goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

遅れている農作業をクリティカルパスで凌ぐ

2020年06月02日 | 百姓

令和2年6月2日(晴)

今日は雲が多かったですが、日中はお天気が良かったので、田んぼの畔の草刈りをやりました。

今は疲れがピークで晩酌しながら寝てしまっていて、ブログアップが出来ませんでした。6月1日なんかは食後のデザートの草餅を食べてそのまま寝てしまったようで朝にテーブルを見たら歯形が付いたお餅がテーブルに在って笑ってしまいましたね。

5月31日は家の前の圃場を再耕起して、ねぎの定植のために畝立てしていました。気温が32度もあって超暑すぎて熱中症になるかと思ったくらいでしたね。畑も乾いてましたね。

畝立ての後、畝施肥肥料を散布して定植準備です。暑いけど作業はしっかりやりました。

時間があったので、数畝は定植しました。夕方も薄暗くなってからですけどね。

6月1日はネギの定植第5弾で家の前の圃場(8アール)に夏扇パワーと森の奏でを定植しました。今年のネギの定植はこれで最後にします。畑は連日の夏日で乾きに乾いていて、ねぎ苗も可哀そうでしたが、お天気予報では夜半に雨が降る予定なんで強行しました。夜半の雨は想定より多く降って、畑は十分な水分を得ましたね。ただ、これで草が起き上がりますね。

6月2日の今日は田んぼの草刈りをやります。他にも大事な作業があるんですが本田圃場が周りの農家さんが全て草刈りが終わっていて自分ところも刈り出したんでこのままだと迷惑をかけるんで今日は草刈り日にしました。

本田,1.8haの農道と畔の草刈りをやりました。結局、1日かかってしまいましたがこれで急ぎの作業はクリアしました。他の圃場は廻りにアクテブな農家さんが居ないし、居てもT君で今日から田植のようですし、草刈りは超遅いので問題ないですからね。農作業に余裕が出来たらやります。

自分の農作業はクリティカルパスを考えて実施しているんで、なんの作業が優先順位が高いか、有効的か考えてやっていますので、今年はトラクターの故障、田植機の故障、エンジンポンプの故障で予定通りの作業が出来なくて遅れに遅れているんですが、田植機の故障までには予定作業まで戻したし、田植えの終了後は5月末で水稲農業の目途を立てる予定が、田んぼの土めくれにより、ここでも予定がズレてしまいましたが、土捲りの修復作業は毎朝4時から7時まで作業していてあと2日ほどで終了します。農作業も毎日、日替わりメニューの取り換えで自分でも何をしているのか分からなくなるくらい目まぐるしいのですが、これで捌いているんで当面は頑張るしかないですね。

全体的な農作業の遅れは、今週末には予定スケジュールに乗せられそうです。野菜の定植も今週末で終わりに出来そうですので来週からは水稲、野菜の管理作業になります。漸く、余裕が出てくるかもしれませんね。

ここのところ、毎日、晩酌中に眠ってしまっていて、ブログアップが出来ませんでしたが、今日はお昼に30分ほど昼寝をしましたので今のところ、起きて居られています。明日はエンジンポンプが修理済みで戻ってきましたので農機の洗浄と格納をメインの作業して、残りの野菜の定植準備と定植作業をやりたいと考えています。

明日もそれなりに頑張ります。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ