なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

3月最初の休日劇場①

2024年03月05日 | gourmet(グルメですわ)

 

あ~辞めたい!

 

そんなことを考えながら

貴重な一日を過ごした

心は10代、実年齢は...の男です

 

 

こんばんはZUYAさんです

どうもまだ新しい休日の使い方に慣れていなくて、モタモタしていたら11時近くになってしまいました。まぁまだ慣れない新しい勤務地での仕事の疲れもありますからね

身支度を整えて最近ご機嫌の悪いカメラを持ち出発。山手線に乗ってから何処に行こうかと考え始めました。夜明け前に音楽を聴いていた時は、“海が見たいなぁ”と思っていました(ブロ友のマリマロさんのトピックを見たのも要因の一つかも)

なら安くて美味い魚でも食べに行こうかと考えましたが、綺麗な海まで行くとなると2時間以上はかかってしまうから、今から行くのも...と諦めて東京湾で済ませることに

先ずは東京都品川区にある「大井ふ頭中央海浜公園」へ行き、その後に城南島に行くってな感じで。浜松町からモノレールに乗りましたが、どうもテンションが上がらない…

 

 

 

更には車窓から見えるレインボーブリッジを逃すまいと待機していましたが、カメラのご機嫌が安定せず肝心な時にシャッターが切れず、ご覧の通り撮り損ねてしまいました。最寄りの「大井競馬場前」で降りて公園に歩いていくと、あまりにも人工的過ぎて...

 

 

なんかあちこちにあるモニュメントが、これまたわざとらしいと言うか、殺風景に輪をかけていると言うか...

ここまで来たのなら大田市場の食堂で飯でもと考えましたが、休みの日に仕事のことを思い出すのもなぁと思い予定通りバスで城南島に移動することに。ええ以前飛行機の写真を一杯撮ったところですね(あの時はブロ友の睡蓮さんにインスパイアされて...)

ところがバス停で待っていると、

 

You、もう帰っちゃいなよ~

 

と、何処かから声が聞えたとか聞えなかったとか

どうしてもテンションが上がらないので、もうモノレールに乗って帰ることにしました。よくよく考えたら今は毎週連休なのですから、初日はめい一杯楽しんでも良かったわけだから(夕飯も必ずしも作らないといけないわけではないですし)、時間がかかっても三浦半島まで行くべきでした

これでは流石に何をしているのかよくわからないので、御徒町で途中下車して何処かでランチを食べることに。平日ですが、お昼時なので凄い人でしたね。前から気になったもつ焼き店「まるわ」さんに入ってみました。確か浅草橋か何処かで修業して独立したとかそんな売りのお店

 

 

食べ終わってしまった「皿ナンコツ(ナンコツ煮)」が絶品でしたね

 

味は美味い上に、料金設定も文句は無く店員さん達も悪くはない。ただ...居心地があまり良くなくて...再訪は微妙かなぁと思いました。でも家に帰ってから調べたら2階席の方が好みでしたね。また行ってみます~

その後は「吉池」の隣にあるユニクロでアンダーウエアなどを買い込んで、今度こそ家に帰って来ました

 

          

 

そんな日の夕食です

ZUYAさんの前任者が、コーナーにやたらと加工品を置くのが好きでしてね。それが又ほとんど売れずに残っていまして...その中から賞味期限切れの「山菜の水煮」を大量に持って帰って来ました。しかも国産品なので、こう言う尻ぬぐいなら悪くはないかも

今夜は山菜ごはんにすることにし、残りは明日にでも山菜そばかな

 

 

 

でも2パック使って具だくさんとは言え、山菜ごはんだけだと味気ないので久々の「鶴橋のキムチ」を用意。ええあの神楽坂のマダムも好きなヤツですね。家の近所にもいくつかスーパーがあるのですが、扱っているのは一ヶ所だけです。これはねぇ本当に美味いんですよ。キムチ鍋とかにはもったいなくて使いたくないですけどね

 

 

ここからは指のヒビ・アカギレを我慢して作りましたよ。「蓮根のキンピラ」です。いつもは大量に作り数日かけて食べるのですが、今回は一食分だけです。そして「水菜と揚げの煮物」、関西風に言うと煮物ではなくて“炊いたん”ですね(こまちさん、でしょ?)

 

 

 

続いては先ほどのキムチを買った店で見つけた四国の味「じゃこ天」ですね。これはおかずにもなるしアテにもなるし、おやつにもなる便利な物です(ええ東京でも買えるのですよ、高知のC.Mさん~)

 

 

山菜の水煮は本当に山菜だけだったので、痛みを我慢して研いだ米にかつおだし、醤油、みりんで味をつけて炊き込みました。この主役の写真を撮ろうとすると、再びカメラの調子が悪くなりピントが合わなくなりました

いつも基本的に食べる前に撮りますが、食べ終わって後片付けを終えてからPCに落とすので、もうどうしようもありません

 

 

さて今日は夕方に2時間ほど眠ってしまったので、明け方まで起きてそうな感じです

聴きたいアルバムも溜まっていますから、ちょうど良いかもしれません。問題があるとしたら、お酒が無いことです。歩いて3分ほどのコンビニまで行こうかどうか悩むところです

 

Have A Good Night,Folks!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (charlottemichigan)
2024-03-05 07:17:25
お久しぶりです、ZUYA様♪

じゃこ天は、
久礼か宇和島か八幡浜か、と見ましたが(笑)

少し火(またはオーブントースター)で炙って醤油を落とすと「アテ」感増すと思われます〜😊
C.M(charlottemichigan)さまへ (ZUYA)
2024-03-05 09:13:21
ええ、お久しぶりですね。公私共にお忙しいご様子で

じゃこ天は四国では“天ぷら”と呼ばれていますね。愛媛のお隣・高知でもポピュラーな食べ物であり、初めて義母が私に“天ぷら持って帰る?”と言った時に、“え~歩いて帰るのに天ぷら(←一般的な)なんか持って歩きにくいよぉ”と心の中で思ったものです

ええ昨夜は私は火を通しましたが、家人はそのままの方が好きなようでした...

C.Mさんの「うどんツアー」楽しく読んでいましたよ。今コメント欄を閉ざされているのが残念でした。数年前に敢行した自身の「うどんツアー」を読み返しましたよ
炊いたん (こまち)
2024-03-06 21:02:09
「水菜と揚げの煮物」宣言通り?作られましたね。まちがいなく美味しそう。

“炊いたん”は、煮物全部には言わないかもですね~。大根の炊いたん、かぼちゃの炊いたんとかは言うかなあ。
微妙なニュアンスですが。

ZUYAさんは、いつも何品もまめに料理されていて素晴らしい。
れんこんのきんぴら、いいなあ。
こまち様へ (ZUYA)
2024-03-06 21:23:13
前にこまちさんがUPされていてから、2度目の登場になります(その時も書きましたが、母の十八番の一つでしたから~)

明後日から、また暫く大阪滞在です。すき間を見計らって関西の味(いや、お袋の味かな)も勉強し直しますね~

コメントを投稿