goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

ぶらり東京動画まつり

2010年01月01日 | その他
どのチャンネルに合わせても似たような正月番組に飽きちゃった方へ
“ぶらり東京動画まつり”と題してを一挙に13本の再放送がここに決定しました。

全部視聴しても合計10分程度
現在(21:10)放送中のレッドカーペットのネタに換算するとおよそ10本分でしかありません

噴水ショー


お化け階段


新発売「からだすこやか茶」のトークショー




そうだ、ガンダム、見に行こう。


夏だぁー!花火だぁー!!サイコーだぁー!!!




長者丸踏切


日本橋を潜る


柴又へ、「矢切の渡し 」もあるよ。


今シーズンのお初


5th ANNIVERSARY 東京ドームシティ


晴海客船ターミナル



紅葉~最終章~

2009年12月09日 | その他
TV番組(特に連ドラ)で流り言葉の“最終章”
決して最後って事じゃなく関心を引っ張るための苦肉の策的な表現

流行に乗っかりマイブログでも使ってみます。

今回が紅葉の最終章です。



ラストに相応しい紅葉スポットでして
写真もたっぷり撮り
どれを使おうか迷っている段階

近日中にアップします。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


PC故障

2009年09月21日 | その他
【データ復旧】9/21更新
HDDのデータ復旧の見積もりが業者から届きました。
個人ではちょっと手が届きにくい金額
でも失ったファイルを取り戻したいし依頼することにしました。
友人紹介もあり最終的には当初の見積もりより4000円安くしてもらえた。
その業者は福井市にある有限会社 豊洋(ホウヨウ) エヌプラン事業部
織田君に相談して良かったです、ありがとう!!

貸出用のHDDが送られさっそくデータをPCと外付HDDへコピー
これでPC故障の慌ただしい顛末は終わり

と言いたいところだが
痛恨の勇み足が待っていた。

旧PCも一緒に同梱されていて
立ち上げたところ旧PCだって修理されていました。
えっーーーーーーそんだったら高い金払って新PC買う事無かったじゃん

有限会社 豊洋(ホウヨウ) エヌプラン事業部からの見積もり価格って
データ復元だけじゃなく故障の修理も含まれているってこと
それとも友人紹介だからついでにやっちゃえってノリ!?

いずれにしてもデータのバックアップを怠ったつけに対して
バカ高い授業料を払わされたと思います。


【退院】9/12更新
PC故障の診断結果は治療費が約50000円でハードディスク内のデータの復元は不可との事。
二年も使用していないのにあまりにも高額な請求なので治療はキャンセル
そして9/10(木)PCが福島県から退院してきた。

新PCを買う事にしました。
今のご時世想定外の出費は痛すぎます
でもPCが無いと不便だし・・・

早速、ビックカメラへ
狙っていたのは¥99800 ポイント10%
フレッツ光に加入すると64800へ
迷うことなくADSLからフレッツへ切り替をすることに
そして値切り交渉の末、ポイント20%付けてもらった
そのうち5%分を三年保証に充てる、今回みたいな突然の故障に備えないと。

明日、旧PCをデータ復旧の業者に送付します。
バックアップは6月まで取ってありました。
たった三カ月分ですが貴重な写真・動画が多数あるので見積もり次第で復旧してもらう事にします。

その結果はまた後ほど

ぶらり東京は明日より再開しまーす

【入院】9/6更新(fromケータイ)

PCがぶっ壊れてしまった。今日、修理へ。一週間程度入院が決定。      ハードディスクが無事退院出来るかご臨終となるか一日中気になる所。大事な大事な写真たちが失われる可能性があるのが何より悔しいです     ぶらりの再開はいつになるのやら・・・

無題

2009年09月13日 | その他
最近の写真が無いので過去のから引っ張ってきました。

不運は続くもので今度はケータイがぶっ壊れた。

身体的にも変調が毎週のように起きる
最近は股関節捻挫とか

嫌な事でも忘れて遠くへ飛び立つものあり!?



船に乗った時に東京湾上から撮りました
羽田への発着便が頻繁に飛び交うポイントで
まるで手が届きそうな位置で飛行機が観れる

現在、今年最高に不運の時である
後は上昇あるのみ
月が変わるころには良い事ずくめの生活が待っていることを願っています。


夏だぁー!花火だぁー!!サイコーだぁー!!!

2009年08月01日 | その他
地元葛飾の花火は雨の中で開催で問題外
隅田川の花火は諸事情により行けず
今年まだ花火大会に行っていません

そして今日(8/1)は花火大会が多い当たり日のようですね
夕方までは行くつもりは無かったけど・・・
せっかくなので松戸花火大会へ





この松戸の花火大会は過去に水元公園から見ていたのですが
今年はより松戸に近いポイントで鑑賞することにしました。
花火モードで撮ってみた 超穴場で花火

近くから撮ったせいか思っていたより全然キレイな動画になったかと思います。
そして臨場感も最高でした。
打ち上がる音 ヒュ~~~♪ までも聞こえる抜群のロケーションでした。

花火を見てテンション↑で家に帰ってきたまでは良いのですが
花火が終わると夏が終わったような気がして寂しくもなります


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ










GWが終わろうとしている

2009年05月06日 | その他
5連休が本日でおしまい、明日からまた仕事です
今はGW気分もすっかり消え失せているところです。

天気は前半良かったので外出するのも楽しかったですが後半がね

GW中の“ぶらり”で記事にすることはいろいろありますが
ロケ現場に偶然遭遇したのを一つ

TVで見慣れた面々ですよね
これは某店へ買い物を行ったときです。

野次馬も多数いて気軽に写真撮影に応じてくれました。
こうしたケースでは事務所やマネージャーらしき人が『撮影は止めてください』なんて注意されますが
今回はそれがなかったので肖像権は放棄したと勝手にみなして堂々とアップすることにします。

このロケは日曜朝8時からの報道系の番組です。
某店の内容は放送の前日~当日までにアップします。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

【新宿での出来事】
ルミネ前を歩いていたら40歳代の男に話しかけられた。

男「関東の方ですか」
ぶ「はぁ」
スーツケースを引きずっていたので道でも聞きたいのかと思いました。

男「私、出張で長野の方から来まして」
この一言で絶対に道を尋ねるんだと確信した
男「長野まで帰りの交通費はあるのですがその先の相談をさせてください」

えっ何このおっさん
詐欺だよ、オレ知らないおっさんに相談されちまったよ
誰が金なんてくれてやるものかバーカ

ぶ「いい」
と言い放ち立ち去った。

身なりは短パンにTシャツ
出張を装うならもっとましな姿でいろよって
しかも相談なら会社に言えばいいのに

今思えば面白そうなのでそのオッサンの後をつけて行動を観察すればよかったです。





○○でやろう。

2009年03月25日 | その他
東京メトロの駅構内で乗車マナーに関するポスターが月替わりで掲げられています。

平成20年4月から平成21年3月までの1年間で計12種類。
4月と5月は写真に撮り損なったのでメトロのHPを参照下さい。

ポスターを見てみると『いるいるこういう人』と思う事もしばしば
マナーを守り公共交通なんだから気分よく使いたいですよね。
特に朝夕の殺気立った時間帯には











~昨年の夏ころの出来事~
いつものように電車に乗り都心へと向かう車内で目を疑う光景がそこに
ペットをかごに入れて電車に乗る人はたまに見かけますが
かごにも入れずに剥き出しにした犬と一緒に電車に乗る人は初めて見た。
しかも何故か小鳥も連れていた(笑)

勇敢なおっさんがその人に注意をしました。
「ちょっと電車内でケータイはダメだよ」
ってそこじゃないだろ注意すべき点は(笑)

誰かが通報したのか駅員が注意しに来た。
「ペットはかごに入れてください」みたいな事を言ったのだと思う。
けどその人はシカト、厚顔無恥とはまさにその人の為にある言葉

このポスターに当てはめてみると
庭でやろう。と言ってやりたかった

その人=おばさん


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

サイアク

2009年03月14日 | その他
前回の記事(東京から脱出)で管轄外である“ぶらり金沢”をすると記事にしました
二日目の3/13(金)の早朝を利用して観光地と呼ばれる最低限のところは取材しました。

その前にエピソードを

仕事も無事に終えてバスで金沢駅へ向かう
最終の電車に乗り遅れないようかなり焦っていた
そして金沢駅に到着
みどりの窓口は何故か大混雑、そして駅構内ではアナウンスが鳴り響いていた
お土産を買うのもギリギリセーフ
いざ18:23の「特急はくたか」に乗ろうと改札へ
最悪の出来事が!!!!

強風によりダイヤが大幅に乱れていた。
アナウンスによると「本日中に東京へ戻るのはもう無理です」との事
人生で膝から崩れ落ちる瞬間なんてめったにありませんが
今回はさすがにショックのあまり膝から崩れ落ちてしまった

ショックに追い打ちをかけるように飛行機は大丈夫だったみたい
こうした天候になると飛行機は欠航する可能性が高いので鉄道を選んだ理由の一つでしたが
完全に裏目に出てしまった。

みどりの窓口が大混雑していた理由がこの時わかりました。
どうする事も出来ずに会社に事情を報告してもう一泊させてもらう許可を得た。

せっかくだから夜景巡りでもしようと思ったけど土地勘もないし
ホテルでくつろいでショックを癒してました

翌朝(3/14)は5時に起き金沢駅に行ってダイヤに乱れがない事を確認し
一刻も早く家に帰りたく始発の電車で帰って来ました。
それでも途中なんども停車、速度規制が繰り返され定刻より一時間も遅れてしまった。
とんだ出張となってしまいましたよ

出張に行けて超大喜びでしたが
最後の最後でケチがついて給料の発生しない半強制的とも言える拘束時間を強いられた
こんなケースでは労基法ではどうなっているんでしょうかね????

“ぶらり金沢”は次回UPします。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

まさかの展開で駅前だけ夜景撮影してみた。




やったぜ!東洋大!!

2009年01月03日 | その他
1/2、3は箱根駅伝

今年は東洋大が優勝しました。

67回目の出場にして初の総合優勝
しかも往路、復路も優勝しての完全優勝
特に山登りの5区は鳥肌が立つほど凄かったですねー

何を隠そう東洋は我が母校
最近はシード権を獲得するのにも苦労したので優勝とはビックリ
しかしスーパールーキー・柏原の存在は以前から知っていたので
もしかしたら・・・と密かに思ってはいたのだけど

今年も生観戦をしに行き旗を振って応援しました、早稲田以外を(笑)
「鍛冶橋交差点」近くを首位で通過する東洋大・高見選手


ゴールまであとちょっとの地点


ワンセグ携帯は持っていなくても周囲でワンセグ、ラジオを持っている人がいるので
情報収集には困りません。
東洋の優勝を知ったのも隣の金持ちそうなオバちゃんからだった


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ



タモリ倶楽部サイコー PartⅡ

2008年11月29日 | その他
今回のタモリ倶楽部も面白かったなー

ネタは「水門」
タモリ一行が船に乗り水門巡りをするというもの

船を通すために水位が変化するタイプがあったりと知られざる世界を覗いた感じでした。
同じルートを辿ってみたいと思いました。

以前より水門を見つけると写真に撮ったりしていました。
だからタモリ倶楽部で映ったのもこの目で見た事があるのは少なくても二つは確認できた。




他に撮りためてあったものから抜粋
形・色だけみても様々なタイプがありますね








尚、過去に一度だけ扱っていました。
Water gate

PartⅠはこちら⇒タモリ倶楽部サイコー


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

当選

2008年10月27日 | その他
25/54に当選

何に当選したかと言うと裁判の傍聴券
元若ノ鵬の力士としての地位の確認を求めた訴訟の第1回口頭弁論が
東京地裁にて本日行われました。

 

10時に開廷であったが混雑すると思い15分前に第631号法廷へ
すると報道陣が大勢いてTVカメラまであった。
傍聴席は一般用と報道記者用の半々が用意されていました。

そして9:58~10:00まで法廷内のTV撮影がありました。
ニュースなどでよく見かける裁判官が映っているシーン用の撮影ですよね
ってことは後姿が撮られているかもしれない

一番期待していた若ノ鵬本人は来ず
被告である相撲協会側も来ず

test

2008年10月16日 | その他
YouTubeをブログに貼るテスト

土曜ワイド劇場 OP 


いつかの記事でこの動画を貼ります
ちょっとだけ関連しています
ほんのちょっとだけ
極々僅か・・・

YouTube面白過ぎ
最近は笑ゥせぇるすまんを見ています。

笑ゥせぇるすまん 第49話 「椅子男」


傍聴日記vol.3

2008年08月29日 | その他
ほぼ恒例行事と化している裁判の傍聴日記の第三弾
ブログのコンセプトに合っていないようですが地裁が霞が関にあるので
23区巡りの一環として掲載しましたが今回が最終回としました。
(好評であれば復活するかもしれないのでとりあえず最終回かな)

学生にとっては夏休み期間中であるので法学部風の人たちが大勢傍聴に参加していて
普段とは些か違った裁判所の光景となりました。

本日のメニューはこちら、フルコース仕立てとなっています。
前菜・・・道路交通法違反、犯人隠避教唆
メイン・・・殺人罪
デザート・・・オレオレ詐欺

①道路交通法の判決公判
免停中にバイクとの接触事故を起こし救急・警察に連絡をせずにそのまま逃走し
懲役1年六か月、執行猶予4年が言い渡された。
酷いのは被告人の奥さんに身代わりを頼んで警察に出頭させたこと
辻褄が合わないのでバレルのも当然ですけどね
しかも以前にも複数回、道交法違反を犯し
その時も奥さんに身代わりを頼んでいる常習犯であった
奥さんも一緒に傍聴していたのでどんな気持ちで居たのか心の声を聞きたいと思った。
被告人は風貌・ファッションからしてその筋の人だと思われる
ってことは奥さんは「極道の妻」、生極妻を見たことになりますかね

②殺人罪の第一回公判
三度目にして初の殺人罪、刑法上一番重い犯罪なので否が応でも緊張してくる。
予定では10:00~17:00まで長丁場の裁判である。

傍聴席の一番前に被害者の母と娘が涙を啜りながら座っていた姿には衝撃を受けました。
凶悪事件が頻繁に起きている昨今、いつ自分がその立場になるかもしれません。
そう思うと体は自然に震えだした。
当然ながら遺族は厳罰を望んでいました。

被告人が刑務官に手錠をされた状態で入廷、そして裁判がスタート
裁判官により被告人が証言台へ呼ばれ氏名、本籍地、職業の質問がなされ
裁判物のドラマでおなじみ台詞が始まった。
「被告人は黙秘権があります。答えたくない質問には答えなくても構いませんしかしここで証言された事はあなたにとって有利になろうと不利になろうとすべて証拠とされます」

その後、検察官、弁護士による事件の経緯の説明があった。
壁に掲げられた薄型TVにパワポで作った資料がスライドショーで展開され非常に分かりやすい説明でした。
裁判所だから旧来のやり方が蔓延していると勝手に想像していたが世の中の動きに合わせて進歩していたんですね

事件のあらましをざっと説明すると
被告人(55歳)が妻を○△区の路上で殺害し自ら自殺を図ったが一命を取り留めた。
なお二人は再婚同士であった。

事件へ至った経緯はこんな感じ
五年の交際期間を経て入籍したが直後より夫からの暴力、暴言により次第に妻は離婚を考えるようになった。
いつしか別居が始まり、警察、裁判所までが介入する事態へとなっていった。
だが夫は離婚なんて望んでおらず話し合いをした際に妻が通行人に助けを求めた為かっとなりぺティナイフで複数個所を刺して殺害した。

争点は二つ
①殺意があったかどうか②責任能力があったかどうか

ここまでざっと1時間
先も長いことから退席しました。

被告人が事前にナイフ、スタンガン、灯油などを用意して妻の車にGPSを設置して行動を監視した点などから
殺意、責任能力の有無についてこれから審議されていくのだろうと思う。
ただ別居後も二人で旅行へ行ったり事件後も旅行の計画もあった
また妻側の家族とも関係は良好であったので多少なりも裁判に影響してくるかもしれませんね

被告人の姿を見ていると後悔の念からなのかハンカチで涙を拭く行為も見て取れた
また傍聴席では遺族のリアルな姿も見てとれた
これは裁判員の対象となると思うのでもし自分が裁判員となったケースに当てはめると複雑な心境にもなった。

③電子計算機使用詐欺
この犯罪名だけではいったい何の裁判かわかりませんでした。
検察官の陳述からオレオレ詐欺(振り込め詐欺)であることがすぐに判明した。

キャバクラのボーイとして働く被告人はすぐに金になる仕事がしたく
ちょうど仲間からオレオレ詐欺グループに誘われ犯罪に手を染めるようになった。

現時点で起訴された分の被害額は約99万で余罪もあるので一週間以内に追起訴される予定で
被害総額はざっと600万近くあるようです。

振り込め詐欺で数千万単位でだまされる人も中にはいますが
ボクからしてみたらそんな大金持っている事にまずは驚いてしまいます。
もし家にオレオレ詐欺から電話があっても「そんな大金オレが持っているわけねぇだろ」と答えるしかないですね
オレオレ詐欺泣かせの存在だと自負しています。

過去の傍聴日記はこちら
傍聴日記

傍聴日記vol.2

傍聴日記vol.2で裁判官の遅刻の行がありますが
理由が今回わかりました。
前の裁判が長引いて次のに遅れることがあるようです。


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ


空・後篇

2008年08月16日 | その他
先月下旬から今月上旬にかけて夕焼けがキレイに出た日が何度かありました。

これは写真に残しておくべきっしょと思い
電車内からも撮影しーの
駅からも撮影しーの
駅を降りて自宅とは違う方向へ歩いて撮影しーの
と思いがけないぶらりをしてしまいました。

夜になれば夜景は毎日見れますが夕焼けは気象条件次第なので
赤く染まった空を見ると嬉しくもあり
一方では一日の終わりを意味するので切なくなる不思議な気持ちになります。












↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

空・前編

2008年08月16日 | その他
8月某日夜

豊洲から北北西方向の空を見ると時々光る現象があった。
黒い空がピカッとすれば目立つし何事か気になりだした。
花火であれば音がするだろうし、この日は近辺で花火大会の予定はないだろうと思っていた。

月島に向かってぶらり
その正体は「雷」でした。

障害物が少なめの相生橋で雷を撮ってみた。
ゴロゴロといった音はしませんでしたが頻繁に空がピカッとなっていた


雷=黄色、白色だと思っていたのですがこの日見たのはオレンジ色でした。

 


↑楽しめたら↓クリックお願いしますね
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

今日も家の近くは雷(白色)
それに伴い大雨、それもバケツをひっくり返したような雨であった。