よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

よかトピア通り散策(福岡市西区~中央区)

2015-12-18 14:30:37 | ウォーキング

12/16(水)は、福岡ウオーキング協会、今年度最後の例会「よかトピア通り散策11km」に参加しました。

集合場所は、JR姪浜駅。今年最後の例会とあってか参加者は、約60名。

10:00スタート。約30分ほどで小戸(おど)公園到着。

トイレ休憩の後、再びスタート。ここからマリナ通りになります。

マリノアシティを通過。このマリノアシティには、アウトレットの商品が販売されており、小生も時々利用しています。

  

旧ダイエーマリナタウン店です。ここは、元早良炭鉱があった所です。ダイエーが建つ前までは、野球のグラウンドがあり、小生も若いころ、ここでプレーしたことが

あります。そのダイエーも今年9月看板がイオンに変わりました。

 

   

イオンマリナタウンの先が室見川河口で愛宕大橋を渡ると早良区「よかトピア 通り」です。

この一帯、もともとは、海岸線でしたが、1989年(平成元年)アジア太平洋博覧会(通称よかトピア)開催に合わせ埋め立てられました。

  

よかトピア通りは、愛宕大橋東詰から中央区福浜団地までの2,7kmです。周辺には、オフィスビルやマンション、公共施設が建ち並んでいます。

  

よかトピア通りのシンボルは、福岡ヤフオクドームです。福岡ソフトバンクホークスの本拠地として昨年と今年、2年連続日本一になりました。

  

ふくふくプラザを通り、長浜に入ります。

博多と言えば「長浜ラーメン」。昭和30年(1955年)博多区築港にあった魚市場が長浜に移転した時に開店しました。

麺の硬さを示すものとして、硬い物から「粉落とし」「ハリガネ」「バリカタ」「カタ」「普通」「やわ」「バリヤワ」があります。

平成21年12月には「元祖長浜屋」の元従業員が中央区大手門2丁目に「元祖ラーメン長浜家」を開きました。翌2010年4月には全く同じ名前の「元祖ラーメン長浜家」が

中央区港1丁目に「元祖ラーメン長浜家」従業員によって開かれました。なお「元祖ラーメン長浜家」の店舗名を巡っては大手門の「長浜家」が港の「長浜家」に対して

屋号の使用差し止めを求め裁判となりましたが、福岡地裁、福岡高裁での民事裁判では大手門側が敗訴しています。(wikipediaより)

このように同じ「元祖長浜屋」の店舗が筋向いに建っています。

  

小生、以前は、会社が近かったのでよく食べに行きましたのですが、分裂後は食べに行っていません。

12:10 簀子公園到着。これから天神まで歩く予定ですが、天神は、お昼時で大変込み合っており、ここでゴールとなりました。

今日は、歩く前に痛み止めをのんだせいか、膝の痛みはありませんでした。このまま治ってくれればいいのですが・・・・・・

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車で行けるエリア (まるっぱ)
2015-12-19 16:00:56
こんにちは!
寒い時期だったので、海風が冷たく感じられたのではないでしょうか?
「アジア太平洋博覧会」懐かしいですね。2~3回行ったことがあります。
今でも残っているのは博物館・福岡タワー・(海に面している)マリゾンだけですが、
25日までは福岡タワーのイルミネーションがキレイです。
長浜ラーメンが食べたくなりました。
返信する
Unknown (kumasan)
2015-12-19 22:56:36
博多は限りなく発展を続ける街のように見受けます。
先日も巨大客船が270mの大きな船体で接岸しているのをテレビで見て、観光への対応の速さに流石だなと感じたものでした。
返信する
まるっぱさん (よっくん)
2015-12-22 09:55:55
コメント有難うございます。
アジア太平洋博覧会は、建設時に材料納入で一日置きに行ったことがあり、博覧会には、行きませんでした。
券は買わされましたが・・・・・・・

福岡タワーは、外国の方の観光スポットになっていますね。何年か前にイルミを見に行ったことがあります。
長浜ラーメン今、どちらがおいしいのでしょうか?
返信する
Kumasan (よっくん)
2015-12-22 10:04:52
コメント有難うございます。
この日も大型クルーズ船が入港し、観光客の方がバスで市内観光に行かれるのを目撃しました。
手を振ると相手も手を振って応えてくれました。市長の話では、クルーズ船が入港できるように博多港の整備も行うそうです。
福岡市の人口は年々増え、今では、神戸市を抜いて全国第6位ぐらいです。然し、福岡の人は、東京、大阪に次ぐ日本三大都市と言っています。
返信する

コメントを投稿