goo blog サービス終了のお知らせ 

アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

ノアザミ

2018年05月09日 | 緑の季節
筑波実験植物園で、日本原産のノアザミが咲いていました。我が家隣接の排水路用地には、大きくとげとげしいアメリカオニアザミが侵入していますが、華奢なノアザミは見かけません。市街地にはなく、霞ヶ浦沿岸まで行かないとみられないのではないでしょうか。 アザミの花言葉は「独立」です。世界には197か国の独立国があると言います。独立国とは、他国からの支配を受けず、自立できる国家と言えるでしょう。日本は立派な独 . . . 本文を読む

キンポウゲ

2018年04月30日 | 緑の季節
桜川の土手にキンポウゲが咲いていました。野草ですが、葉・花・姿には美しさを感じます。それもそのはず、キンポウゲ科は美人揃いなのです。我が家にも、クリスマスローズ、アネモネ、クレマチス、シュウメイギク、オダマキ、ヒペリカムなど、絶世の美人が目白押しなのです。花言葉は「楽しみ到来」です。 私は「楽しみ」は受動的に求めるものではなく、主導的に作り出すものだと考えています。受動的になると「くれない族」に . . . 本文を読む

枝垂れ桜

2018年04月07日 | 緑の季節
昨日、桜川の河川敷で高齢者クラブの花見会を開きましたが、ソメイヨシノは既に散っていました。花弁は散りましたが、葉桜前の花軸とガクの赤褐色に染まったそれなりに観賞価値のある光景でした。葉桜前のこの時期桜を表現する歳時記はあるのでしょうか。ソメイヨシノに代わり、近くの寺院では枝垂れ桜が満開を迎えようとしています。土浦市は、長い期間桜を楽しめるように、ソメイヨシノばかりでなく、枝垂れ桜や八重桜の並木や広 . . . 本文を読む

桜満開

2018年03月30日 | 緑の季節
桜川に隣接して建つ我が家の屋上から撮影したソメイヨシノの満開状況です。桜の時期は、居ながらにして花見ができる我が家の自慢の絶景です。写真の左に濁りがあるのは、丁度警報が出ていたPM2.5の影でしょうか。北京からはるばる漂ってきたのかもしれません。東京の名所ではこの時期は混雑が激しいようですが、土浦では、こんな「美」の資源にも、風流を理解できない住民や行政の関心は希薄で、お祭り騒ぎとなって賑わうこと . . . 本文を読む

あせび

2018年03月15日 | 緑の季節
国立科学博物館筑波植物園の中央広場の馬酔木(あせび)が満開状態でした。スズランのような釣鐘状の花が房になっていくつも垂れ下がっていました。こんな美しい花ですが有毒で、これを食した馬は酔ったようにふら付くので「馬酔木」と命名されたそうです。そこで花言葉は「危険」です。 日本の民主主義政治は「危険」状態に陥っているようです。森友学園問題で疑惑をもみ消そうと、安倍政権一派が財務省あげて公文書の改ざんを . . . 本文を読む

コスミレ

2018年03月12日 | 緑の季節
今秋からは全国的に高気圧に覆われ、4月、5月に匹敵する温暖な気候に恵まれるようです。ソメイヨシノも今日九州で開花宣言され、列島の桜前線が出発するとのことです。私の活動拠点となっている町内会の公民館へ通う道端に、早くもコスミレが咲いていました。アスファルト舗装と縁石の狭い隙間に根を下ろしています。静岡県久能山の石垣イチゴのように、アスファルトと縁石に暖められて、他に先んじて開花するようです。スミレの . . . 本文を読む

土筆

2018年03月10日 | 緑の季節
我が家の目の前の桜川の土手には、この数年春になると土筆が林立するのですが、今春はここに一本、あそこに一本と言う状態で著しく疎らなのです。竹なら過繁茂すると一斉に花が咲き、結実して枯死すると聞いたことがありますが、スギナにも当てはまるのでしょうか。スギナは痩せた土地を好むようですが、今年は、去年にはなかったモグラ塚が土手に多数盛り上がっているのです。土手の土が肥沃になり、ミミズが増えたのではないでし . . . 本文を読む

クレマチス

2018年02月28日 | 緑の季節
公民館の近くの民家で、クレマチスが垣根に絡まって咲いていました。中国南西部、標高2000mの高地が原産地のウインターベルという品種のようです。あまり目立たない花で、咲く場所を覚えておいて、花期が来たらよく目を凝らして探さないと見過ごしてしまいそうな花です。 クレマチスの花言葉は「創意工夫」です。世の中にものが溢れ、経済力も少しは楽になり、それに加齢が加わると、直ぐにものを購入して済ますようになり . . . 本文を読む

デンドロビューム

2018年01月20日 | 緑の季節
大腸ポリープの切除に成功し、自宅に戻ると、15年ほど前、後楽園で開催されていた世界らん展の出店で購入したレモンハートと言う品種名のデンドロビュームが今年は見事に花を着けていました。ポリープの切除は内視鏡で行う手術で、特段騒ぎ立てるようなものではないのですが、脳梗塞再発予防のため服用している血液サラサラ薬を1週間中断しなければならなかったのです。脳神経外科の医師からは危険との警告がありましたが、私と . . . 本文を読む

紅葉

2017年12月04日 | 緑の季節
高齢者クラブの仲間が「今年はうちのモミジがきれいに紅葉した」と言うので、訪ねてみました。なるほど、高さ4メートルほどの手入れの行き届いたモミジが見事に紅葉していました。これと比べると、我が家のモミジは見る影もありません。徒長枝がぼさぼさと奔放に伸び、まとまりがありません。家内に何とかしろと苦情が出ますので、今年から数年がかりで整枝することにしました。 紅葉の花言葉は「大切な思い出」です。人生の終 . . . 本文を読む