岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

山行のおまけ 八ヶ岳高原野菜 その2

2017年08月31日 | 百姓
平成29年8月31日(曇り)
今日は未だ8月なのに気温が19度で寒い。2週間前の極暑は一体どこへ行ったのか?
寒過ぎてジャンパーを着込みましたね。

今日も写真は有りませんが、ネギの出荷作業をしていまして、今日は今季最高の160kgを出荷しました。今日はバイト君がやけに頑張って掘り起こしたネギを全部出荷すると意気込んでいてJAの出荷時間には遅刻しましたが、ぎりぎり頑張って掘り起こしたネギ全部出荷しました。
まあ、自分的にはそこまではと思っていたんですがバイト君に煽られて頑張っています。
それ以外は、特に話題も無いので掲題の記事を掲載します。

八ヶ岳高原野菜、憧れの大規模農業です。今回は圃場と栽培景観を掲載します。

見渡す限りレタス畑です。広大ですね。国道141号線沿いや川上村はもっともっと広大で凄いです。



サニーレタス畑も広いです。栽培面積はレタス:サニーレタス=9:1ですね。



こちらはキャベツ畑です。規模が大きいと壮観ですね。自分も最初はキャベツ農家を目指していたんですが、秋田は暑過ぎて夏場のキャベツが溶けて無くなる程で断念しました。



こちらは白菜畑です。どの圃場も規模が大きいですね。高原て冷涼なんでどんな野菜もOKなんですね。



若干、病気も出ていますね。白菜にも病気があるんですね。自分は栽培した事が無いんで判りませんが。



ただ、病気で全滅の畑もありました。高原と言えどもしっかり防除しないといけませんね。



白菜の白マルチです。オークラ40CMという商品名の様です。この地域は全て白マルチですね。厚みもあるんで価格的には高いんでしょうね。



今年、3回目の定植でしょうかね?畑が空きませんので有効活用ですね。羨ましいですね。



今定植して、何月頃に収穫出来るんでしょうか?10月か?



ブロッコリー畑もありましたね。本当に規模が大きくて若かったら1年ほど研修生でここに入りたかったね。




野菜農家の憧れですね。ということでその2は終ります。その3は別途!

明日はネギの出荷場がお休みなんでネギの出荷はしません。田んぼの作業をします。畦の草刈りか、田んぼの排水で溝切りか倒伏稲の対処をするか?

明日も忙しいね。百姓に休みなしです。

明日も頑張るぞ。

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの畦の草刈り佳境

2017年08月29日 | 百姓
平成29年8月29日(雨)
今日は朝から1日中、雨でした。気温は低くて涼しいし、もう秋まっただ中ですね。

今日もネギの出荷作業していました。ネギは先日、たっぷり堀起こしていたんで雨でもハウス内作業的には問題ないです。

そこで百姓的にはねぎの出荷作業以外に田んぼの畦の草刈りが佳境です。朝飯前と、ネギ作業以外の空いている時間を利用して草刈りをしています。

前回は山行前(7月中旬)に草刈りしたんですが、奥地上圃場ですが1ヶ月程経ったらこの程度に草が伸びています。草刈りはもう一寸待てますね。



こちらは奥地下圃場ですが、草刈りはまだまだの感じがしますが、刈り取ります。



ということで草刈りを実施しまして、こんな感じです。稲刈りまで1カ月半、大丈夫かな?



奥地圃場はなんか穂イモチ病が若干見えるんですが、JAのヘリ防除したんでこれ以上の拡散は無いでしょう。どういう訳かこの圃場だけ穂イモチ病が見えるんですよね。隣の圃場が不耕作地で草が背丈まで生えていて風通しが悪いからかな?



全体的、稲は良い出来で、というよりも出来過ぎて一部倒伏が始まっているんで次回のネギの出荷のお休みで対処します。一部分ですからね。

草刈りはあと、100m、3本刈れば今回は終了です。稲刈り前に草刈りをするかは期間的(1ヶ月半後)にするかは微妙ですね。多分しないでしょう。

今週は小田道Bのネギを出荷しているんですが、見た目より品質が悪くてA品率が低くてがっかりです。防除はしっかりやってたつもりですが、黄色斑紋病が一部、付いていますし、今年は軟腐病も若干あって、2アールで10本も出てしまいました。この畑は排水が悪いので毎年、このような状況です。来週上旬には小田道Bは出荷が終わるんで、小田道Cに期待です。

大した話題も無いんで今日はこんなところですね。明日もネギの出荷作業ですな。

ということで、コツコツ百姓は頑張っています。


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地改良区臨時総代会

2017年08月26日 | 百姓
平成29年8月26日(にわか雨)

今日は晴れの予報なんですが、朝方、猛烈な雨で超ビックリで県内でも大雨警報が各地で出ていました。午後からは晴れましたけどね。変なお天気?

今日もネギの出荷調整作業していました。小田道Aは今日で終了です。最後は棒ネギと隣の畑が草ボウボウなので虫食いが多くて、B品が多かったです。
明日からは小田道Bに入りますが、思ったより良い出来では無いようです。明日、皮むきをして見て判ります。

さて、今日の午後は土地改良区の臨時総代会がありましたので、ネギの出荷調整作業はバイト君にお願いして行ってきました。写真はこれ1枚です。




今日は急に議事進行役の議長に指名されて議事進行をしてきました。
議長は3年の任期の中で1回やればもう回ってこないと言われていて初回の総代会で議長をやったんでもう無いなと思っていたら、予定していた人が急に出席できないということで急遽自分に任が回ってきたようなんです。総代は30人以上いるんで他の人でも良さそうなんですがどうしたもんかな?

議事は特に問題なく進んで終りました。いつも思うことなんですが議案名が長過ぎて読み上げるのが大変なんです。議案は15議案もあって一括採決したかったんですが駄目だそうで1議案づつ読み上げて採決して行くんでこれが大変なんです。長すぎる議案名を何処で区切るかも大変なんです。なので皆、議長は遣りたくないのかね?

更にいつも思うのは質問や意見が殆ど出ないことです。事務局から出された議案をただ承認するだけだったら何の総代なのかな?理事も全く意見を出さないし!
穿った見方をすれば日当を貰いに来るだけなんじゃないのか?

自分は議案書を事前チェックして疑問に思うことは質問しますが、議長では質問も出来ないですね。
任期は後1年半なので任期満了したら、詰まらないので辞めるつもりです。当市の5土地改良区が統合されるということで総代の人数も減るんでそのタイミングで辞めます。立候補もしませんよ。

明日もネギの出荷調整をやります。こっちの作業の方が自分的には楽しいね。

明日も、一寸だけ頑張ります。

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の爪痕

2017年08月25日 | 百姓
平成29年8月25日(快晴)
今日は朝から快晴で暑くなってきました。昨日までの豪雨は一体なんだったのでしょうか?
我が家は地形的に豪雨被害は基本的に有りませんが、昨夜は屋根に打ちつける雨音で寝苦しい夜でしたね。

今日はドキュメントバリの記事ですよ。
ハウスは相変わらず、灌水したみたいでその内、構造的に改修するつもりなんですが、忙しくて手を付けていません。
今日は出荷場(JA)がお休みなんでネギの出荷以外の作業をしました。こっちの作業がネギの出荷作業より忙しいですね。
でも昨日の豪雨で田んぼがどうなってるか見て回りましたし、今日は全田んぼの落水しました。草はお盆前に刈り取ったのですが、2週間経つとそれなりに生えていて3番ぺの時期になっていました。
あっ! こちらはキャタピラオジさんの田んぼで畦が崩れていて、稲も既に倒伏始めています。
落水しないのでしょうかね?どんどん、倒伏して行きますよ。



我が家の稲も出来が良過ぎて倒伏の可能性100%なので大急ぎで田んぼの落水をしました。稲は圃場が柔らかいと倒伏しやすくなるんで全圃場の落水を実施しました。水口を開放して、排水側の排水口をを全部開放しました。



今日はお願いしていたヘリ防除の日でカメ虫対策の防除をして頂きました。風圧が凄いので我が家の稲を倒伏させないでね。



田んぼを巡回していたら、先輩の田んぼの畦が崩れています。畦に除草剤を散布したようですが、畦がもろくなるので除草剤散布は駄目だよと言ってあったんですが除草剤を散布したみたいですね。ほら!見たことか、畦が昨日の雨で崩れているじゃないか!



田んぼの畦は細いので草の根で維持、保持しているんで、そこに草刈りが面倒だからと言って除草剤を掛けるとこの様になるんですよね。除草剤散布は駄目だと散々言ってるんですが聞きませんでしたね。畦を歩くと更に崩れるし、流れた土をどうやって回復するんですかね。



昨日の豪雨はかなり凄かったみたいで、携帯にもエリアメールで避難勧告が入ってましたが前から掲載していますが、我が家は竜巻以外はどんな状況でも問題ないので無視していましたが、町内の川がかなり凄いことになっていたみたいですね。

田んぼの護岸が削られて田んぼが剥き出しです。幸いな事に落水時期なので稲には問題ないですが田植え時期にはどうするんでしょうかね?
上の田んぼは四天王の一人ですが、77歳で病弱で護岸修復出来ますかね?
下の田んぼはキャタピラオジさんの田んぼですが、この川は市の土木課の管轄なんですが、キャタピラオジさんが過去にかなり市とやり合ったようでキャタピラオジさん絡みは一切受け付けないんでここは市で修復はして頂けませんね。



キャタピラオジさんの向かい側の護岸ですが2か所ほど削られていますが、こちらは市で対処するでしょうね。一時の感情で市や県に怒鳴り込んでも事態は改善されませんし、お願いする立場で陳情するしかないと思うけどね。数年前に自分の奥地圃場の護岸が崩れた時は陳情したその年の冬に改修して頂きましたけどね。人間は人徳ですよ。



予算を持っているのは県や市で工事を実施するのは県や市なんですよね。怒鳴り込んでもね!
キャタピラオジさんの自宅の脇もこの川が通っているんですが、町内でもキャタピラオジサン家のところだけ護岸工事していないんで一寸した豪雨でもいつでも床下浸水です。
この地域では下水工事が早くから出来ていて田舎の割には早くから下水路機能があるんですが、キャタピラオジさん家だけ、トイレを下水路に接続していなくて未だにくみ取りです。なので床下浸水時には汚物が流れ放題で不衛生極まりない。スーパー婆さんが汚物を桶に入れて畑に持ってきて肥料として散布するんですが、今の時代、悪臭で不衛生なので止めさせました。
酔っ払って方向が変わったのでここで修正です。

今日は自分は田んぼの作業の他に、ネギ畑全圃場の防除しました。薬剤はテーク水和剤です。この一袋で倍率600倍で500リットル出来るんですが、今日は背負い動噴を使ったので薬剤量はアバウトなんで後で計算してみたら300倍でしたね。薄いよりは良いでしょう。


その他に、桂清水下圃場の草刈りもし、ネギの掘り起こしもしたりで、昼寝もしないで結構忙しく働いたんですが今日は疲れた!!
最近は酒も美味しく無くて深酒は無いんですが、今日はビール500ミリリットル1本、日本酒を冷蔵庫で冷やして有ったので1.5合、いも焼酎霧島を1杯飲んで終了です。晩酌としては多かったか?一時期、酒飲みたくない半年は今は昔ですね。

明日はネギの出荷調整作業をしつつ、土地改良区の総代会があるんで明日も忙しいね。

一寸だけ頑張るよ。

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行のおまけ 八ヶ岳高原野菜 その1

2017年08月24日 | 百姓
平成29年8月24日(雨)

今日は一日中雨で、かなり強い雨も降ったりでハウス内も一部灌水です。
しかし、掘り起こしたネギがあったのでハウス内でネギの出荷作業をしていました。

特に特筆する話題も無いので先月の山行の際に八ヶ岳山麓で見た大規模農業について掲載します。
山巡りで山梨県や長野県などをうろうろしていたら、八ヶ岳山麓で高原野菜栽培が凄かったのでシリーズで掲載してみたいと思います。
何が凄いかと言うと川上村のレタス畑の規模が物凄い規模で圧倒されてしまいました。
甲武信岳登山の帰りに見た風景です。一面、レタス畑です。国道141号線沿いはもっと規模が凄いです。



田んぼは無いんですよ。綺麗なレタス畑です。



そこで育苗ハウスがあったので覗いてみました。綺麗な育苗ですね。



別の農家の育苗ハウスでも苗がつくられていました。今年最後の作付なんでしょうね。
人がいませんでしたので取材は出来ませんでしたね。



畑に出てみました。定植後3週間ほどではないでしょうか?



マルチはサンシャットとなっています。白なので地温を上げない白を使用しています。下界は何処も猛暑のニュースなんですが、この地方はせいぜい25度程ですから涼しい気候ですね。



最近、車にスケールをいつも常備しているので定植情報を取得します。畝間 45cmでした。



株間は30cmです。畑によっては株間39cmのところもありました。



定植後の畑ですが、このマルチ数回使用するようです。この畑はブロッコリーを植えていました。



定植後、3週間程でしょうか?病気もなく良い生育ですね。



マルチを使わない畑もありました。草対策をどうするんでしょうかね?



レタスを定植している畑があったのでお願いして定植作業を見学させいて頂きました。



一人で3畝を担当して苗を手植えをしていきます。作業はバック作業です。



凄い規模で広い畑なのに手植えとはビックリです。育苗トレイは発砲スチロールの育苗箱です。自分も来年はこの発泡スチロール育苗に挑戦します。このマルチは3回使用するみたいですよ。
良く見ると13cm間隔に親指ほどの穴が開いていて定植する穴を指で土に穴を空けて苗を定植して行きます。なので、今回は時期的に3回目ですかね。有効利用ですね。



父、母、子供(20歳代)の家族で黙々と定植していました。良い風景ですね。他の畑でも手植えだったし、他の大規模な畑では東南アジア系の若者が数人で手植えしていました。
機械植えでは無いんですね



定植時に座っていた機器です。苗トレイを載せて(物によってはトレイ2個載せているのもあった)バックして定植して行きます。この車欲しいな。




纏めると高原なので田んぼはほとんど見かけなかったんですがレタス、サニーレタス、キャベツ、白菜、ブロッコリー畑の広さと規模が凄かった。特にレタスがほとんどでこれが首都圏の野菜工場ですね。
まずはあるハウスにお邪魔して苗を見ました。発砲スチロールトレイに苗を作ってましたね。いろんなハウスを見ましたが皆さん同じ栽培方法でJAのハウスではものすごい量の苗が作られていました。規模の大きい農家さんはJAにお願いしているかもね?

まずはマルチですが、特殊なマルチのようです。1回の栽培では張り替えないで3回くらい使うようですね。
横のライン幅は13cmで3筋(株間40cmかな?)で1定植ですので3回に分けて使えるようです。父、母、息子で協力して農作業しているのは凄く微笑ましくて羨ましかったですね。

大きな農家さんでは研修生や東南アジア系の若者が沢山、働いていましたし、農業研修生みたいな作業着を着ている超若い女の子が数人いる農家さんも有りましたね。研修生を受け入れているんでしょうね。それにしても見渡す限りレタス畑で凄かった。

次回は収穫、出荷編を掲載します。

今現在、外は大雨警報が出ていて凄い雨です。風も凄く強くなってきました。リホームの足場が崩れなきゃいいけどね。県南地域では避難勧告が出ていますが、ここではまだ避難勧告は出ていません。

明日は出荷場が休みなんで雨が上がったらネギ畑の防除したり、葱の掘り起こししたり、田んぼの草刈りしたりと農作業が目白押しで休めないね。

明日も一寸、頑張るか!

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする