岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

連日暖かい冬で困惑?

2016年01月30日 | 百姓
平成28年1月30日(晴れ)

今日もお天気が良くて暖かい一日です。1年で一番寒い時期の今週はどういう訳か連日暖かい日が続いていて一寸、困った状態です。



何故、困るかと言うと、道路は雪が無くて走りやすいんだけど、敷地内に積もった雪が緩くて車が走り難い。冬は冬らしくないと農家は困るんです。何故なら地域の奥地の田んぼは山からの脇水が懸け水なんですが、ここの地域は山が低山で山にたっぷり雪が積もってくれないと春の田植え時期に水が足りなくなるんです。なので、地域の農家さん達と話すと奥地に田んぼを持っている農家達は困ったと言います。兼業農家さんたちは余り気にしていないみたい。農業の収入をあてにしてないからね。

今日は芽出器からネギトレイ出しと播種作業をしました。
ハウス内はとても暑くて最高温度35度まで上がって汗をかいてしまいましたね。
前回の分は発芽が揃わなくて一寸苦労したんですが、今回は綺麗に揃いましたよ。
前回の不揃いの要因は培土水分の斑が原因だと判断したんで、培土の水分調整して加温したら今回は芽が綺麗に揃いましたね。発芽の基本は温度、湿度、酸素が3要素なんで基本に忠実にいかないとね。



これで2回目の発芽が終って40トレイ(6アール)分が完了です。これから無加温でじっくり育てます。太い苗が出来ると良いね。



今までは発芽器から出したトレイには不織布とシルバーマルチをかけて保温していたんですが、暖か過ぎるのでシルバーマルチは撤去しました。可哀想ですが暖か過ぎると伸びちゃうので寒い中で頑張ってもらいます。例年より1ヶ月早く発芽させたんで定植までの育苗期間も1ヶ月長いんでじっくり太く育ってもらいますよ。

次のトレイは25トレイを発芽器にセットしてあるんですが、加温はしません。来週になってから加温します。自分の収穫処理能力を考えて2週間間隔で3アール分づつ育苗していきます。今年は葱栽培の4年目なのでいろいろな経験を踏まえて完璧な生産で販売額100万円増を目標にしましょうかね。

トータル450トレイ育苗する予定なので、先は長いですが頑張っていきます。

スケジューラーを見ると何故か2月に入ると、超忙しくなります。来週以降、いろんな記事を掲載できるかも!

まだ、ゆったり農業ですよ!




頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地改良区の総代になってしまった

2016年01月26日 | 百姓
平成28年1月26日(小雪のち晴れ)

今日も穏やかな一日です。暖かくて屋根の雪は勝手に落雪です。道路は雪が溶けてアスファルトが出ているんで車は走りやすいですね。

さて、今日は掲題の土地改良区の総代に立候補したら無投票で当選しまして市の選挙管理委員会から当選証書を頂いてきました。当改良区は会員が787人で31名が総代になりました。自分の選挙区は5名の定員で全員が無投票当選でした。

会社定年で故郷にUターンして3年目です。第二の人生を故郷で農業を細々とやり、のんびりと余生を過ごしたいと思っていて居たんですが、何故か周りがほっといてくれない。

自分的には周りの人たちともあまり交流しなくても良いと思ってるんですが、いろんな役が回ってきてもう既に5役を受けています。自分から立候補したのは1件も無いんですが、名指しで指名してくるし、自宅に来て1時間以上も粘って説いてくるので断り切れないのです。生まれ故郷ですが18歳で東京に出て42年経ってからてここに戻ってきてまだ3年目で地域の慣習も解らないし、町内の人も男の人達は幼馴染なのである程度判るんですが、嫁さん達や子供さんたちは全く判らないんですよ。余生を静かにのんびりと過ごさせてと言っているんですが、それでも係わらずいろんな役が回ってきます。1件は無視したんですが押し付けられているのか???

そこで今回は町内の各メンバーから土地改良区の総代になってほしいとの要請があり、業務内容が良く解らないからと一度は断ったんですが、そんなに負担は無いからというたってのお願いがあって、仕方無く立候補したら無投票で当選してしまいました。慌てて、役割と業務内容をネットで勉強した次第です。

今日は市の選挙管理委員会から当選告知書を頂いて、当選証書も付与され、これは公式の役職なんだと改めて認識した次第です。



当選通知書は市の選挙管理委員会の委員長から直接付与され、ちょっと緊張しました。



全く、目立たない様に生活しているんだけどどうしてかな?

次にJAの新人職員から来月に実施されるねぎ部会の総会資料を作ったので農家目線でチェックしてほしいと依頼があったので赤ペン先生よろしくチェックしてみました。
残念ながら本資料の目的、記載内容や表示が意味不明で全部作り直しですね。明日、赤ペンで添削した物を渡すつもりです。電子データでもらえれば自分が作りなおして渡してもいいですけどね。以前にプロジェクトメンバーに作成させた完成図書資料や提案資料を赤ペン先生していたので一寸、会社員時代を思い出したね。こんなことはJAの上司や先輩の仕事なんですがね。



新人職員さんは結構、勉強家なんですが、一寸、職場で孤立しているようで、農家からの荷受けが主たる業務内容で、荷受けはスピードでは無く「正確な荷受けが基本」であると荷受け方法等をサポートしてあげているんで自分には良く話しかけてきます。、データ整理がアナログなのでノートパソコンかタブレット端末を使って、荷受所でデータ整理すれば荷受け間違いを減らせるし、空き時間で随時、集計やチェックが出来るんでパソコンの導入をJAの幹部にも勧めたんですが受け入れてもらえませんでしたね。相変わらず紙伝票で処理しています。遅れているーーーー!
なので総会資料を見ると自分の総出荷量は1トン近くズレていました。パソコンは集計や分析が大得意んなんだから導入するべきだよーーーーん!

というころで、今日は若干、忙しかったよ!

明日の天気予報が3月並みの気温で雨なので、暖かいので葱の種まきだよ。
それともJAの総会資料を作ってあげるかな?


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は暖冬か?

2016年01月25日 | 百姓
平成28年1月25日(晴れ時々雪)

今日もそんなには寒く無い。雪もそんなには積もって無くて積雪50cm位で昨年はこの時期150cm以上もあったが今年は雪掻きも少なくて楽な冬だなと思う。
テレビのニュースでは全国的に雪や嵐の放送が多いし、特に南方地方が凄いのは判るんだけど、自分とこではマイナス5度以下になったという記憶が無い。周りの人たちも今年の冬は楽だと言ってます。

ここんとこ、こんなお天気です。除雪跡を見てください。これ以上、深く除雪すると石に当たるのでこれ以上は深く除雪できません。



暖かいので無加温で育苗しているんですが、ハウス内の温度が高いので写真は撮って無いのですが苗が一寸伸び過ぎです。お天気が良いので先輩農家さんが遊びに来て、先輩もなんでこんなに伸びてんのと言われてしまいました。失敗作かな?



お天気が曇ると23度位で、晴れだと30度くらいまで室温があがるので伸びちゃうみたい。先輩農家さんは昨年の11月から無加温で育苗しているとのことで5cm程伸びているとのことです。お天気の日に見に行くことにしました。



例年、2月に入ってから播種作業するんですが、今年は1月から作業していて培土詰めのトレイは10アール分は終ってしまっていて、あまり作業を進めるとトレイの培土が乾燥してしまうのであまり作業を進める訳にもいきません。ま、スローペースでのんびりとね。



1日3時間程作業して、お天気が曇ってハウス内が寒くなってきたら直ぐ自宅に入って温まります。心臓の調子が今一なので無理はしません。それでも十分に作業は進んでいて進み過ぎです。

南の地方は記録的な寒波と大雪ということで大変申し訳ないですが、吹雪も少なくてこちらは暖冬です。

明日も一寸だけ作業します。その他に一寸だけ、予定があります。



頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎの結束機

2016年01月23日 | 百姓
平成28年1月23日(時々晴れ)

最近、天気予報が当たらない。今週の列島全域の嵐の予報はこの地域では全く穏やかでしたし、今夜から記録的な寒波が来るということなんだけど、今現在そんなに寒く無いし、道路は雪が溶けて路面が出ていますからね。

今日は市内で一寸したお祭りがあったので行ったんですが、イベント内容が乏しく面白く無かったんで出店で何か食べようかとも思ったが、定番ばかりで食欲が湧かなかったのですぐ帰ってきました。

というか、折角、外出したんで先輩農家のネギ苗を育苗しているハウスを覗きに行ったんですが居なかったので外から覗いてきました。噂ではネギ苗がかなり伸びているとのことです。見られなかったのは残念でした。


そこで隣のJAのネギ農家の師匠のところに行ってきました。自分ところから15km位離れているんで車で30分位なんでチョクチョク行くんですが、今回はしばらく振りの訪問です。
暫く来ないんでどうしたかなと思っていたそうです。たまに畑を覗いたりはしていたんだけど本人とは会って無かったからね。

そこで今日は葱の結束出荷について、意見を聞いてきました。

自分のところのJAでも結束出荷の話はあったんですが、結束器の情報を提供するようにJAに言ったのですが、無しのつぶてで立ち消えになってしまったので、師匠のところでは結束出荷していたんで情報を頂いてきました。
結束出荷とはLサイズ3本をテープ結束して出荷することです。その分、出荷価格は高くなります。

師匠の意見は
①先ず、出荷先を決めることが先で、顧客のニーズがあって本出荷施策が出来るということです。その通りですね。あるメガJA(ネギの出荷額10億円以上)でも独自の販路を開拓して結束出荷しているんだそうで、師匠のところも出荷先は決まっているそうです。当JAでは全農から言われているだけで出荷先等については説明なしですね。担当者は解って無いと思うけどね。
②自分的には結束出荷は稼働がかかり過ぎるので参加するかは一寸懸念ありですが、10kgコンテナ3000円の定額は長期的には出荷農家にとってメリット感は有るということです。
③結束器情報は当JAから情報提供は無いんですが、師匠から情報を頂きました。電動器だとは思わなかったが電動器で価格は15万円でした。自分とこの部会では15万円かかると言ったら導入するのは1~2名でしょうね。師匠とこの部会でも導入したのは数名だそうです。部会員が高齢で高額の機器を購入して新たな施策に参加するのは皆躊躇するようです。
これが電動結束器です。縁側に置いてありました。




全農が2~3万円程助成するかもしれないと言ってました。

その他にもいろいろと教えていただいて、自分とこの部会情報も一部持っていて書き切れないですが本当に頼りになる師匠です。とても気難しいんで、気にいらない人には件もほろほろですが、何故か自分には優しくていろいろと教えてくれます。
栽培規模は75アールなんですが、出荷額は700万円超だと言ってました。どうしたらそこまで出荷額を上げれるんでしょうかね?来月にまた、お邪魔することにしたので聴いてみましょうか。

明日はまた、お天気が良かったら培土詰め作業をします。ハウスはお天気が良いと27度位になるんで作業しやすいですが、寒いと血圧が上がるとお医者さんが言っていたので体に悪いので作業は止めます。昨年、寒いところで作業して具合が悪くなったんで気を付けます。首筋を冷やすと血圧が上がるので冷やさない様にしましょう。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの生産者大会に行ってきました

2016年01月21日 | 百姓
平成28年1月21日(雪)
今日は朝から雪降りなんですが、午前中は10cm位の積雪なので雪掻きはしません。

午前中は葱の播種作業して発芽器に入れる3回目の25トレイが完了しました。作業は寒いんで徐々にやってるんで進捗は遅々としていますが確実に進んでますね。
最終的には420トレイ作成する予定なんで作業終了はまだまだ先ですね。

午後からはJAの27年度生産者大会に行ってきました。
内容的には毎年同じでJAに貢献した生産農家の表彰があって、昨年は自分も表彰されたんですが残念ながら今年は表彰対象にはなりませんでしたね。今年の農業を頑張るか!と言っても表彰者の選定はJAだし、選定基準が出荷量でもないし、品質でも無く曖昧なのでこちらとしてはどうにもならない。政治的な部分があると思うんですよね。¥




その後に懇親会があって、自分は車で行ったのでノンアルコールを飲んだんですけど、超詰まらなかったですね。
その後、抽選会があって、お米や果物箱など結構な品物が用意されていましたけど、関連企業からの提供品がほとんどで、自分としては果物か堆肥1トンが欲しかったんだけど、Tシャツが当たったので一寸、残念でした。農作業で着ますかね。

今回で3回目の参加なんですけど、内容が毎回同じで詰まらなくなっちゃったね。なんか工夫が無いのかね?企画力が無いなーーと思ってしまいましたね。来年は表彰されるなら行きますけど参加は辞めようと思います。

明日も地味に百姓をやりますよ。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする