約30年使用した乾燥機が壊れました。昭和63年5月の文字がかすれて見えます。
バーナーの炎をコントロールする基盤が壊れてメーカーや農協の機械屋さんが探しましたが予備が何処にもないそうです。
機械部品は何とかなりますが、電子部品は30年も経つとどうしようもないですね。
天井を突き破る程大きく堂々たる体格です。(手前の玉ねぎは母が作った物で意味はありません。大量に作って食べ切れず毎年腐らせています)
新しく買うと言う選択肢もありますが、兼業農家なので年に2~3回しか乾燥機を使えないので採算が取れません。
外から見ると屋根を改造して設置しています。
これも頭が痛い問題で新しく買った乾燥機のサイズが合わない時は、農作業小屋の屋根を改築する必要があります。
かなりの出費になるので残念ながら自家用米の生産を諦め全量カントリーエレベーターに出荷する事にします。
自分で食べる米は、信頼できる農家から買う事にしました。
売る程米を作っているのに何とも残念ですが、これも時代の流れです。