goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

嫌よ嫌よも好きのうち...

2020年01月13日 | Movies

新しい朝がスカイツリーに串刺し...

 

 

昨日、また一方的なクレームを頂戴しました。その客よりも上司の対応にカチンと...

 

          

 

おはようございますZUYAさんです

年末年始頑張ったので、代休をぶち込んで今日から3連休にしてやりました。残念ながら色々と物入りでして、遠出はなし。息苦しい東京でのんびり過ごすつもりです~

 

先日『男はつらいよ』の最新作を観て、時間が来てからジワジワと心に効いて来たといったようなこと書いたような気がしますが、それは未だに続いております

出演者が云々ではなく、やはり『男はつらいよ』はトータル的に何かを感じさせる作品なのでしょう。昔の映画は舞台でみっちり経験を積んだ役者や俳優養成所出身の方が多かったので、やはり“伝え方”が今の人達とは大きく違うのかもしれません

 

第42作から観始めて今45作の途中...ええ、まだ途中なのです。毎晩晩酌後に観ているので、途中で眠気に負けてしまうのです。家で映画を観るときは、部屋を暗くして一切の音を立てず終わりまで通してみる従来のZUYAさんのスタイルに大きく反しますがね~

 

この第42作から続く作品を今まで何故観ていなかったのかなぁと、思い返すと第42作が公開されたのは1989年。まだサッカーに夢中な少年だったからですね。そして先日も書いたように、ゴクミにさほど興味がなかった上に、大人になってからもDVD等で観なかったのは、単にマドンナ(夏木マリが毎回出演)が好みでなかったからだと思います

夏木マリさんってどうしても好きになれない。会ってみたら良い人なのかもしれませんがね~

 

 

 

 

しかしこの42作頃から渥美清さんの体調が悪かったと後年言われていますが、それは観ていても如実にわかりますね。顔付きが往年の寅さんと違いすぎる。それを役者根性と、彼を支えた周りの人達が素晴らしい。自分の出演シーンの撮影でカットが入るたびに、控え室で休んでいたらしいです

でもこの年齢になって、これらの作品を観る機会が出来てた良かったです~

 

Have A Good Day,Folks!

 

人生は紙切れから学ぶだけではない...

2020年01月08日 | Movies

北区『北とぴあ』展望ロビーより

 

恒例の年始のお御籤で2年連続(ここ10年で4回目の)『凶』を引き当てたその夕方、家に帰り着くと玄関のポストに見慣れた封筒を発見。中を見てみると『賃貸契約更新手続きの連絡』とある...

へ?

2年契約で昨年更新したばかりなのに...まぁ結果的には不動産屋の間違いだったのですが、そんな突然に香辛料...いや“更新料を払いなさい”と言われたら、普通の庶民なら誰でも、“え!?”ってなりますよね~?

 

          

 

さて、おはようございますZUYAさんです   

前から気になってはいたのですが、ダイエットで痩せると足のサイズまで変わってしまうものなんですね。ZUYAさんお気に入りの靴が皆ぶかぶかになっておりまして...

 

ZUYAさんは音楽活動をしていた37歳までは68kgでして、そこから急成長して3年で最高記録89kgに到達。その時に今の仕事に就き1年で81kgまで普通に落ちたのだが、その後停滞...

そして昨年4月に思い立って“努力”をして本日1月8日朝現在で72kgに至っているわけです。3月に姪っ子の結婚式に出席するまでに70kgを切れば、スーツを新調する必要はないわけで...

 

          

 

そろそろ本題に入りましょう

一昨日、初めて映画館のスクリーンで『男はつらいよ』 を観たわけです。ZUYAさんの子供の頃はTV番組でも映画の枠が一杯あって『男はつらいよ』は度々放送されていましたし、その後DVDで手軽に家で観ることが出来ましたよね

おそらく最新作を含め全50作品中3分の2、もしくは4分の3は観ていると思う。劇中にも頻繁に“四角い顔で大きい”と言うセリフや描写がありましたが、確かにスクリーンで観るとそれは本当に大きかった~

 

さて最新作『男はつらいよ お帰り 寅さん』には、あの“元祖国民的美少女”の後藤久美子さんが女優業に復帰して出演している。ZUYAさんとほとんど年齢は変わらないが、当時は『(宮沢)りえ派』か『ゴクミ派』かで人気を分けていたと記憶している

 

 

実は当時のZUYAさんはあまりゴクミには興味がなく、大人になってからも彼女が出ていた『寅さんシリーズ』の5作品を観た覚えがない。6作目となる本作で初めて演技をする彼女を観たのだが...まぁ長年観なくて良かったなぁと思ったのは正直な感想

幼少の頃に観たNHKドラマ『たけし君、ハイ!』に出てた頃のイメージのままでだったのである(これ以上書くと炎上するかなぁ)

 

ところがです

翌日になって、何故か彼女が出ていた(寅さんシリーズの)全作品を急に観てみたいと言う衝動にかられ、昨夜アマゾンプライムに登録、取りあえず1本観てみた。が、やはり残念な感想しかない...

※ファンの皆さん、ごめんなさい

 

話がハチャメチャになったが、最後にZUYAさんの好きな寅さんの名ゼリフを書いてお終いとします~

 

満男が

『伯父さん人間は何のために生きてんのかな?』

と、寅さんに問うと

『難しいこと聞くな、お前は。何と言うかな、あぁ生まれて来て良かったなぁとそう思うことが何べんかあるだろう。人間そのために生きてんじゃねえのかなぁ』

 

Have A Good Day,Folks!

 

<追記>

 

東京地方は昼前後に嵐になるようで~

あ~休みで良かったぁ

 


砂の器...

2019年04月01日 | Movies





こんばんは、ZUYAさんです


先日、通勤電車の車内広告か何かで


『 砂の器 』 のドラマの宣伝を見ました




ZUYAさん、“リメイク”って好まないので


昔の丹波哲郎や加藤剛が出てた映画を


Amazon で観てみた


<あの頃映画> 砂の器 デジタルリマスター版 [DVD]
丹波哲郎,加藤剛,森田健作,島田陽子
SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)


非常に奥が深くハンセン病まで取り込んであり


食い入るように観てしまった





昨夜久々に“羽目”を外し


家に帰って来たのは午前2時半頃




お陰で朝は7時半まで眠れました


もちろん酷い二日酔い




家の近所で一日過ごして


休日は終了





染井霊園。墓地だけに桜はボチボチ...






さて今夜も筍を下茹でします



Have A Good Night,Folks!

『 運び屋 (The Mule)』 ...

2019年03月11日 | Movies

最高に良かった...






こんにちは、ZUYAさんです


クリント・イーストウッドが


ほとんど実年齢(?)を好演




家族との確執・若い世代との交流の仕方の違い


でもフィーリングは通じあう




(組織に)“ヤキ”を入れられて


傷だらけの顔のクリントを観た時


ZUYAさんは一気に涙が込み上げてきて


最後の逮捕された後以降は


もう涙腺緩みっぱなし




クリントなのかアール(役名)なのか


どちらに同調しているのかわからないが


もうキュンキュン来てしまい...




クリントのことを“老いぼれ”だとか


“只のスケベ爺”としか思わない人は


行かなくて良いです~




クリントのファン、そして良質な映画を観たい人は


ぜひご覧ください




先週に続いて、また上野で観たので


大衆酒場 『 勇 』 で一杯








Have A Good Day,Folks!


『 グリーンブック 』 良かったぁ...

2019年03月04日 | Movies

こんにちは、ZUYAさんです


雨が降りしきる中、行きましたよ上野まで


TOHOシネマズ上野にて 『 グリーンブック 』





『 フジコ・ヘミングの時間 』 に続いて


またまたピアノがらみの映画




詳細はこれから行く人もいるから


ZUYAさんは野暮なことは書きません




アカデミー賞獲ってたのを知らなかったが


そんなことは抜きにしても良い映画です




早速、ネットには“史実と違う...”なんて


下らないことを書いている輩がいますが


これは“映画”です、“娯楽”なのです




来週はクリント・イーストウッドの 『 運び屋 』


Have A Good Day,Folks!