平成26年6月28日(快晴)
今日も暑い、32度以上だったとニュースでいっていたが、本当に雨が欲しい。もう10日以上雨が降っていない。畑がカラカラです。
そんな状況でも百姓は仕事します。
今日はスナップエンドウの収穫、出荷作業はしなくて通常作業です。色んな作業して農作業バラエティですね。
朝にスナップエンドウに給水して、ハウス内の野菜に水を散布しました。ハウス内は売れ残りの苗を植えたのでいい加減な栽培ですけどね。ネギ畑の実験畝に除草剤を散布して検証して、ハリハラ草にも除草剤を散布して効果を確かめます。
次にハウス内の野菜に水やりをして状況を確認したらキャベツの苗が元気です。ナスやトマトは漸く元気になってきたような気がします。


キューリはセオリーを無視して吊るしにしたんですが、キューリを見たら厭がっているような気がします。それでも実はなっていますけどね。キューリネットを張るか検討中です。

除草剤の検証ですが、除草剤ですが効きましたね。ここはグリホエキスを散布して5日目ですが、スギナが枯れ始めました。いけるかな?

こちらはバスタを散布したんですが、まだ、効果が出てきません。もう一寸待ってみましょうか。綺麗な畝は草の手取りでスギナも含めて草を排除しました。ただ、スギナの排除の根本的な対処になっていなくて左側の畝は除草剤を散布して効果を確かめるために草を残してあります。


今日のメイン作業は本宮圃場Aの除草と掻き寄せをしました。この畑はあまり草は有りませんが、大きめの草は手で取って、土の掻き寄せをしました。草も無く綺麗な畑でしょ!


今年はどの畑も草が少なくて、昨年はバイトを雇って草取りをしたことが夢のようです。今年は草掻きや草取りが楽なんでのんびり草掻きが出来ているんで、昨年の反省を踏まえて除草剤の利用や早めの草掻きが功を奏しているようです。草掻き前の圃場も草が少ないでしょ。今年のどの圃場も草は少なくて、good jobですね。

やはり、草対策や病気に対する防除や防虫を早めに実施すると稼働も少なく、コストも下がるんでこれがベストの農作業なんでしょうね。
今年の実績を踏まえて来年の規模拡大を考えていきましょうか。
来年は、、一人雇用しようと思います。
今日も頑張ったね。明日も頑張るよ。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日も暑い、32度以上だったとニュースでいっていたが、本当に雨が欲しい。もう10日以上雨が降っていない。畑がカラカラです。
そんな状況でも百姓は仕事します。
今日はスナップエンドウの収穫、出荷作業はしなくて通常作業です。色んな作業して農作業バラエティですね。
朝にスナップエンドウに給水して、ハウス内の野菜に水を散布しました。ハウス内は売れ残りの苗を植えたのでいい加減な栽培ですけどね。ネギ畑の実験畝に除草剤を散布して検証して、ハリハラ草にも除草剤を散布して効果を確かめます。
次にハウス内の野菜に水やりをして状況を確認したらキャベツの苗が元気です。ナスやトマトは漸く元気になってきたような気がします。


キューリはセオリーを無視して吊るしにしたんですが、キューリを見たら厭がっているような気がします。それでも実はなっていますけどね。キューリネットを張るか検討中です。

除草剤の検証ですが、除草剤ですが効きましたね。ここはグリホエキスを散布して5日目ですが、スギナが枯れ始めました。いけるかな?

こちらはバスタを散布したんですが、まだ、効果が出てきません。もう一寸待ってみましょうか。綺麗な畝は草の手取りでスギナも含めて草を排除しました。ただ、スギナの排除の根本的な対処になっていなくて左側の畝は除草剤を散布して効果を確かめるために草を残してあります。


今日のメイン作業は本宮圃場Aの除草と掻き寄せをしました。この畑はあまり草は有りませんが、大きめの草は手で取って、土の掻き寄せをしました。草も無く綺麗な畑でしょ!


今年はどの畑も草が少なくて、昨年はバイトを雇って草取りをしたことが夢のようです。今年は草掻きや草取りが楽なんでのんびり草掻きが出来ているんで、昨年の反省を踏まえて除草剤の利用や早めの草掻きが功を奏しているようです。草掻き前の圃場も草が少ないでしょ。今年のどの圃場も草は少なくて、good jobですね。

やはり、草対策や病気に対する防除や防虫を早めに実施すると稼働も少なく、コストも下がるんでこれがベストの農作業なんでしょうね。
今年の実績を踏まえて来年の規模拡大を考えていきましょうか。
来年は、、一人雇用しようと思います。
今日も頑張ったね。明日も頑張るよ。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
