H29年5月19日、女峰山山麓の羽黒尾根・黒岩尾根を歩いてきました。
昨年の素晴らしいヤシオが忘れられず今年も行こうとなった。
今年のシロヤシオは不作と言われていて、期待はできないが・・・
昨年と同じルートで寂光の滝~羽黒尾根~黒岩(往復)~黒岩尾根~滝尾神社
一緒するのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん
今年は昨年よりも5日遅い(昨年は5月14日)もの。参考までに昨年のレポは⇒こちらから
寂光の滝駐車場7:25~935P祠8:05~1122P~1314P~雨量計10:05~羽黒尾根分岐10:45~11:00露岩尾根(昼食)11:30~12:05黒岩遥拝石12:15~黒岩12:20~羽黒岩分岐~15:05滝尾神社駐車場
約7時間半の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 日光連山記録
寂光の滝駐車場。東照宮裏手の瀧尾神社に車1台をデポし寂光の滝駐車場に移動。
薄暗い尾根を登り935P附近へ。ヤマツツジの森は寂しい限りの咲き具合
先へ行くも同じようなもの。時折、このようなヤマツツジも見られるが・・
この附近からはシロ、アカ、ムラサキと咲き乱れる所だが・・・ミツバツツジは終わっているものが多い
シロヤシオはわずかに見られるが、時折このような樹もある。
シロヤシオの森のお休み所、昨年もこの倒木に腰を掛けお花見だが、今年は花はサッパリ・・
日光男体山も眺望できるが、この後次第に雲に隠されてしまう。
時折、素晴らしい咲きっぷりのミツバツツジも見られる
この尾根のランドマークとなる雨量計
さらに標高を上げるとまだアカヤシオが見られる。例年ですとアカヤシオは既に終わっているが・・
黒岩尾根ルートと合流、黒岩を往復しようとなった。
黒岩遥拝石。ガスっていて展望はなし。
ミネザクラは固い蕾、ユキワリソウは花芽をつけているが開花はまだ先。昨年はわずかであるが花が見られたが・・
花芽を伸ばしたユキワリソウも
黒岩尾根を下山です。水場付近のヤマツツジは蕾状態
標高1050m付近のヤマツツジの園
登山道を離れてヤマツツジの園をウロウロする。ほとんどが蕾だが開花しているものは鮮やかです。
標高1000m附近のズミ。この辺りでやっと開花している。
最後の休憩、滑り易い下山道を慎重に、無事に瀧尾神社に戻った。
和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんお疲れ様でした。
目的のツツジは肩透かしでしたが、こんなこともあるでしょう。次の機会に期待しましょう。
昨年の素晴らしいヤシオが忘れられず今年も行こうとなった。
今年のシロヤシオは不作と言われていて、期待はできないが・・・
昨年と同じルートで寂光の滝~羽黒尾根~黒岩(往復)~黒岩尾根~滝尾神社
一緒するのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん
今年は昨年よりも5日遅い(昨年は5月14日)もの。参考までに昨年のレポは⇒こちらから
寂光の滝駐車場7:25~935P祠8:05~1122P~1314P~雨量計10:05~羽黒尾根分岐10:45~11:00露岩尾根(昼食)11:30~12:05黒岩遥拝石12:15~黒岩12:20~羽黒岩分岐~15:05滝尾神社駐車場
約7時間半の花散歩でした。
登山・花日記 山行記録 地域別山行記録 日光連山記録
寂光の滝駐車場。東照宮裏手の瀧尾神社に車1台をデポし寂光の滝駐車場に移動。
薄暗い尾根を登り935P附近へ。ヤマツツジの森は寂しい限りの咲き具合
先へ行くも同じようなもの。時折、このようなヤマツツジも見られるが・・
この附近からはシロ、アカ、ムラサキと咲き乱れる所だが・・・ミツバツツジは終わっているものが多い
シロヤシオはわずかに見られるが、時折このような樹もある。
シロヤシオの森のお休み所、昨年もこの倒木に腰を掛けお花見だが、今年は花はサッパリ・・
日光男体山も眺望できるが、この後次第に雲に隠されてしまう。
時折、素晴らしい咲きっぷりのミツバツツジも見られる
この尾根のランドマークとなる雨量計
さらに標高を上げるとまだアカヤシオが見られる。例年ですとアカヤシオは既に終わっているが・・
黒岩尾根ルートと合流、黒岩を往復しようとなった。
黒岩遥拝石。ガスっていて展望はなし。
ミネザクラは固い蕾、ユキワリソウは花芽をつけているが開花はまだ先。昨年はわずかであるが花が見られたが・・
花芽を伸ばしたユキワリソウも
黒岩尾根を下山です。水場付近のヤマツツジは蕾状態
標高1050m付近のヤマツツジの園
登山道を離れてヤマツツジの園をウロウロする。ほとんどが蕾だが開花しているものは鮮やかです。
標高1000m附近のズミ。この辺りでやっと開花している。
最後の休憩、滑り易い下山道を慎重に、無事に瀧尾神社に戻った。
和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんお疲れ様でした。
目的のツツジは肩透かしでしたが、こんなこともあるでしょう。次の機会に期待しましょう。