柚子の里で

囲炉裏民宿“柚子の里和三郎”のブログ

凍てつく月

2012年01月14日 11時52分23秒 | 日記
                1月12日 7:20AM
                水床湾へ向かっていたのだが、すでに車が2台停まっており、通過して高知県境まで来てしまった

               
                7:30AM 高知県安芸郡東洋町甲ノ浦

               

肴は炙った烏賊でいい

2012年01月14日 04時40分31秒 | グルメ
                鯣烏賊ゴロ焼き

                スルメイカは筒抜きして肝だけを中に戻し、ゲソで栓をする
                ゲソは吸盤を取っておく
                アルミホイルで包み、網焼きにする
                火が通るとホイルが膨らんでくるので、触って硬くなっていたら焼けています
                ホイルから出して焼き色をつけて、俎板で切り器に盛る(フライ返しや一文字などが肝が落ちなくていい)
                洗い葱を盛り、好みで七味や一味唐辛子をふり、醤油をかけて食します
                肝が半生くらいが食べごろです
                烏賊は生で食べられるものなので、焼きすぎて硬くならないように注意しましょう 5分くらいで焼けます
                ゴロ焼きのゴロとは北陸地方などの烏賊の肝の呼び方で、吸盤を取るのは、吸盤に鉤爪があって食感がよくないからです
                烏賊の吸盤に鉤爪があって蛸にないのは、食べる物の違いからきています
                蛸は逃げない貝や摩擦係数の大きい海老を主食にしていますが、烏賊は逃げ足の速い魚が主食なのです