goo blog サービス終了のお知らせ 

親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

LEDライト対決 GENTOS閃 SG-325vsSG-320

2012年10月13日 | うんちく・小ネタ

Pa130005

私は、自転車用のライトにGENTOS閃 SG-325を愛用しています。

http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-325/

明るさは、150ルーメンと前モデルのSG-305より50%アップ、しかし実用点灯時間は、10時間と同じと言うモデルです。電池は、単4電池を3本使用します。

一方、家で使ったり田んぼの見回りには、GENTOS閃 SG-320を使用しています。

http://www.gentos.jp/products/flashlight/senn/SG-320/

こちらは、100ルーメンで実用点灯時間は、同じく10時間、単三電池二本を使用します。

今まで比べたことがありませんでしたが、ためしに比べてみるとSG-325の圧勝!と思いきやSG-320のが明るく感じる。ちょっと調査して見ましょう。

Pa130007

まず、外観です。単四電池3本を束ねて使うSG-325のがコンパクトです。単三電池2本を直列に入れるSG-320は、さすがに長いです。

Pa130006

レンズの大きさは、ほぼ同じです。

Pa130009

後ろのスイッチ(通称、朱肉)は、SG-320のが小さいです。

自転車に付けたり、普段使いには、SG-325の方がコンパクトで太さも一定なので使いやすいと思います。

さて、肝心の明るさを見てみましょう。

Pa130001

ここからすべて左がSG-325、右がSG-320です。

ピンボケですが、一番スポットにしました。カタログスペックだとどちらも、7度から18度にフォーカスコントロール出来る事になってますが、実際には結構違います。SG-320のが照射範囲が狭いです。その分遠くまで照らせます。ホームページによるとSG-325は137m、SG-320は171mとなってますね。

Pa130002

SG-320をワイド側にしてほぼ同じ大きさにしました。SG-325は、光束が、四角で中心付近が明るくなります。SG-320は、逆に中央部が若干暗いですが、平均的な配光です。

色は、SG-325は、黄色っぽく、真っ白な光のSG-320のが見やすいです。

Pa130003

一番ワイドにして見ました。やはりSG-325のが、照射範囲が広いです。しかし私は、自転車に付けている時は、常に一番スポットにしているので照射範囲が広い事で恩恵は無いですね。ついでに田んぼの見回りも。

個人的な感想ですが、結論は、SG-320の方が優れていると思います。ただし長さがネックですね。

それと単三2本と言うのは、非常に使い勝手が良いです。何処でも手に入れやすいし効率が良いです。単四電池3本と言うのは、2本又は4本単位で売っている事の多い電池では無駄が出やすいです。

と言うわけで、SG-320を追加購入する予定です。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど、なるへそ。 (あじこぼ)
2012-10-15 00:01:49
なるほど、なるへそ。
SG-320の長所がわかりました。私も1本いただくことになるでしょう。
私はブルベで305と325のツーライトシステムです。
(355Bは点灯時間が短くて丸出だめ夫くん)
一つはワイド、一つはスポットです。
ロングナイトランはワイドがあると安心だし心細くなりません。
>単四電池3本
なので補充は4本セットを3個買ってます。

蛇足ですが、もしナイトランでGPSを使うときはヘッドライトがオススメです。
バックライトを点灯させなくてもある程度見えます。駆動時間も延びます。

返信する
あじこぼさん、いつもどうも。 (よっちゃん)
2012-10-15 17:35:44
あじこぼさん、いつもどうも。
下らない実験でしたが、参考になれば幸いです。
個体差もあるのでこれがすべてでは無いと思いますが、SG-320が意外と優秀なのに驚きです。あと、やはり単三は良いです、家に必ず買い置きがあるし。
ヘッドライトは、良いですねえ。向いた方向を照らしてくれるし、ラジオで震災の時は、両手が使えて一番役に立ったと言ってましたので私も購入しようと思います。
返信する
sg325とsg320のレンズの違い (ドラゴン)
2016-03-02 11:57:32
はじめまして。sg325とsg320のレンズの真ん中の玉?は大きさが違うので自転車に乗る時にもぉ少し遠くを照らしたいならsg320のレンズをsg325に付け替えるとよりはっきりした四角になるけど遠くまで照らせます。参考にしていただけたら幸いです。
返信する
Re:sg325とsg320のレンズの違い (よっちゃん)
2016-03-03 12:28:24
ドラゴンさん、アドバイスありがとうございます。
後でいじって見ます。
返信する
実験の結果 (ドラゴン)
2016-03-26 13:06:21
前に書いたコメントは1回しか試してないので訂正させていただきます。sg320はご存知のように廃盤なのでいろんな所を調べてsg320を3本取り寄せてsg325のレンズと交換したら前に書いたコメントになる機体とならない機体がある事が分かりました。やっぱり同じ懐中電灯でも機体の個人差があるようです。ちゃんと実験と調べもしないでコメントをしてしまい申し訳ありません。
返信する
Unknown (よっちゃん)
2016-03-26 17:16:02
ドラゴンさん、わざわざ丁寧な返信ありがとうございます。
私の持っている320と325が相性が良いか解りませんが、後で試してみようと思います。
返信する
疑問 (ドラゴン)
2016-03-29 09:13:26
インターネットをよく見るのですが懐中電灯と一緒にエネループも出てきて災害時とか震災時はエネループがいいとか書いてあるけど確かに充電出来るので経済的にいいのかも知れないけど福島の時の震災みたいな事が起きたら充電出来なくてゴミになりかねないのになぜわざわざエネループ?って思います。日常生活ならエネループはいいと思うけど災害とか震災が来た場合の事を本当に考えてるのか疑問です。
返信する
Re:疑問 (よっちゃん)
2016-03-29 12:38:52
ドラゴンさん、一年経ってもほとんど放電しないのが、評価されたんじゃないでしょうか。
停電と言っても、私の住む宇都宮は、次の日の午後、余程の所じゃない限り栃木県は、数日中に復旧しました。
乾電池の方は、店頭に全く無い時期がしばらく続きました。
我が家は、電子辞書用に単3電池の買い置きが有ったので事なきを得ました。
SG325は、単4電池3本と効率が悪いので自転車用に一つ有るだけです。
返信する
Unknown (ドラゴン)
2016-03-30 01:55:24
そぉいう事だったんですね。納得しました。ちなみに乾電池はダイソーのを買ってますがsg325には個数的にちょうどいいですよ。単4電池なら6個入りで売ってるのでちょうどキリがいいですよ。あと個人の感想だと大手メーカーの乾電池は高いし個数も多いので携帯には不便だけどダイソーの乾電池なら小さくてコンパクトなので携帯には便利ですよ。電池の持ちはどのくらい持つのかわからないですが。
返信する
おすすめ懐中電灯 (ドラゴン)
2016-03-30 07:45:01
僕は3・11のあとに懐中電灯をなん十個と集めましたがおすすめの懐中電灯はジェントスのパトリオ6で明るさ26ルーメン実用点灯約10時間防滴仕様で使用電池は単3電池1本です。特にいいのが単3電池1本というところです。災害時とか震災時は電池が不足がちになると聞いたのでもし単3電池が1本しかなかった場合はそれを使う懐中電灯がないと意味がないけどこれは電池が1本あればいいのでおすすめです。もちろん電池1本使用なので携帯しやすいですし小さくてもとても明るいですよ。
返信する

コメントを投稿