昨日に続いて夏の高校野球栃木大会反対側のブロックの展望です。
Eブロック
久々に前哨戦好調だった小山がシード。しかしながらダークホースが多く接戦が続きそう。鹿沼東は、結果こそ出ていないが小山西を甲子園に導いた清永監督が2年目を迎えどう変身するか見もの。対抗となりそうな足利工大附は、春に小山に敗れておりリベンジを期す。石橋、真岡北陵、黒磯、今市工あたりも定期的に波乱を演出。目が離せない。
Fブロック
春の覇者、大田原を中心としたブロック。厳しいブロックとなった。初戦は、宇商戦。秋は、3勝してBEST8入りしており、ここをどう乗り切るかがカギ。次戦は、初戦屈指の好カード青藍泰斗と白鴎大足利の勝者と対戦。激戦が続く。3回戦では、この勝者と宇北の対戦となりそう。宇北は消耗した相手に漁夫の利を狙う。3年後廃校の塩谷は久々にメンバーが揃い秋と春を経験した。黒磯南相手に久々の勝利を見たい!
Gブロック
地味にBEST8だった真岡工がシード。対戦相手は、春に文星に大敗している鹿沼商工よりは、足工が有力。そこがこのブロック最大の山になりそう。矢東、足南、黒羽、宇東の4校はほぼ互角。注目は、久々に戦力整った足利南か。もしBEST8なら久々の快挙ということになる。決して夢ではない。
Hブロック
秋BEST8、春BEST4と徐々にステップアップしている国栃がシード。2回戦対戦予想の茂木は毎回上位校を苦しめており、注目したいカード。対抗は宇工となりそう。エース一人の国栃に3人の継投の宇工夏だけに気候条件にも左右されそうだ。震災で春を棄権した那須海城は、鹿沼南との対戦。今年こそ12年目の初勝利に賭ける。
管理人的には、ノーシードになると強い佐野日大の優勝を予想していますが、BEST8で文星と対戦。ちょっと厳しい道のりです。栃木大会は、7月9日土曜日開幕です!!

久々に前哨戦好調だった小山がシード。しかしながらダークホースが多く接戦が続きそう。鹿沼東は、結果こそ出ていないが小山西を甲子園に導いた清永監督が2年目を迎えどう変身するか見もの。対抗となりそうな足利工大附は、春に小山に敗れておりリベンジを期す。石橋、真岡北陵、黒磯、今市工あたりも定期的に波乱を演出。目が離せない。

春の覇者、大田原を中心としたブロック。厳しいブロックとなった。初戦は、宇商戦。秋は、3勝してBEST8入りしており、ここをどう乗り切るかがカギ。次戦は、初戦屈指の好カード青藍泰斗と白鴎大足利の勝者と対戦。激戦が続く。3回戦では、この勝者と宇北の対戦となりそう。宇北は消耗した相手に漁夫の利を狙う。3年後廃校の塩谷は久々にメンバーが揃い秋と春を経験した。黒磯南相手に久々の勝利を見たい!

地味にBEST8だった真岡工がシード。対戦相手は、春に文星に大敗している鹿沼商工よりは、足工が有力。そこがこのブロック最大の山になりそう。矢東、足南、黒羽、宇東の4校はほぼ互角。注目は、久々に戦力整った足利南か。もしBEST8なら久々の快挙ということになる。決して夢ではない。

秋BEST8、春BEST4と徐々にステップアップしている国栃がシード。2回戦対戦予想の茂木は毎回上位校を苦しめており、注目したいカード。対抗は宇工となりそう。エース一人の国栃に3人の継投の宇工夏だけに気候条件にも左右されそうだ。震災で春を棄権した那須海城は、鹿沼南との対戦。今年こそ12年目の初勝利に賭ける。
管理人的には、ノーシードになると強い佐野日大の優勝を予想していますが、BEST8で文星と対戦。ちょっと厳しい道のりです。栃木大会は、7月9日土曜日開幕です!!