goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

タモリ倶楽部サイコー

2008年06月28日 | その他
今年は冷夏になるんじゃないかと予感している今日この頃でありますが
強烈な梅雨寒のせいか今月二度目の風邪、鼻水が止まらねー
明日は大雨で寒いので注意しないと

話は本題に戻ります
【タモリ倶楽部】をほぼ欠かさずに見ています。
マニア心をくすぐり、いかにも深夜向きな内容
そして一週間働き終えた金曜の夜ってのもポイント高いです。

昨日の放送は今年No1の面白さでした。
タイトル『手に入らないからこそいとおしい!公共物マニアのススメ』
電柱・高架水槽・排気口のマニアの方達が登場していかに愛しているかを写真と共に語るものでした。
(本来の趣旨は無趣味なマギーに趣味を見つけてあげようって感じでしたが・・・)

影響を受けやすい性格なのかこれらすべてを写真に収めてみました。
風邪気味でしたので近所を取材、普通にどこでもある代物なので楽勝!!

【電柱】


碍子(がいし)にスポットを当てて話を進める。
泉麻人が場所を聞いてもマニアは具体的に場所を伝えずにぼかして教えてました。
ぼかす感じがマニアの真髄のようです(笑)
そして東京電力、関西電力にはそれぞれの特徴があるようです。

碍子=電線とその支持物である電柱・鉄塔などとの間を絶縁するために用いる器具(byウィキぺディア)
写真だとボーリングピンのようなやつです。

【高架水槽】
 
三人のマニアで唯一の女性でした。
そういえば屋上でよく見かけますが用途はあまりよく考えませんでした。

用途⇒ビルやマンションなどの中高層の建物で、屋上などに設置する水をためる容器のこと.中高層建築物では、一度に大量の水を利用したり、水道本管の水圧だけでは不十分になることがあるので、本管から受水槽に水を受け、ポンプで高架水槽に水をあげて高架水槽から給水を行う。
マンション用語集から引用しました。

丸や四角そして色なども建物によってバリエーションは豊富です。
これからはついつい屋上をみてしまそうです。

【排気口】

自室の排気口をまずはチェック
右側がガスレンジ、左側が風呂場。中央がトイレ
初めて確認しましたが形も違うし、左右の大きさが違っていましたね。

このマニアの方はブログをやっています。
がらり~排気口鑑賞団~

タイプも色々あり番組内で紹介していたのは花火型、直列型etc
(ビデオを撮らなかったので記憶によるもので間違っているかもしれません)

どの建物にもあるのでいくつか集めてみました。

 

 
マニアさんは趣味が高じて排気口を買ったそうです。
値段はピンきりだろうが番組で紹介されたのは\4000でした。
出演者一同「安っ!!」まさにTVショッピング風(笑)

どれも相当マニアックな部類です。
まだブレイクはしていないしこれからブレイクする可能性も少なそうです。
でもマニアの本来の姿とは少数派が王道のような気がします。
これらこそマニア中のマニアと思いますね。

【高架水槽】と【排気口】には興味が湧きました。
これからも“ぶらり”している最中にも視線がそっちに飛んでいきそうです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

ワイワイマップはオモロー

2008年06月18日 | その他
yahooの地図サイトでワイワイマップというサービスがあります。
テーマを決めて思い思いの地図が作れる優れもです。
(ヤフーの回し者じゃありませんよ)
ヤフーIDがあれば誰でも参加できます。

自作の地図を宣伝をさせて頂きます。

神田**町
神田が付く地名がこの地図の範囲
昔ながら情緒ある地名が残っていて神田○○町ってのがたくさんあるので
個人的に勉強したいと思っています。
摩訶不思議な現象で神田へオフィスが移転すると書きましたので
昼休みなどに撮った写真をアップしていこうかと考え中。

ぶらり東京~23区巡り~
ぶらり東京で取材した所をマップ化しました。
ブログにまだ掲載していないスポットもアップしていますので“ぶらり東京ファン”は必見ですぞ

②は閲覧のみですが①は投稿も出来ますので参加をお待ちしています!!


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

次回は副都心線の渋谷駅を掲載します。

【ワイワイマップのイメージ図】
画像をクリックすれば地図のページを飛びます。

神田**町


ぶらり東京~23区巡り~

傍聴日記

2008年05月19日 | その他
今日は有給休暇につき平日ならではスポットへ行きました。

満員電車に揺られ丸の内線の霞ヶ関で降りて「東京地裁」へ

被告?当然ノー
原告?こちらもノー
単なる傍聴人として、しかも人生初の法廷です
裁判員制度も始まるので一度見てみようと軽い気持ちで




~写真は完全NGなので文字のみの描写になります~
関心がある方はこの先も進んでください↓

地裁入り口にて金属探知機による荷物検査があり
体と荷物の両方を検査される、難なくスルーして中へ

本日、開廷される刑事・民事裁判のスケジュール表がテーブルに置かれている。
(TVドラマでも同じような光景を見たことある)
各自、傍聴した裁判を見つけて該当の部屋へ行くわけです。

とりあえず一番早く始まる裁判を選びました⇒9:50~10:00
403号法廷なのでエレベーターで4階へ、開廷までにまだ時間があるので法廷へは入れず
一般待合室なる部屋で待つ事にした。
9:45ころになって扉の鍵が開けられいざ傍聴席へ
傍聴席のキャパ20でした

まず裁判官、検察官、弁護士がスタンバイされ
その後、警備員に紐で連れられ、手錠を掛けられた状態の被告人の出廷してきた。
これにはけっこう衝撃を受けました、ニュースなどでは手錠にモザイクがかかりますが
リアルな光景が目の前に飛び込んできたわけだから
しかも同じ空間に罪を犯したと思われるリアルな被告人がいるのだから

被告人の手錠が外され証言台に向かい裁判官から判決が言い渡されました
尚、罪名は住居侵入罪(のぞき目的)
判決⇒懲役1年2ヶ月の実刑
執行猶予が付くのかなと思っていたのですが同じ罪の前科があったみたいです。
裁判官『のぞきの癖もあるので刑期中に自分を見つめなおすいい機会として下さい』
と慈しみの言葉があった。

判決公判なので検事と弁護人との論争はなく
最後に控訴に関する説明がされてあっけなく結審となりました。
ほぼTVドラマで見るようなやり取りでありました。

せっかくなので民事裁判も傍聴することにした。
不当利得に関する裁判をセレクトして626号法廷へ
キャパは40くらいで403号法廷よりかなり大きく感じました。
被告が「○○ファイナンス」だったので
消費者金融業界の所謂「グレーゾーン」の類なんどと推察しました。

既に両者の弁護側で和解が成立してたようで
Aさんに○○万円、Bさんに○○円、Cさんに○○万を
△月×日に指定の口座へ振込むことになりました。
民事らしいもっと骨肉の争いを期待していたのですが・・・(笑)

以上、傍聴日記でした
初めてにしてはこんなものでしょう・・・
と思っていたら元B省のM屋氏の裁判が開かれていたみたいです
(先週の月曜なら元モー娘のG藤の弟の裁判もありました)
検事と弁護士の論争、証人が登場したり、証拠に関する審理が見れれば
もっと迫力ある記事になったのですがね・・・

傍聴マニアなる人々が存在するもの納得できた気がします。
機会があればまた行ってみたくなりました。
またノンフィクションの人間ドラマが目の前で行われる事に良い意味と悪い意味で深い衝撃を受けた。
人生が左右される事もある裁判に対して決して他人事ではないと思った。
いつ自分が被告人、原告人、裁判員になるかもしれないこんな時代だからこそ

P.S. 今日だけで弁護士バッジを一生分見た気がします(笑)


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


100万人突破

2008年05月01日 | その他
gooブログが100万人突破をしてそれを記念してプレゼントがあるみたい。

手順はランダムブログから他ブログへアクセスをして
左上の「ランダム」をクリックすれば“ある確率”でキーワードが表れる。
それを自分のブログに書き、欲しい商品へトラックバックを送るという至って簡単

商品は液晶テレビ、デジカメ、空気清浄機、炊飯器
各一名づつ

テレビは40型なので万が一当っても部屋には大きすぎるので実用面からターゲットは炊飯器

当りますように

■キーワード

「gooブログ たのしい仲間 100万人」


totoのBIGで一等当る???

2008年04月21日 | その他
キャリーオーバーが50億円くらい貯まってきて盛り上がっているtotoのBIGですが
一等六億円なんて中々当るものでもありません。

毎回買っていますがもちろん当った試しなし。
このところ毎週、一人に六億円出ているので世間のどこかに笑いが止まらない人がいるのも現実でなかろうか

昨日の抽選である意味1等クラスの出来事がありました。
因みに1等とは14試合の勝ち・負け・引き分けをすべて当てなければない
確率上は480万分の1ってことになるそうだ。

その出来事とは14試合すべてハズレとなった
これも480万分の1の確率で起きる珍現象である。
↓がその衝撃的な写真である。



鉛筆が正解となっているのですが見事に外している(笑)
『オレって逆に凄んじゃない』『次回は1等当るかも』って思ってしまう
もう一口の方も3試合しか当っておらず歴史的に惨敗な投票シートがここに存在している。

何だかものすごく損をしたような気がしてならない。
全試合外したらジャンボ宝くじの1等組み違い賞みたいなものがあればいいんだけど・・・
万が一、独立行政法人日本スポーツ振興センター関係者の方がこの記事を読んで検討してくれたら嬉しいですね!!


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

ビッグニュース

2008年04月19日 | その他
個人的ですいませんがビッグニュースがあった

日経BP社セカンドステージというサイトでぶらり東京が紹介されました。

遡ること二週間前、ライターの方からメールがあり「大人のブログ探訪」のコーナーで紹介したいとの事
いくつかの質問に答えたりして掲載のための準備がありました。

このような取材は嬉しかったです
芸能人気分を味わったような感覚といいましょうか

そして4/17に待ち焦がれていたアップの日がきた
それが↓(画像をクリックすればサイトに飛びます)
プロのライターにぶらり東京の魅力を余す事なく伝えてくれて感動すらありました。



大人のブログ探訪

たまにはこうしたメディアに掲載されたら良いなぁーなんて思います。
その際はこちらまでよろしくお願いします。
waspring@mail.goo.ne.jp

もちろん相互リンクなどもオールOKですよ

雪景色

2008年02月03日 | その他
東京は朝から雪
1/23の時とはレベルが違う降り方、積もりそう
明日の交通インフラが心配になってくる

ただでさえ朝ラッシュでダイヤどおりに運行されない鉄道が
雪(実際には凍結)の影響で遅れること必至
あぁ~会社行く気なくすよな~

せっかくの雪景色なので皇居、庭園などに行ってみたい気持ちは山々なんですが
子供と違って大人になると雪は厄介な存在へとなってしまう

せめて自宅から撮った写真だけでも載せて貴重な雪の日を記録に留めようと思います。




外は寒いし一日中、部屋に引きこもるのが賢明

最近買った本でまだ読破していないのがあるし
【新世界より】
最初は状況設定が掴みにくかったが今はヤバイくらい面白い
過去一番面白い漫画「ハンターハンター」に通じる部分もある。

そして昨夜放送の「特命係長」のビデオを観るつもり

それと夜までにもう一つ記事を書きます。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


副都心線開業日決定

2008年01月31日 | その他
タイトルが漢字だらけ、中国語みたいです
中国といえばやっぱり餃子でしょ怖いですね
あれ前に買ったことあります、時期が少しでもずれていたらと思うとぞっとする。
今となっては懐かしいダンボール肉まんはある意味笑えましたがこっちは深刻です

本題に戻るとして
待ち焦がれていたニュースが入りました。

東京メトロの副都心線の開業日が決まりました。
2008年6月14日(土)
池袋~新宿~渋谷を結ぶ夢の路線で移動がかなり便利になるでしょう♪

メトロの歴史を振り返ってみましょうか
各線の開業時のポスターになります。
【】内は写真の位置と一致している。
【銀座線】【丸の内線】
【日比谷線】【東西線】
【千代田線】【有楽町線】
【半蔵門線】【南北線】
 

 

 

 

6月が近づけばここに副都心線のポスターが加わるようになりますね

実際に見た記憶のあるのは南北線のみですが
一番記憶に残っているのは銀座線
昭和2年(1927年)12月30日に浅草⇔上野間に銀座線が開通して地下鉄の歴史が始まった。
このポスターには当時の世相が凝縮されていて面白いです。
杉浦非水の作品です
氏の作品はこれ以外にも何点か見たことありますがどれも気に入っている。

これらは葛西の地下鉄博物館に飾ってあります。
興味ありましたら是非に
(メトロの回し者じゃありません)


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ




新PC購入

2007年12月17日 | その他
新モデルが登場する度に欲求に駆られてたPCをついに購入しました。
今年一番のデカイ買物、記憶を辿ると前回のPCを購入した時以来のデカイ買物
「金は天下の回り物」きっと巡り巡って財布に戻ってくるでしょう

IT業界の流れは凄まじく旧PCと比較したらとんでもない位に性能はアップしている
そのくせ単価は下がっているみたいですね。
来年買えばさらにお買い得になるのか。とそんな事思うから買い替えに二の足を踏んでしまうんです。

OSはビスタとなりました、噂によると評判はよろしくないようですが・・・
    ↑XPに慣れているのでどうも使い勝手はイマイチ

忙しくて新PCを中々かまってやれず、今だって旧PCで文章を打っている。
ファイル等の移行作業に手間取ってしまって、PCの師匠であるF氏にあれこれ質問中。
週末以降は旧PCとも涙のお別れとなりそうです

Bカメラで買ったのですがYカメラの方が若干安く、ポイント還元率も多くしかも複合機のオマケ付きだったのにはショックでしたね

明日はちゃんとした“ぶらり”ネタをアップします。
そのうちの一枚は先だしです。

街中すっかりこんな光景の季節となりました。
ある意味PCが自分へのご褒美だったのかもしれません


ぐるっとパス漫遊記‘2007~プロローグ~

2007年11月13日 | その他
今年も『ぐるっとパス』を使うシーズン到来となりました。

既に何箇所か訪問しています。
・東京都写真美術館
・東京都江戸東京博物館
・江東区中川船番所資料館

まだまだ使用期間はたっぷり残っているのでしばらくぐるっとパス三昧になりそうです。
昨年は行った場所の割には記事にする割合が低めであったので
今年はなるべく記事にしていけたらと思っています。

参考までに昨年の成果はコチラを⇒ぐるっとパス漫遊記

ぐるっとパスとは何ぞや?という方は公式HPをどうぞ
ぐるっとパス

値段は据え置き(¥2000)で施設は七つも増加しているそうです
お得でしょ~

人気ブログランキングへ
面白ければ↑クリック↑お願いします。

江戸文化歴史検定

2007年11月04日 | その他
近頃、ご当地検定がブームになっているそうだ

11/4(日)は江戸文化歴史検定がありました。
江戸時代好きとしてはチャレンジするっきゃないと思い申し込んでみた
1、2、3級があり、とりあえず3級を受験
公式テキストで勉強したし、前日(11/3)は江戸東京博物館に行き準備万端で臨んだ


合格するには正答率が70%以上でドキドキしながら正答をチェックしたところ
73%だったのでギリギリ合格ってところでしょうか
この分では相当勉強しないと2級なんて無理だろうな

最近知りましたが東京シティガイド検定なんてもあるそうです
こっちの方も次回は受けてみようかな

これらのご当地検定は資格と違って必ずしも就職などに結びつくとは限りません
でも趣味がどの程度のレベルなのかを知れたり、さらに磨きをかけるきっかけになると思う。

受験者は実に多く老若男女様々でした
江戸マニアって意外に多いんですよね

人気ブログランキングへ
面白ければ↑クリック↑お願いします。

夏の風物詩

2007年07月24日 | その他
下町の先陣を切って今日(7/24)葛飾・柴又で花火大会が行われました。

今年も部屋からの観賞
花火大会は「行く・観る・帰る」だけでどっと疲れます
部屋から見れるのは贅沢です
とは言っても建物に阻まれ一部しか見る事ができませんが
(音だけは臨場感抜群)




微妙に物足りなさを感じました

参考までに去年の記事

下町地区の花火大会は葛飾を皮切りに足立、隅田川、江東、江戸川と続きます。

隅田川のは行く予定
その際は追ってレポートしたいと思います。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

台風4号

2007年07月15日 | その他
台風4号のおかげで多くの方が計画台無しになったかと思います。
東京にも上陸するなんて予報でしたが幸いな事に影響は想像よりかは少なかった気がします。

何れにしろせっかくの三連休でしたが消化不良が続きました。

7/13(金)
まだ台風は東京からかなり離れた位置にいて雨は降りそうで降らない
で結局、降らなかった
カメラを自宅に置き忘れたのは今年最大の失態でした。
なぜならずっと前から行く計画をしていた「千代田区納涼の夕べ」があったからです。
千鳥ヶ淵に灯ろうを流すイベントです
カメラ無しでも行こうと思ったけどやはり装備万端で行かないと後悔もしかねないので来年へ持越し。
また靖国神社で「みたままつり」もやっているのついでに行くつもりだった

7/14(土)
台風は徐々に近づいてきて午後には雨・風強くなる予報
江戸東京博物館の「大鉄道博覧会」へ行く予定だったけど延期
空いていそうで逆に狙い目かなと思ったけど・・・

代わりに神保町の三省堂書店へ行った、普段よりは若干空いていたかな

約2時間の立ち読み帰りに寄った御茶ノ水橋からの風景

見える橋は聖橋
丸の内線が地上へ時々顔を出すポイントの一つです

千代田線・新御茶ノ水駅からホームへ行く際に超長いエスカレーターがある
慣れていればどうって事ないけど初めてとかであれば足が竦むほどの急斜面


7/15(日)
明け方までは雨がすごかったですが日中は雨が止む時間帯も多くようやく台風は過ぎ去りました

なんだかもう外出する気力も失せてきた・・・

7/16(月)
洗濯三昧になりそう
一週間分溜まっています

おっと忘れちゃいけない
ぶらり【霞ヶ関~赤坂】後編をアップしなくちゃ

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

宣伝

2007年06月15日 | その他
ちょっとだけ宣伝を

ぶらり東京~23区巡り~の補完的なブログを作成しました。
ぶらり東京~23区巡り~番外編
yahooブログで始めました
ずっーとgooでしたがyahooに憧れてました

とは言ってもまだ記事は二つだけ
単なる番外編であるため、勝手気ままに書き綴ってあるだけです。

gooとはかなり違っていて操作方法にまだまだ戸惑いがありますが
週末を中心に更新をしていくつもりです
ぶらり東京~23区巡り~番外編の方もどうかよろしくです。

さらにもう一つ
ワイワイマップで作成マップを2個も追加してしまいました。
これだけ手を広げて時間足りるのかな・・・

マップ名は「ドラマロケ地巡り」&「こちら葛飾区観光案内所」
「お江戸in東京」共々よろしくお願いします。

最後に、ちと予告編を
マニアックな当ブログでも好評の部類に入るロケ地巡り情報を先出しします。
「ライアーゲーム」と「バンビーノ!」をそろそろ掲載する予定でいます。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。








ワイワイマップ

2007年06月08日 | その他
yahooの地図サイトでワイワイマップというサービスが展開されている。

テーマに沿ってオリジナルのガイドマップを作成する感覚です。
公開度によっては自作の地図に他の人も地図作成に参加もできます。
(参加には登録が必要です)

地図マニアとしては黙っていられず早速参加をしました。
良かったら閲覧してください、そしてマップ作成に参加してくれたら嬉しいです。

マップ名:お江戸in東京
キーワードからマップを探そう!で検索すれば表示されます。

最初の投稿ネタは「鍛冶橋跡」にしました。


まだ使い方はイマイチなんですが「ぶらり東京」と平行して「お江戸in東京」も随時更新していくつもりです。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。