岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

豊作の予感 あきたこまち

2010年08月29日 | 岳と登山
8月28日(快晴)

秋田はとても暑い。30度以上あって、いくら水を飲んでも直ぐ汗になります。
今日は稲刈り前の草刈をしましたが、全身、汗まみれでした。

稲は、順調です。色付いてきました。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 まさにその通りになっています。




心配した倒伏ですが、一寸、ありました。全体で狭い範囲で数箇所ですので大きな影響は無いかも?




こちらの田んぼは数箇所倒伏しかかっています。この田んぼは危ないですね。
稲もまだ青く、藁がまだ軟らかいので範囲がもう一寸、拡大しますね。





こんな感じです。田んぼ全体ではなく、部分的です。
この田んぼは12アールで一番面積が狭いのでこの程度だと豊作と相殺すると例年並みの収穫は出来そう。




他の田んぼは大丈夫です。良く、実っています。
一寸、色付が違う場所がありますが、わかりますか?
5条ほどが実りが多くて、色付きが良くなっています。




アップにしてみました。5条だけ違うでしょ。
ここは手植えしたところです。つまり、手植えなので側条肥料が入っていないところです。
肥料が少ないほうが良く実るってのは一寸、考えさせられる。
来年は肥料を少なくするぞ!!





でも、全体的に豊作です。成熟も進んでいますので、今年は稲刈りも早くなりますね。
9月20日過ぎには刈り取りが始まりますね。
山に行ってられるかな?9月11日ころか北アルプスに行く予定なんですけどね!




向かい側にある師匠の田んぼです。流石、綺麗にそろっています。
師匠と言えども一寸、倒伏しかけています。自分より肥料が少なかったのが幸いしていますね。
師匠は、自分より1週間ほど早く刈り取りを始めますので9月15にころから始めるんでしょうね。




野菜ですが、パプリカは難しい。パプリカが色付くと腐ってしまうんですよ。
でも、実はたくさん付きます。腐る前に収穫しました。
生で食べてみましたら、とても甘くて美味しいかった。




赤いパプリカはかろうじて収穫できましたが、オレンジのパプリカは全滅です。
緑のパプリカやピーマンは腐らないですね。




オクラは収穫が難しいんですよ。直ぐ、硬くなってしまうので軟らかいうちに収穫するのは
遠地で百姓する身には難しい。隣の畑よりも立派に育ち、実も一杯なってすごいのに硬くて食べられない。
オクラはものすごく実がつくので良い野菜ですが、収穫が出来なくてだめでした。




フルーツトマトはたくさん実がつきます。収穫が出来なくて、たくさん実が落下しましたが、
それでもこんなに収穫できました。前日にも収穫しています。
苗が3本だったのにね。
味も良くて、美味しいです。




百姓はお天気しだいなので、毎年、1年生ですね!
今年の百姓は成功かな?


頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

一寸、ヤバイぞ俺のあきたこまち

2010年08月22日 | 百姓
今年は猛暑で稲の生育に異変が!俺のあきたこまちが一寸、ヤバイかも!

今年も穂が出揃いました。豊作の予感!




このまま順調に推移してくれれば良いけどね!




台風直撃だったけど、なぜかこの地域だけ風も強くなく、雨も多くなかったのはラッキー!





稲の出来が良すぎます。




病気も付いていません。




ところが、藁が伸び過ぎています。
専業の人に聞いてみたら、7月の下旬は雨が多くて高温だったそうです。
そうすると基礎肥料が効いて藁が伸びてしまうようです。





藁が通常の120%ほど伸びていて、一部、倒伏しかけています。拙いな!



後、一ヶ月、大丈夫かな?台風来ないで!

専業の人に聞いたら、肥料を入れすぎだと注意されてしまいました。
超反省です。来年は肥料はやらないぞ!!!!

この後は、何もすることが無いので、刈り取り時期まで成熟するのを待ちます。
今年は、成熟が早そうなので、9月末に稲刈りが始まりそうです。

では、次は稲刈り準備情報です。




頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ


大人しくハイキング 草津白根山

2010年08月20日 | 岳と登山
8月6日(曇り)

前日までのキツイ百名山めぐり(4座達成)で足の筋肉がパンパン。
足の裏の豆が破れて痛い。豆は両足で何箇所も破れてどうにもなりません。
厚めのソックスを履いても痛いので、どうしようかと車の中でビールを飲みながら思案。

予定では魚沼駒ケ岳を登る予定だったが、この足では4時間以上の登りに耐えられないし、
下りで膝筋が持たない気がするということで断念。

そこでハイキングレベルで登れる草津白根山に行くことにしました。


駐車場は観光客で車が一杯です。




お釜へ行く道ですが、観光客で溢れています。
夏休みなので子ども連れと年寄りが多い!
自分も行きます。足が痛いのでノロノロ登ります。




お釜は何処もこんな色ですね。
雲がかかっていて、時折、見える程度なんですよ!




お釜の見学を終わって、道路の反対側の白根山に向かいます。




沼がありますのでその中の散策路を歩きます。
見えている山の奥が白根山です。あの山を越えていかなければなりません。
1k半ほどいくとリフトがありますが、乗らないで登山道を登ります。




こちらの山はもっと下からのリフトの到着する山です。
頂上だと思っていったんですが、頂上ではありませんでした。
観光客がたくさん居て、ガスの中で食事していましたね。




登山道の脇にコマクサの群生がありました。綺麗ですね。
時期は一寸、過ぎた感があります。



この山は花がたくさん咲いています。花名はわかりませんが!




写真ではよくわかりませんがコマクサが多くて感激




ガスっていて登山道は写せませんでしたが、きつい所はありません。
白根山の最高点(2,150m)です。一応、頂上にしておきましょう。




三角点は最高点から奥のほうにありますが、立ち入り禁止でした。




万座方面です。やはり、ガスっていて遠望はききませんが、時折、ガスが切れると
高原景色が綺麗です。半そででは寒くなってきたのでおります。




と言うことで草津白根山登頂(?)完了です。
痛い足を引きずりながら、ザックも持たずのハイキングでしたので登山と言えるかどうか??

ガスっていたのと、慣れていないカメラで写真が今一でした。

とりあえず百名山「草津白根山 ☆☆」完了です。




頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ


超ロングラン 平ヶ岳

2010年08月19日 | 岳と登山
8月5日(晴れのち曇りのちゲリラ豪雨)

日帰り登山の山で最長の平ヶ岳に登ったよ。
最後にゲリラ豪雨にやられたので最初に記録を記載します。

鷹巣登山口⇒下台倉山⇒台倉山⇒台倉清水⇒池ノ岳⇒平ヶ岳頂上
4:32   ⇒6:24  ⇒7:20 ⇒7:40  ⇒9:40 ⇒10:17 (5時間45分 19,184歩)

下り
平ヶ岳頂上 ⇒鷹巣登山口
11:00   ⇒ 14:50 (3時間50分 42,056歩)

ガイドブックによれば、登りは6時間と書いてあります。登山地図は7時間です。
どっちが本当かな?いずれ遠いとみて早立ちしました。

まだ、薄暗いですが、最初は林道を1Km程歩きますと登山口に着きます。
暗いので写真は帰りに撮る事にして登り始めます。頂上までは10.5kmと書いてありました。

最初から急登です。痩せ尾根を台倉山まで歩かなければなりません。




今日は1日、1昨日昇った燧ケ岳を見ながら歩きます。新潟方面は別尾根があって見えません。




痩せ尾根が延々続きます。




漸く、下台倉山(1604m)に到着。朝なのに汗がすごい。靴の中まで汗でびしょびしょ。
スパッツを充てていたのが拙かったのかなと思い、脱ぎましたが、時既に遅し!
靴下を脱いで絞ると汗がダー!と絞れる。足の豆も破れて痛いし。もう、最悪!




あの奥の山が平ヶ岳なんだけど見るからに遠いな!




さらに1時間ほど歩いて台倉山(1625m)に到着。また、靴下を絞ってダー!
しばし、休憩していたら先ほど追い越したオジサン(埼玉 69歳)に追い越されてしまった。
元気だねー!




台倉山の標識ですが、どなたかの手書き!それも小さい!
寂しいね!




台倉清水に到着したら、先ほどのオジサンに追いついた。水はたっぷり持って登ったので
汲むつもりは無かったが、オジサンが冷たくて美味しいからと言うので汲んで飲んだら冷たくて美味しかった。




オジサンが食事を始めたのでお先に失礼と言うことでスタート!
この後、パワー全開で急登に挑む。笹の刈り取った道なので歩き難い。





池ノ岳にはもう直ぐ。展望が開けてきましたが雲も出てきました。風があって涼しい。




平ヶ岳が綺麗に見えます。
あと1時間弱だ。頑張ろう!




なぜか、平ヶ岳の頂上付近に20名ほどの人が見える。何処から登ったんだろう。
こちらの登山口からは居なかったはず。自分より前に居るのは追い越していった若者一人のはず。




池ノ岳(2080m)に到着。頂上に広い湿原と池がある。岩手山の頂上より高いのにね?




高くはないが、広い展望台です。テントを張るなと書いてあると言うことは張っている奴が居るってこと?
でも、雷が着たら一発、アウトでしょ!
テン場は平ヶ岳との間の谷の水場の近くになりましたが、トイレが無いのでビバーク用かな?




突然ですが、平ヶ岳頂上(2141m)です。池ノ岳から20分くらいですが、水場やテン場を見に迂回したので
40分かかりました。
卵石は往復、1時間かかると言うことなので止めました。




頂上の三角点です。前の写真の右側に入った所です。
樹木に囲まれていて展望はありません。
さっきの場所が展望場所です。





オジサン、おばさん達が20人ほどいて五月蝿いので帰るの待ってから行動します。
この奥が最高点だよと教えてもらって行ったのですが、何処にも目印はなし。
一番高そうなところだと勝手に判断してタッチ!





平ヶ岳は頂上が本当に平らで広い。ピークが判らない山です。
やはり、湿原や短い草丈の原が綺麗です。花は終わった感ですね。




埼玉のオジサン、40分遅れで到着。
しばらく話をしてみました。
平ヶ岳は百名山 94座目だそうで残り6座と言っていました。凄いね!
70歳までには100名山を達成したいと言っておりました。来週、北アの薬師岳に行くそうです。
食事もして、大分、長居をしてしまった。雲行きも怪しいので下山することに!




下台倉山を過ぎた辺りで雨が降り出した。
まだ、1時間半は歩かないといけないし、痩せ尾根が濡れて滑ると危険!
雷が鳴り出した。燧ケ岳を見ると強烈な雨のようで、雷の稲妻が凄い。
燧ケ岳に登っている人たちは生きた心地がしないんじゃないかな?
その内、トレランの人が2人降りてきた。やばいぞ!と言って駆け下りていった。
山の天気は怖いのを知っているので、自分も走ります。



雨でカメラが壊れるといけないので防水の袋に入れます。なのでこの後の写真はありません。

駐車場は奥の白い点のところ。痩せ尾根は雷を避けるところがない。
降りるか、どっかでやり過ごすか思案!雷の中に入るのは嫌なので降りることに!
雷がきつくなったらどっかに潜り込む事にして駆け足で下山。

漸く、雷がきつくなる前に樹林帯に入ることに成功。雷はとりあえず回避!
ところが雨がものすごい、バケツの水をひっくり返したようなスコール!
後で気象データを見たら1時間に38mmの豪雨。レインコートを着ると走れなくなるので
着なかったのでザックから、パンツまでびしょ濡れ!
足が痛い。豆が破れたところが沁みる。だんだん、歩くのが辛くなってきた

車までたどり着けば着替えられるので我慢!  到着!!!  凄い4時間切ってる!

ちなみに山であった集団とあとから湧いてきたトレランの人たちは、近くの民宿に
宿泊すると、別ルート(一般の人は通してくれない)の登山口まで民宿の人が送ってくれるそうです。
どうりであまり汗もかいていないようで!
皇太子様もこの山を登られていて、そっちのルートであがったそうです。

自分は一般人なので苦労して登ったほうが良い思い出になるので、まあ、いっか!

と言うことで平ヶ岳登山終了。「☆☆」ですね。




頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ


小至仏山から御池まで

2010年08月18日 | 岳と登山
至仏山の続き

周りの景色を楽しみながら小至仏山へ移動します。
日光方面です。





雲海が綺麗です。こちらは群馬県方面で谷川岳や武尊山が見えるはずですが雲の下です。





小至仏山へ至る道です。岩場の道になります。奥が小至仏山です。




小至仏山頂上です。至仏山から20分で到着しました。頂上は狭いです。
おばさんが標識にザックを置いて占領していたんですがどけてもらいました。
皆さん、鳩待峠から来たそうです。
狭いのでこの距離でしか撮れません。





鳩待に降りる道です。木道が整備されていて歩きやすい。
まだ元気だったので、小走りで下りました。




9:13 鳩待峠到着です。小至仏山頂上から1時間です。14,283歩
人気の山のようで100人以上すれ違いました。




鳩待峠はここまで車が入るので大賑わいです。
ここから山の鼻に戻ります。3.3Km





9:55 山の鼻に戻りました。18,569歩 既に13km歩いています。
山の鼻から見る至仏山はなだらかに見えて、登山道も見えます。
でも、岩山なんですよ。





見晴に向かいます。今日は燧ケ岳も綺麗に見えます。
尾瀬ヶ原は少し風が吹いていて涼しい。昨日より人が少ないですね。




もう一度、至仏山を振り返ります。雲が出てきました。
名残り惜しいですね。
ちなみに尾瀬ヶ原の花はほとんど終わっています。




御池には燧ケ岳を巻いて帰ります。温泉小屋の先から樹林帯に入ります。
三条の滝との分岐から公称 7.4kmですが??
13:20発!!




天神田代 14:37 自分の感覚ではもう着いても良いはずですが?着かない!
もうばてばて!!  7.4kmって嘘でしょ!!
奥が明日行く、平が岳です。疲れて感動も沸かない。




15:38 御池駐車場に漸く、到着。見晴から4時間近く歩いています。歩数 46,136歩
朝から12時間半、32km以上歩いています。足の裏が豆ヶ潰れて超痛いし、疲れた!




明日のために食料を買わなくてはならないし、風呂に入りたい!
桧枝岐村に戻って、スーパーで買い物し、駒の湯で汗を流してホッとした。
足が豆が潰れて、温泉のお湯が沁みるけど、我慢!!


明日は日帰り最長の山、平ヶ岳ですので登山口まで移動します。
燧ケ岳が夕日に照らされて綺麗なシルエットです。




明日も長丁場ですが、頑張ろう!

だけど歩けるかな?




頑張っています。プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ