぎながら植えていきます。
苗が一度縮れると、苗を水に入れても、苗が捻くれてなかなか葉を開いてくれませんので注意が必要です。





側条肥料です。植えると同時に散布します。側条肥料は稲が分株するときに勢いが出ます。
株が太くなります。秋の収量にはあまり影響しませんが、稲の見た目が違うんです。





田植えは多機能ですヨ!
側条肥料散布、側条肥料には泥虫対策の薬とイモチ病対策の殺菌剤を混ぜ込みます。
さらに除草剤散布を同時に行います。
田植え時にこれらを全部行うので6月に山にいけるんです。後で解説します。





15:30 田植えが終了です。
若干、土がめくれています。水が足りないのと代掻きが足りないのかな?
1ヶ月もすると土が平らになりますけどね!今は見た目が悪い。
くどいですけど、真っ直ぐです。




田植え機が泥だらけですので、早速、洗車します。




綺麗になりましたネ!これで田植え機はお役目終了です。2日間しか使いません。
稼働率悪い農機ですが、多機能なので許します。
今年は86アールの作付けです。一人で1日半で田植えができるので、週末百姓でも
2ヘクタールはできますね。有給休暇を2日間取ったけどね!




自宅に移動して、肥料を抜いて乾かします。





乾いたら格納します。ご苦労様!来年またね!




5月23日(日)曇り
作業はまだ終わりません。苗の空ダシを洗って返却しなくてはいけません。
水路でダシ洗い機を使って洗います。




288枚を洗うのに結構時間がかかります。3時間くらい。
ダシを返却してこれで田植え終了です。




田植えの効率化談義:
自分はサラリーマンで週末百姓で一人百姓で遠距離百姓と肩書きが多々ですので、効率化を
図り、
短時間で百姓作業を行わないと山に行けません。
田植えは重労働ですので体力も必要です。でも、ほぼ2日間で終わらせます。
田植え作業は、苗を育成ハウスから運び、田植え機に載せます。側条肥料に殺菌剤と虫対策薬を
混ぜ込み、田植え機にを積み込みます。これが結構重い。20kgあります。
この肥料を10アール当たり2回分積み込みます。苗の搭載も結構重労働です。
とにかく体力勝負なんですよ!
自分は数週間前から筋トレして準備しているのでそんなに筋肉痛は起きませんよ。

効率化:
側条肥料:分株促進 以前は活着肥料というのを田植えの後1週間後にやっていました。
泥虫対策農薬:以前は苗に振り掛けたり、植えて2週か位したら散布機で田んぼ全体に散布していました。
殺菌剤:前は植えてから2~3週間後に散布機で散布していました。
除草剤:植えて1週間後に散布していました。

ですので、田植えが終わっても以上の作業があって、6月中は草刈もあって休みがほとんど取れなかったんですが!
今はその作業が田植えと同時に終了です。
今年は5月24日(月)に有給休暇とって草刈までやったので来週行って、植えられていないところを
手で植え直しを行います。今は除草剤を入れたので田んぼに入っていけないんです。足跡とに除草剤が
回らないのでそこから草が生えるからです。
これで6月は山に行けます。

凄い集中作業!自画自賛!



頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

春の最大イベント田植え その1

2010年05月24日 | 百姓
5月21日、22日(晴れ)

百姓 春の大イベント、田植えをやりました。

一人百姓なので体力的に超キツイ!

では、作業の一通りを挙げましょう。


田植え機出動!1年ぶりのご無沙汰です。今年も頑張ってね!





遠距離百姓なので水と温度管理ができないので、苗は購入しています。
苗つくりの上手な個人に頼んであります。




今年はここ最近の暑さで苗が伸びすぎていますね。この程度では特に問題ありません。
いつもながら密度が濃く、いつもよい苗です。




苗運びの作業で猫が一人百姓を見てくれています。
頑張るニャーとでも言っているようです。




軽トラックはいつも貸してくれるので大助かりです。
どこの農家でも軽トラックは必ず持っているのですが、自分は持っていないのです。
1回でダシ、96枚積めます。自分は3回で288枚使います。




ビニールハウスの半分が自分がお願いしている分です。今年は暑くて作業に汗だくでした。
痩せるかなと思ったが、その分、いつもの倍は飲み食いするので重労働の割には太ります(笑?)




いつもは最後にしている坂ノ下の田(15アール)から今年は始めます。
一人なので気分で決めているというか、終了時間から逆算して決め手いるんですよ。
この時期日が長くて明るいのでいつも19:30分頃まで作業します。
自分ひとりなので、遅くまで作業しても文句いうひといないし!




今年の出だしとしては、概ね真っ直ぐでなかなか良い感じ。
若干、曲がって見えますか?
自分の常識でははこれは真っ直ぐと言うんですよ!曲がって見える方は錯覚です。



という感じで、初日はダシ運びと15アール+12アール2枚植えて終了です。

体が一つなので、ダシ運搬で軽トラ、肥料や農薬運びでトラクター、田植え機と3台運転しなくては
ならないので超忙しい!

同じ地区に一人百姓でトラクター3台持っている人がいるけど無駄ではないのかなと思う。
だって、体が一つで3台同時にはスーパーマンでも運転できないアルヨ!

冬でも雪の田んぼでキャタピラーのトラクタで遊んでいるようなので、トラクタは玩具かな?

明日も重労働なのでビールを飲んでささと寝ましょう!

明日は「その2」です。


頑張っていますので、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

あっという間の代掻き・終了

2010年05月18日 | 百姓
5月15日(土)晴れ

子供のクラブ活動のお供で超忙しいんだけど、代掻きをやったよ。

ドライブハーロー 出庫です。一年ぶりの出番です。




ドライブハーロー装着、かご車輪も装着。30分もかからないで準備完了。
出陣です。




田んぼに来て見たらこの田んぼ(通称 本田71)が水が入っていてここから開始です。
ちょっと、水が多いけど、排水している時間がないし、17時開始です。




周りを残して中側から掻きます。周りは最後に掻きます。




自分は2回掻きしますので、この段階で40分位です。田んぼの広さは20アールです。
暗くなったので写真はありませんが、田んぼ1枚、100分で仕上がります。
頑張って、本日は1枚と2枚目は1回掻きまで実施。
19時30分なってしまった! 仕上げは明日することにして本日、終了。





翌朝、4時に起きて開始です。いまどきは4時だともう明るいので問題なし。
1回掻きの田んぼから始めます。1回掻きだとこんな感じで、まだ荒いです。





別の田んぼ(通称 苗代田)ですが、仕上げが終わったところです。手直しはありません。
ドロドロだった田んぼも代掻きするとこのとおり!綺麗なもんです。




ここもドロドロ田んぼ(通称 坂ノ下)だったところです。手前に水ははあるんですが、奥のほうが足りない。
時間をかければ奥まで水がいきわたるんですが、今回は時間が無いので待てません。
やっちゃいます。




仕上げの終わった田んぼ(通称 本田70)です。
高低差も無いし、滑らかで綺麗でしょ!相変わらず上手いな!自画自賛!!!

他所の方たちは、手で高さ修正していますが、自分は修正の必要が無いので一度も田んぼに入りません。
筋に見えるのは藁くずです。水が多かったので藁くずが浮かぶんですネ。





代掻きの終わった田んぼに水を入れます。鏡みたいな田んぼは超綺麗です。
1年中で一番綺麗な時期です。




歴戦の後のトラクタ。泥だらけです。





代掻きは結構、泥はねがあるのでトラクタや自分も汚れます。カメラも袋に入れて持ち歩いています。
キレイキレイしましょう!





水路の水で洗車です。泥が乾くと落ちにくいので作業が終わるとすぐに洗います。
ポンプを使うのであっという間にキレイになりました。
ドライブハーローとかご車輪はまた、1年、お休みになります。
丸1日しか使わないので稼働率、超悪い農機具です。





うちのポンプです。結構、パワーがあります。農機具洗い専用ですね。




今年の代掻きもあっという間に終了しました。16日のお昼で終了です。
農機具を格納して、代掻きが終わった田んぼに水をいれます。
ところがこれが時間がかかる、結局、全て終わるのに21時までかかってしまった。

次の日、会社なのですが、移動できず。結局、その日は泊まり、朝、5時に起きて移動です!
いつもは4時に起きて移動しますが、珍しく、寝坊してしまった。
疲れているのかな?

会社では超眠い!コーヒー、がぶ飲みです。いつもの倍は飲んでます。
あまり動かず、資料作成で静かに終業時間を待ちます。

有給休暇はたっぷり残っているので使っても良かったかな?

やはり、有給休暇は山へ行くときに使いましょうかね。

次は田植えです。


プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

代掻きの準備

2010年05月11日 | 百姓
5月9日(晴れ)

代掻きの準備です。
自分の田植えは5月20日頃を予定しているので代掻きはまだ早い。
子供のクラブの関係で代掻きは5月16日(日)に実施します。

ただ、水を入れて土をやわらかくして置くのと、水が漏れないか点検のために水を入れます。

やはり、一部、水漏れ箇所がありましたね。ねずみ穴です。泥で塞ぎます。

ドロドロだった田んぼも水を入れると関係なくなります。何箇所か低いところ分かりますね。
代掻きで調整する人がいますが、自分はそのテクニックはありません。
秋にはそこに土を入れて補修します。






ここの田んぼもドロドロだった田んぼです。
師匠が水を入れてくれたようですが、水が入りすぎですネ!





水を入れる前にトラクタのタイヤ痕が深かったので川から石を拾ってきて入れます。
本当は石をもっと入れないと効果は薄いんですが、毎年、深いところに入れて修復しているんで
大分、効果が現れてきました。






田んぼの排水口を作成します。高さ調整が微妙です。
この排水口は田んぼに水が入りすぎた場合、この排水口から溢れて水深調整用です。
大雨のときなど有益です。





水を張った状態です。この高さより高い水は排出されレベル調整されます。
水を入れて忘れていても、大雨が降ってもレベル調整されるので、心配ありません。
ですので、この排水口の高さが重要なんです。





田んぼに水を張った状態です。左が師匠が入れてくれた田んぼで水入れすぎです。
右が自分が水を入れ始めたんですがこれでは足りません。これらの中間位が丁度良いのです。






こちらが師匠の田んぼです。自分的には水多すぎですが、師匠は水の多いほうが好きなようです。
去年も水入れ過ぎで、あまり入れないようにとお願いしたんですが、人の癖は直らんですな!






この程度でも自分的には多いと思います。もう2cmくらい少なくても良いです。
水が少ないと藁が敷き混まれて水を入れたときに浮いてこないんですヨ。



浮いた藁くずの処理が大変なんですよ。コメントある方、どうぞ!

次は代掻き本番です。


プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

田起こし(耕起)作業です

2010年05月08日 | 百姓
5月3日(晴れ)

漸く、暖かくなって来ました。今日は耕起です。

朝、9時から始めて14時に終了です。水浸しだった田んぼも思っていたよりも難なく終了です。

トラクターを運転しながら撮ってみました。




あっという間に田んぼ1枚(20アール)終了です。45分くらいですかね!





ここには20アールの田んぼが3枚あります。纏まっているので作業しやすいです。




ほら、上手でしょ。というか耕起は誰でも上手く出来るんですよ!
如何に無駄なく効率的に作業するかがテクニックです。




といっているうちに作業終了です。一寸、物足りない位です。
サラリーマンでも一人で土日だけで2haは出来ますね!



耕起談義:

田んぼを耕すときに、トラクターを毎年、同じ場所で回転させると深くなります。
田んぼが深くなると、そこの場所に水が溜まり、地面がやわらかくなってしまいます。
これを繰り返すとどんどん深くなっていって、トラクターが嵌る程に田んぼが荒れてしまいます。
これを頭にいれ、回転場所を考えて耕起していきます。経験が必要ですね。

耕起の深さについて
深く耕起すると稲は良く実ります。なぜか?肥料が深くまで敷きこまれるため、肥料切れが
遅いのです。
しかし、深く耕すと農機具が嵌る率が高くなります。田植えのときや、特に、秋に天候が
不順だった場合、コンバインが嵌ります。
ですので、先を考えて耕起の深さを判断するのは重要です。

次は代掻き準備ですヨ!


プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ