こんばんはZUYAさんです
余談は控えて(笑)、10日に及んだ大阪滞在を綴り終えないといけません。今週中に書き終えないと、来週は棚卸があるので...
さて大阪滞在7日目になります。父のいる施設内でコロナ感染が拡がり、当然この日も訪れることは出来ません。世間では段々(コロナに関しては)聞かれなくなりましたが、やはり高齢者の施設や病院と言ったところでは今もなお大変なようです
それらに関係する仕事に従事されている方々、本当にご苦労様です
流石にちょっとお腹周りが気になり始めたので、この日はしっかり歩いて写真でも撮ろうと思ったわけです。曇り空でしたが、隣町の高安山の麓へ。そうそう今回の実家滞在中は、半分が曇り空だったのですよ
近鉄信貴線に乗り降り立ったのは信貴山口駅。ここから近鉄のケーブルカーに乗り高安山の頂上、更にはそこからバスに乗り換えて、信貴山や朝護孫子寺へ行くことが出来ます(もちろんいくつもある登山ルートを使っても行けます)。そう言えば昨年の介護帰省の第1回目の時には、車でしたが母を連れて云十年振りに信貴山を訪れました(この時のブログ)
大阪平野を望む(中央にあべのハルカス)
今回はケーブルカーには乗らずに、駅周辺を散策してみました。意外と普通に住宅地ばかりで...と思っていたら「岩戸神社」なるものを発見し、訪れてみることに。なかなか雰囲気のある(ちょっと不気味な感じがする)神社でしたよ
上の写真の右側にある階段を上ると、「天照大神高座神社」がありました。境界線が何処なのかよくわからなかったのですが、2つの神社が隣接しているようです
1人怪しげな訪問者(参拝者?)がいて、ZUYAさんが写真を撮っていると、“ここで祈祷をしている人を写したらダメですよ。カメラが潰れますから!”と奇妙なアドバイスをくれましたが...
その後“どちらからお見えですか?”と話しかけてきましたが、面倒くさそうな感じの人だったので適当にその場から離れました
それ以外に特に気を引くものは周辺にはなく、再び電車に乗り河内山本駅まで戻りました。昨年も訪れた駅前にあるうどん屋さんと、母が40年ほど昔にパートで働いていた本屋さん(※本屋さんは中古レコードなども販売している)へ
どちらも昨年興味深いエピソードがありましたね(こちらを参照)。今回このうどん屋ではあのおっちゃんが食うてた「カレーうどん」を、本屋さんではBilly Joelの1977年の大ヒットアルバム 「The Stranger」をチョイス
おにぎりと一緒に~
実家に戻ってから撮影
本屋さんのスタッフの方も、最近帰阪の度に来ているのでZUYAさんの顔を覚えてくれています。さてこの夜はちょっと一人でのんびりとさせてもらおうと、一人飲みへ。結構酔っぱらってしまいました~
鰤刺し
若ごぼうの炊いたん
続けて滞在8日目。お昼に滞在中2度目のブログ更新、並びに2度目の“関西のうどん”を堪能しました。近鉄八尾駅高架下にある「河内うどん」へ。2玉入ったジャンボうどん(500円)をチョイス。ZUYAさんは関東のうどんも問題なく食べられますが、やはりこちらに来ると懐かしさのあまり可能な限り食べたくなりますね
この日は四国への出張の予定だった長兄が、飛行機で行くところを陸路・新幹線に変更し実家に4時間ほど顔を出しました(前のりで岡山泊)。短い時間とは言え、負担が減るので有難いものです
でもその長兄、“ZUYAさんお薦めの居酒屋に行ってみたい”と言うので、2夜連続同じ店に行くことに...もちろんこの夜は母も一緒に。母は(今は)吞みませんが、息子二人はそこそこ呑み店の前で解散。長兄は駅に向かい、母とZUYAさんは寂れた商店街を通って家に向かって歩きました。が、まだ開いていた小さなスーパーで「若ごぼう」を見つけて迷わず購入、翌日ZUYAさんが腕を奮うことに~
そうこの部分も食べられるのです~
長くなりました。今宵はここまでに致しとうございます
To Be Continued...
Have A Good Night,Folks!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます