goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

老老介護の現実...

2024年10月14日 | 認知症&介護

※珍しいスマホによる投稿

 

先日ひょんなことから出逢った山羊

 
おはようございますZUYAさんです
 
仕事の後、崎陽軒の焼売片手に新幹線に乗り込み
 
実家に戻って来てから早4日目になります
 
 
ご存知のようにブログに書かれている内容が、“書き主の人生の全て”としか捉えることの出来ない、想像力・推察力の乏しい読者がいることは否めません
 
 
癌と認知症(要介護2)を患う父
 
耳が遠い上にその父に従順な母
 
そしてそのバランスを保とうとする三男坊...
 
電話や数日の滞在(ZUYAさんは昨年まで2年1度に2泊3日の帰省)では決してわからない現実を、連日まざまざと見せつけられています
 
普段のあの東京でのモヤモヤした日々など何処かに飛んで行ってしまうほどの生々しい現実...
 
頑張れZUYAさん
 
明日は大好きな新幹線呑みだ~
 
 


 
先日買ったLP「The Genius Of Ray Charles
 
実家のちゃちなプレイヤーで聴いていますが
 
最高です
 
Have A Good Day,Folks!
 
 
※後日、帰京したら加筆修正いたします
 

大坂秋の陣...

2024年10月12日 | 認知症&介護


 
こんにちはZUYAさんです
 
 
ええまだ大阪におりますよ。そして“春の陣”と同様に、ブログ更新のために隣町にある漫画喫茶までやって来ました
 
 
入院中だった父が1週間の一時帰宅になり、耳の遠い母一人で面倒をみる状況をとても放ってはおけず新幹線に乗り込み今年4度目の帰省となったわけです。父が帰宅後3日目の夜にZUYAさんは到着したわけですが、まぁ疲労困憊の母の顔を見て“あぁ来て良かったぁ”と思いました。実際、最初の2晩は母はほとんど眠れなかったようです
 
 
でも翌朝は3人の中で一番遅くまで寝ていたのが母で、ぐっすり眠ることが出来たようです。ちなみにZUYAさんも実家に着く前に一杯やって来ましたからぐっすりでした
 
 
 
今年3月に今後の(癌に対する)治療は一切行わないと言うことに同意・署名し、緩和ケア病棟に入院となりました。“食事をする”と言う機能が急激な認知症の進行により失われて、当時は骸骨みたいな外見になっていましたからね。そしてもう次に会う時は彼の葬儀なのだろうと思っていたら、認知症は酷いままですが食事も食べるようになり体力が回復してしまいました。そして入院期間が長くなり過ぎたので、日数をリセットするために一時帰宅...
 
 
実は長兄とともに“医師の誤診”を疑っています...つまり緩和ケア病棟に入るほどではなかった、少なくとも判断が時期尚早だったのではと...まぁこの辺のことは東京に戻ってから、また綴って行こうと思います
 
 
 
今回はとにかく徘徊されては困るので、母が買い物等で出かける時はZUYAさんが、ZUYAさんが出かける時は母がと言うように交代で父を見張っています。母もゆっくりお風呂にも入れますしね
 
 
そんな感じなので今回の滞在中は揃って外出は出来ません。昨夜は刺身をたくさん購入してきて豪華な夕飯となりました。父も病院食ばかりで飽きていたのか、とても病人とは思えないほど食べていました
 
 
 
 
          
 
 
 
 
さて、皆さん3月のあの出来事を覚えていますか。ええ、その時のブログがこちらです(↓)
 
 
 
 

大阪すとらっと... - なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

こんにちはZUYAさんです※ネットカフェまでやって来ました今年3度目の大阪滞在も1週間を超えると、長年あれだけ自制出来ていた大阪弁が自然に出...

goo blog

 

 
実家にはもうZUYAさんの私物はほとんどなく、前回のようにギターも持って来ていません。唯一(お酒以外で)息抜きが出来そうなのは応接間にあるレコードプレイヤー。ならばレコードを買いに行こうと、昨日の日中に隣町にあるレコード店へ向かいました。ええこれも前回訪れた懐かしい思い出のあるお店です
 
 
そのお店に向かって歩いていますと後方から、
 
“お兄ちゃん、お兄ちゃん!”
 
と誰かが呼びかけてきました。ZUYAさんは一応もう50を過ぎている“おっさん”ですから振り向かずに歩いていますと、横に自転車に乗ったおっちゃんが止まりました
 
 
※ちなみに大阪のおばはんのほとんどが、“お姉さん!”と声をかけられると振り返ります
 
 
“お兄ちゃん、何撮ったはんの?”
 
 
“どこから来はったん?”
 
 
と矢継ぎ早に話しかけてきます。そして、
 
 
“兄ちゃん、イケジマ行き、イケジマ。カメラ持ったやつ一杯おるから。兄ちゃんのカメラやったら、ええ写真撮れるで~”
 
とそれだけ勧めて、自転車で走って行きました
 
 
 
「イケジマ」と言うのは、おそらくその場所から数キロ先の東大阪市の「池島」のこと。でも距離もあるし行くのはちょっとなぁ...と躊躇っていると、さっきのおっちゃんが前方に止まっているのが見えました。そしてZUYAさんが追い抜こうとするとまた声をかけてきて、
 
“兄ちゃん、池島行きや、池島やで!”
 
とまた言って去って行きました
 
 
とりあえず目的だったレコードを何枚か購入すると、さすがにこんなの持って歩けんわなとまっすぐ家に戻りましたよ。って言うか、ほんまにZUYAさんは知らん人によぉ話しかけられますわ~
 
 
ちなみに買ったレコードは、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
あ~もうこんな時間やわ。もっといろいろ書くつもりだったのですが、家に戻って夕食の準備をしなければなりません(ここから徒歩と電車で30分ほどの距離)。ちなみに明日の夕飯用に先ずハヤシライスを仕込み、今夜の夕飯には肉豆腐(すき焼き風煮)を作ります
 
 
また東京に帰ったら、書きますね~(その前に修正かな)
 
 
 
Have A Good Day,Folks!
 

いざ“大坂秋の陣”へ...

2024年10月10日 | 認知症&介護

 

こんばんはZUYAさんです
 
 
仕事を終わらせ都心に戻るより近い
 
お隣・神奈川県の新横浜駅から
 
新幹線に乗り大阪に向かっています
 



 



 
初ブログ投稿・フローム新幹線
 
乗る前に買い込んだ
 
旅のお供は...
 
(って、これは旅ではないだろうよ...)
 
なんちゃらしらすなんちゃら弁当と
 
崎陽軒のシュウマイ
 
そして黒ラベルさんと
 
角ハイボールくん
 
 
 
これぐらいにしておかないと
 
大阪で一杯やれませんからね
 
 
 
 



 
今年4度目の帰省
 
それを別に誉められたくはないが
 
もし認知症の父がZUYAさんに
 
どちら様ですか?
 
って言ったら
 
(ダウンタウンの)浜ちゃんばりに
 
頭ひっぱたいてやるわ~
 
 
 
ガキの頃
 
さんざん殴ってくれたからさ
 
 
 
でも俺は手加減してやるよ
 
だって...
 
 

Have A Good Night,Folks!

 

前略おふくろさま...

2024年10月08日 | 認知症&介護

最近眼がショボショボします

 

いや

ボソボソかな

 

眼科に行くとドライアイだと

(緑内障ではありません)

 

老眼も酷くなる一方で

あなた様が歳を召された分

 

愚息も歳を取っている次第です

 

珍しく夜景に挑んでみたが...

 

こんばんはZUYAさんです

久々の2夜連続ステージブログ更新です。画面を通して歓喜の雄たけびが届いております。でも大変なんですよねぇ、(PCが)何度もフリーズので、小まめに「下書き保存」しておかないと...

 
数週間前になるのかな、ZUYAさんが“カメラワークの心の師”と思っているブロガーさんが、ネガティブなメッセージを受けたと書いていらっしゃった。格言うZUYAさんも以前この類のメッセージに嫌な思いをした経験があります
 
たまたま出くわしたブログの内容が気に入らなければ、“見なきゃ良い”のですよ。そしてネガティブなことをコメント欄に書き込むのなら少なくとも返信出来るようにするべきだ。第3者に批判されることを恐れての行動だろうが、書き逃げするやつってクズと言うか下衆と言うか...
 
今でも当ブログでも一見さんや覗き見専門家がいらっしゃいますが、気にはしていません。次元と言うか世界観が全く違うのだから、相手をしてもしょうがないと考えるようにしています
 
 
 
 
久方ぶりに母と(電話で)話をしました。とは言え高々10日ぶりぐらいなのですが、自身が忙しい時期(月末から月初めの週)だったこともありますが、“父の一時帰宅に喜ぶ母の声”を聞きたくなかったこともあります
 
まぁ結婚して自分が家庭を持つまで、反吐が出るほど嫌いでしたからね、父のことは。著しく狭い物事の考え方(昭和10年代生まれ)だけでなく、過度の暴力(現代なら虐待ですよありゃ)。今でこそ2年に1度、夫婦で帰省していますがチョンガーの頃は寄りつかないようにしていました。まぁ幸か不幸か、大阪には会いたい友人もいませんしね
 
母に(今週帰ることは言わずに)意地悪く色々聞いてみました、
 
“一時帰宅の間、買い物はどうするの?”
 
“自分の用事をしないといけない時はどうするの?”
 
と言った具合いにね 。始めは意気揚々としていた母の声も流石にトーンダウン。そりゃそうだ、普通の病気や怪我で一時帰宅ならまだしももれなく認知症が付いて来るのだから。だいたい妻である母を彼は本当に分かっているのかも怪しいのに(ちなみにZUYAさんのことは、既に誰かわかっていません)
 
“休み取ったから、行くよそっちに。でも初めの2日間は何とか独りで頑張ってよ”と伝えると、彼女の声が輝くのがはっきり分かった。何故ワザと焦らしたのかと言いますと、母のために行くのであって父のために行くのではないと明確にしておきたかったから。もちろんすっかり年老いた母は、もうそんなことを気にする余裕もないだろうけど…
 
 
 
 
 
さぁてPCの調子が悪くなりだしたので、〆ます。今日の東京地方は雨だとか...
 
あ!バーボンを買っておくの忘れてた~
 
Have A Good Day,Folks!

嵐が再び...

2024年10月07日 | 認知症&介護

相変らずPCの調子が悪い

 

「応答時間が長すぎます」と

頻繁に表示され何にも出来なくなる

 

持ち主の心身の不調が

同調してしまったのかな...

 

先週映画を観た池袋シネマ・ロサ

 

おはようございますZUYAさんです  

久々に大好きな“深夜の行進更新”です。この真夜中の静けさの中を活動するのが、昔から好きなんです。大学をさっさと辞めた後、週5日21時から朝の5時まで5年間もの間、深夜のバイトに勤しんでいました

皆さまが想像するようないかがわしいバイトではなく(笑)、郵便局のアルバイト「ゆぅメイト」でしたね。とある中央郵便局で夜な夜な郵便物を分けていたわけです

それを辞めた後にそのままカナダに渡ったので、生活が昼夜逆転してしまったのかもしれません。“若い頃に得た経験、知識と言うのは、そう簡単には忘れずにその人の糧になる”と言うような話を聞いたことがあります。厄介なのは“体力”がそれを阻害するわけです。確かジーコがそう語っていたと思います

※ちなみに“ジーコ”は愛称であり、彼の本名はアルトゥール・アントゥネス・コインブラです

 

さて相変わらず悩める日々にもがいておりますが、ふとしたことから面白そうな本の存在を知りヤフオクでポチッとしてみました。この2連休は特に用事がないので(大体出掛ける気にならないし...)、読んでみようと思います  

 

 

さてさて出掛ける気にならないと書きましたが、今週は週の後半から動かざるを得ない事態が...

3月から「緩和ケア病棟」に入院している父。その名称をご存知の方も多いと思いますが、まぁ平たく言えば“最後の時を迎えるまでの病棟”ですね。そこへ入るといわゆる延命治療的なことは一切行われないわけです

癌だけではなく認知症が一気に進んでしまった父。長兄と共にZUYAさんもその説明を受け、同意しサインしたわけです。その時点で担当医師の見解は“もって1年”。治療は行われないとは言え、24時間病院内にいる父親(一度脱走して大騒ぎになりましたが...)、この夏の猛暑も関係なく快適に過ごしたことでしょう。片や独り家に残された母は電話をする度に、“暑い暑い”と言いながらも週に数回、父の所へ訪れていました。ちなみに父は83になりますが、母は少しだけ若い

 

今月に入り「一時帰宅」の話が出ました。どうやら継続して入院できる日数に制限があるようです。それをリセットするための一旦外に出ないといけないと言うわけです。長兄が話をしに日帰りで大阪に向かいましたが、そんなに簡単にその間の預かってくれる施設等が見つかるわけもなく、何の(その手の)設備や対策も施されていない実家に戻ることになったのです

その日が明後日の火曜日...ご存知の通りZUYAさんは職場を含めて色々と問題を抱えていて、父の帰宅する日には大阪に戻れませんが、週の後半から戻らざるを得ません。だって半年以上、ベッドでの生活だった人が急に畳の上に布団での生活、更には老夫婦の買い物やらどうするのだ。しかも要介護2の認知症...

母は例によって“独り暮らしの寂しさから逃れられる喜び”で浮かれていますが、現実は甘くないのです。現に今年の2月に彼女は僅か数日で二進も三進も行かなくなり今に至っているのですから...

父は昨年末に癌の手術で入院、2月に退院するも認知症が急激に進んでしまい、“動かない食べない”になってしまい即再入院になったわけですから

 

最近よく食べている大好きな鰺の酢〆

 

さてさて兎にも角にも、この2日間の休日は大事にしないといけません。格言うZUYAさんも心身共にやられているのに、そこに次から次へと試練が襲い掛かるわけですから...

そう言えば時を同じくして、最近日本のドラマの金字塔の一つ「前略おふくろ様」に嵌っています。全話を見ているわけではなく、ネットで観れる限りのシーンを観ているわけですが、いやぁ梅宮辰夫とショーケンのカッコいいこと...そして坂口良子の可愛さ全開ぶり...

 

さぁ夜が明けます

Have A Good Day,Folks!