きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

全国自治体を見直そう! 市町村の枠組み見直し企画 第12回 神奈川県

2016-06-19 21:52:12 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=19 町=13 村=1 合計=33

1 横浜市 よこはま・し 3,726,167 3,688,773
2 川崎市 かわさき・し 1,475,300 1,425,512
3 相模原市 さがみはら・し 720,914 717,544
4 藤沢市 ふじさわ・し 424,103 409,657
5 横須賀市 よこすか・し 406,686 418,325
6 平塚市 ひらつか・し 258,246 260,780
7 茅ヶ崎市 ちがさき・し 239,424 235,081
8 大和市 やまと・し 233,061 228,186
9 厚木市 あつぎ・し 225,503 224,420
10 小田原市 おだわら・し 194,174 198,327
11 鎌倉市 かまくら・し 172,902 174,314
12 秦野市 はだの・し 167,387 170,145
13 海老名市 えびな・し 130,287 127,707
14 座間市 ざま・し 128,651 129,436
15 伊勢原市 いせはら・し 101,575 101,039
16 綾瀬市 あやせ・し 84,520 83,167
17 逗子市 ずし・し 56,492 58,302
18 高座郡 寒川町 さむかわ・まち 47,935 47,672
19 三浦市 みうら・し 45,302 48,352
20 南足柄市 みなみあしがら・し 43,328 44,020
21 愛甲郡 愛川町 あいかわ・まち 40,356 42,089
22 三浦郡 葉山町 はやま・まち 32,104 32,766
23 中郡 大磯町 おおいそ・まち 31,568 33,032
24 二宮町 にのみや・まち 28,390 29,522
25 足柄下郡 湯河原町 ゆがわら・まち 25,046 26,848
26 足柄上郡 大井町 おおい・まち 17,036 17,972
27 開成町 かいせい・まち 17,021 16,369
28 足柄下郡 箱根町 はこね・まち 11,717 13,853
29 足柄上郡 松田町 まつだ・まち 11,162 11,676
30 山北町 やまきた・まち 10,723 11,764
31 中井町 なかい・まち 9,683 10,010
32 足柄下郡 真鶴町 まなづる・まち 7,344 8,212
33 愛甲郡 清川村 きよかわ・むら 3,216 3,459

新自治体数:市・・・17 町・・・14  村・・・2

人口の多い神奈川県は面積が狭いので自治体数は意外に少なく「33」しかも大部分は、横浜・川崎・相模原といった政令指定都市に集中。
逗子市は、三浦半島の付け根に位置するが高齢化率は神奈川で最も高くなっている。もともとは、横須賀市だったが分離独立という珍しい形で現在の形に。
一方三浦市は5万人を切っており三浦半島自体で人口が減少してしまっている。
やはり取り上げねばならないのが、舛添知事の湯河原町か。数多くの著名人が移住の地として選んでいる。
また昔から数多くの作家も住み多くの小説の舞台となった。近隣の真鶴町と合併し市になる構想もあったが破談となった。

唯一の村降格となった真鶴町は、その湯河原お隣の小さな自治体。
煤ケ谷地区と宮ケ瀬地区の2つが主な集落。宮ケ瀬ダムにより村内の別の場所への集団移転が余儀なくされたがその恩恵により
財政は非常に安定している。当面合併の必要もなさそうだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国自治体再考!! 第13回 東京都 舛添さんで大激震の地ですが独特です!

2016-06-15 22:49:46 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=26 町=5 村=8 合計=39

1 八王子市 はちおうじ・し 576,526 580,053
2 町田市 まちだ・し 432,516 426,987
3 府中市 ふちゅう・し 260,132 255,506
4 調布市 ちょうふ・し 229,644 223,593
5 西東京市 にしとうきょう・し 199,823 196,511
6 小平市 こだいら・し 190,245 187,035
7 三鷹市 みたか・し 187,133 186,083
8 日野市 ひの・し 186,374 180,052
9 立川市 たちかわ・し 175,388 179,668
10 東村山市 ひがしむらやま・し 150,130 153,557
11 多摩市 たま・し 146,627 147,648
12 武蔵野市 むさしの・し 144,683 138,734
13 青梅市 おうめ・し 137,177 139,339
14 国分寺市 こくぶんじ・し 122,701 120,650
15 小金井市 こがねい・し 121,590 118,852
16 東久留米市 ひがしくるめ・し 116,668 116,546
17 昭島市 あきしま・し 111,511 112,297
18 稲城市 いなぎ・し 87,645 84,835
19 東大和市 ひがしやまと・し 85,167 83,068
20 あきる野市 あきるの・し 80,980 80,868
21 狛江市 こまえ・し 80,074 78,751
22 清瀬市 きよせ・し 74,893 74,104
23 国立市 くにたち・し 73,274 75,510
24 武蔵村山市 むさしむらやま・し 71,268 70,053
25 福生市 ふっさ・し 58,432 59,796
26 羽村市 はむら・し 55,845 57,032
27 西多摩郡 瑞穂町 みずほ・まち 33,461 33,497
28 日の出町 ひので・まち 17,325 16,650
29 大島町 おおしま・まち 7,883 8,461
30 八丈町 はちじょう・まち 7,615 8,231
31 西多摩郡 奥多摩町 おくたま・まち 5,235 6,045
32 小笠原村 おがさわら・むら 3,023 2,785
33 新島村 にいじま・むら 2,750 2,883
34 三宅村 みやけ・むら 2,482 2,676
35 西多摩郡 檜原村 ひのはら・むら 2,207 2,558
36 神津島村 こうづしま・むら 1,891 1,889
37 利島村 としま・むら 338 341
38 御蔵島村 みくらじま・むら 335 348
39 青ヶ島村 あおがしま・むら 178 201

新自治体数: 市・・・26  町・・・2  村・・・11

東京23区は除いて調査したので自治体数はこじんまりと39自治体。うち、9村は離島なので実質30自治体といったところ。当然都会なので市から町への降格はなく市の数はそのままで26。

 

西東京市は細長かった保谷市が田無市と合併。行政の効率化が図られた。志村けんの東村山音頭で有名な東村山市は、歴史は古く北多摩郡野口村・廻田村・大岱村・久米川村・南秋津村が合併した。東久留米は、福岡県と、東大和市は神奈川県と同一の市名があることから「東」を冠することとなった。あきる野市は、秋川市と五日市町が合併。たびたび市名が批判も受ける。

 

2つしかない町のうち日の出町は圏央道の開通により人口増加傾向。もともとは、木材や石灰岩の町だった。

 

島嶼部は全て村に降格。人口最小の青ヶ島村は、人口の半分は村の職員。島外から移住で平均年齢は若い。他は、農業・漁業・観光業となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国津々浦々 自治体編成再考! 第12回 千葉県

2016-06-13 23:35:08 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=37 町=16 村=1 合計=54

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 千葉市 ちば・し 972,639 961,749
2 船橋市 ふなばし・し 622,823 609,040
3 松戸市 まつど・し 483,238 484,457
4 市川市 いちかわ・し 481,492 473,919
5 柏市 かしわ・し 414,054 404,012
6 市原市 いちはら・し 274,558 280,416
7 八千代市 やちよ・し 193,219 189,781
8 流山市 ながれやま・し 174,417 163,984
9 佐倉市 さくら・し 172,789 172,183
10 習志野市 ならしの・し 168,033 164,530
11 浦安市 うらやす・し 164,086 164,877
12 野田市 のだ・し 153,609 155,491
13 木更津市 きさらづ・し 134,175 129,312
14 我孫子市 あびこ・し 131,653 134,017
15 成田市 なりた・し 131,230 128,933
16 鎌ケ谷市 かまがや・し 108,979 107,853
17 印西市 いんざい・し 92,684 88,176
18 茂原市 もばら・し 89,730 93,015
19 四街道市 よつかいどう・し 89,272 86,726
20 君津市 きみつ・し 86,055 89,168
21 香取市 かとり・し 77,526 82,866
22 八街市 やちまた・し 70,806 73,212
23 旭市 あさひ・し 66,601 69,058
24 銚子市 ちょうし・し 64,431 70,210
25 白井市 しろい・し 61,729 60,345
26 袖ケ浦市 そでがうら・し 60,964 60,355
27 東金市 とうがね・し 60,671 61,751
28 山武市 さんむ・し 52,231 56,089
29 富里市 とみさと・し 49,656 51,087
30 大網白里市 おおあみしらさと・し 49,191 50,113
31 館山市 たてやま・し 47,488 49,290
32 富津市 ふっつ・し 45,616 48,073
33 南房総市 みなみぼうそう・し 39,044 42,104
34 いすみ市 いすみ・し 38,620 40,962
35 匝瑳市 そうさ・し 37,273 39,814
36 鴨川市 かもがわ・し 33,954 35,766
37 山武郡 横芝光町 よこしばひかり・まち 23,767 24,675
38 印旛郡 栄町 さかえ・まち 21,240 22,580
39 酒々井町 しすい・まち 20,972 21,234
40 勝浦市 かつうら・し 19,258 20,788
41 山武郡 九十九里町 くじゅうくり・まち 16,521 18,004
42 香取郡 多古町 たこ・まち 14,738 16,002
43 長生郡 長生村 ちょうせい・むら 14,372 14,752
44 香取郡 東庄町 とうのしょう・まち 14,152 15,154
45 長生郡 一宮町 いちのみや・まち 11,770 12,034
46 白子町 しらこ・まち 11,160 12,151
47 夷隅郡 大多喜町 おおたき・まち 9,850 10,671
48 長生郡 長南町 ちょうなん・まち 8,206 9,073
49 安房郡 鋸南町 きょなん・まち 8,024 8,950
50 山武郡 芝山町 しばやま・まち 7,440 7,920
51 長生郡 長柄町 ながら・まち 7,338 8,035
52 夷隅郡 御宿町 おんじゅく・まち 7,313 7,738
53 長生郡 睦沢町 むつざわ・まち 7,228 7,340
54 香取郡 神崎町 こうざき・まち 6,142 6,454


市から町への降格自治体数・・・7

町から村への降格自治体数・・・7

新自治体数: 市・・・30 町・・・16 村・・・8

市に移行したばかりの大網白里市は、合併したような市名だが昭和29年から現町名に。ただ早々と人口減が始まっているようだ。

都会のイメージの千葉でも広い面積故か東京周辺と沿岸部の格差がだいぶ広まっている模様。ディズニーのある浦安ですら人口減。また、銚子をはじめとして水産業で栄えた街の衰退が目立つ。

館山・富津・南房総・いすみと南部では壊滅状態。南房総は、富浦・富山・白浜・千倉・丸山・和田6町と三芳村1村による合併。いすみ市は、夷隅町・大原町・岬町による3町合併。匝瑳市は、八日市場市と野栄町による合併。

勝浦市は、首都圏でもっとも人口の少ない市。ただ最盛期でも3万人弱と強烈な過疎化というわけでもない。

長生村は、全国で7番目に人口の多い村。ゆるやかに人口が増えていたが今回の調査で減少しているため町への昇格は見送りに。

神崎町は、千葉県で最も人口が少ない自治体だが圏央道の開通によりインターが設置され交通の便が良くなるため人口増加につながるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の市町村の枠組みを考える!! 第11回 埼玉県

2016-06-11 23:17:31 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=40 町=22 村=1 合計=63

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 さいたま市 さいたま・し 1,264,253 1,222,434
2 川口市 かわぐち・し 578,245 561,506
3 川越市 かわごえ・し 350,327 342,670
4 越谷市 こしがや・し 337,562 326,313
5 所沢市 ところざわ・し 335,875 341,924
6 草加市 そうか・し 247,076 243,855
7 春日部市 かすかべ・し 232,372 237,171
8 上尾市 あげお・し 225,186 223,926
9 熊谷市 くまがや・し 198,639 203,180
10 新座市 にいざ・し 162,181 158,777
11 狭山市 さやま・し 152,393 155,727
12 久喜市 くき・し 151,904 154,310
13 入間市 いるま・し 148,438 149,872
14 深谷市 ふかや・し 143,833 144,618
15 三郷市 みさと・し 136,528 131,415
16 戸田市 とだ・し 136,083 123,079
17 朝霞市 あさか・し 136,041 129,691
18 鴻巣市 こうのす・し 118,122 119,639
19 加須市 かぞ・し 112,302 115,002
20 ふじみ野市 ふじみの・し 111,011 105,695
21 富士見市 ふじみ・し 108,104 106,736
22 坂戸市 さかど・し 101,648 101,700
23 東松山市 ひがしまつやま・し 91,445 90,099
24 八潮市 やしお・し 86,670 82,977
25 行田市 ぎょうだ・し 82,142 85,786
26 和光市 わこう・し 80,754 80,745
27 飯能市 はんのう・し 80,735 83,549
28 本庄市 ほんじょう・し 77,885 81,889
29 桶川市 おけがわ・し 73,932 74,711
30 志木市 しき・し 72,656 69,611
31 蕨市 わらび・し 72,240 71,502
32 鶴ヶ島市 つるがしま・し 70,267 69,990
33 吉川市 よしかわ・し 69,759 65,298
34 北本市 きたもと・し 67,414 68,888
35 秩父市 ちちぶ・し 63,545 66,955
36 蓮田市 はすだ・し 62,387 63,309
37 日高市 ひだか・し 56,521 57,473
38 羽生市 はにゅう・し 54,984 56,204
39 幸手市 さって・し 52,535 54,012
40 白岡市 しらおか・し 51,550 50,272
41 北葛飾郡 杉戸町 すぎと・まち 45,521 46,923
42 北足立郡 伊奈町 いな・まち 44,434 42,494
43 入間郡 三芳町 みよし・まち 38,459 38,706
44 毛呂山町 もろやま・まち 37,289 39,054
45 大里郡 寄居町 よりい・まち 34,092 35,774
46 南埼玉郡 宮代町 みやしろ・まち 33,859 33,641
47 比企郡 小川町 おがわ・まち 31,193 32,913
48 児玉郡 上里町 かみさと・まち 30,484 30,998
49 北葛飾郡 松伏町 まつぶし・まち 30,062 31,153
50 比企郡 川島町 かわじま・まち 20,669 22,147
51 吉見町 よしみ・まち 19,635 21,079
52 嵐山町 らんざん・まち 18,346 18,887
53 滑川町 なめがわ・まち 18,211 17,323
54 鳩山町 はとやま・まち 14,347 15,305
55 児玉郡 神川町 かみかわ・まち 13,704 14,470
56 秩父郡 小鹿野町 おがの・まち 12,105 13,436
57 入間郡 越生町 おごせ・まち 11,691 12,537
58 比企郡 ときがわ町 ときがわ・まち 11,500 12,418
59 児玉郡 美里町 みさと・まち 11,211 11,605
60 秩父郡 皆野町 みなの・まち 10,128 10,888
61 横瀬町 よこぜ・まち 8,520 9,039
62 長瀞町 ながとろ・まち 7,326 7,908
63 東秩父村 ひがしちちぶ・むら 2,941 3,348

町から村への降格自治体数・・・2

新自治体数: 市・・・40  町・・・20  村・・・3

日本で最も市の数が多い埼玉県。市の基準5万人を的確に守られており市から町への降格自治体は皆無だった。ただ一部の市では減少の傾向が見られており山間部に近い秩父市や北部に位置する幸手市が町への降格候補になってくるかもしれない。

ときがわ町は、玉川村と都幾川村という数少ない村が合併した新町。1995年より人口減少傾向。

横瀬町は、秩父地方の武甲山鉱山で栄えたが過疎化が進行している。

埼玉一の観光地長瀞渓谷のある長瀞町は、皆野町との合併が破談に。あえなく村に転落となってしまった。

埼玉唯一の村となった東秩父村。昭和31年に秩父郡大河原村、槻川村が合併。比企地域での合併や東松山市との合併話もあったが破談となった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全自治体再調査!自治体の枠組みを見直そう!! 第10回 群馬県

2016-06-10 22:04:06 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

市=12 町=15 村=8 合計=35

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 高崎市 たかさき・し 370,751 371,302
2 前橋市 まえばし・し 336,199 340,291
3 太田市 おおた・し 219,896 216,465
4 伊勢崎市 いせさき・し 208,838 207,221
5 桐生市 きりゅう・し 114,760 121,704
6 渋川市 しぶかわ・し 78,426 83,330
7 館林市 たてばやし・し 76,676 78,608
8 藤岡市 ふじおか・し 65,723 67,975
9 安中市 あんなか・し 58,529 61,077
10 みどり市 みどり・し 50,942 51,899
11 富岡市 とみおか・し 49,760 52,070
12 沼田市 ぬまた・し 48,697 51,265
13 邑楽郡 大泉町 おおいずみ・まち 41,213 40,257
14 佐波郡 玉村町 たまむら・まち 36,653 37,536
15 邑楽郡 邑楽町 おうら・まち 26,423 27,023
16 北群馬郡 吉岡町 よしおか・まち 21,086 19,801
17 利根郡 みなかみ町 みなかみ・まち 19,356 21,345
18 吾妻郡 中之条町 なかのじょう・まち 16,842 18,216
19 邑楽郡 板倉町 いたくら・まち 15,024 15,706
20 北群馬郡 榛東村 しんとう・むら 14,338 14,370
21 吾妻郡 東吾妻町 ひがしあがつま・まち 14,116 15,622
22 甘楽郡 甘楽町 かんら・まち 13,210 13,618
23 邑楽郡 千代田町 ちよだ・まち 11,331 11,473
24 明和町 めいわ・まち 11,042 11,209
25 吾妻郡 嬬恋村 つまごい・むら 9,787 10,183
26 甘楽郡 下仁田町 しもにた・まち 7,633 8,911
27 利根郡 昭和村 しょうわ・むら 7,355 7,620
28 吾妻郡 草津町 くさつ・まち 6,512 7,160
29 長野原町 ながのはら・まち 5,477 6,017
30 利根郡 片品村 かたしな・むら 4,390 4,904
31 吾妻郡 高山村 たかやま・むら 3,679 3,911
32 利根郡 川場村 かわば・むら 3,648 3,898
33 甘楽郡 南牧村 なんもく・むら 1,980 2,423
34 多野郡 神流町 かんな・まち 1,956 2,352
35 上野村 うえの・むら 1,228 1,306

町から村への降格自治体数・・・4

新自治体数:市=12 町=11 村=12

この調査初の市から町への降格自治体はなし。しかし、世界遺産の富岡、観光地尾瀬を抱える沼田。ともに最新調査では5万人を割っているのでこのままだと市から町へ降格のピンチとなっている。

月夜野、水上、新治村の2町1村の合併によるみなかみ町は群馬県最大面積。温泉地は18か所もありそれを利用した町おこしも行われている。

榛東村はわずかながら人口減少のため町への昇格ならず。前橋・高崎・渋川といった大都市に囲まれておりベットタウンの様相。自衛隊の基地もあり財政には困っていないようだ。

群馬には東村がかつて2つあったがそのうちのひとつは、吾妻町と合併し東我妻町に。

もうひとつの東村は、笠懸、大間々両町と合併しみどり市になった。

なお、同じ勢多郡の黒保根村と新里村は、桐生市と合併したためみどり市を挟んで飛び地となっている。

草津や長野原といった温泉を抱える観光地も村へ転落。

平成15年に万場町と中里村が合併した神流町は合併時は人口3000人程度だったので急速に過疎化が進んでいる。幼少人口割合は全国ワースト3。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国市町村探訪!!自治体の枠組みを見直そう 第9回 栃木県

2016-06-09 20:37:49 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=14 町=11 村=0 合計=25

 

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 宇都宮市 うつのみや・し 518,761 511,739
2 小山市 おやま・し 166,795 164,454
3 栃木市 とちぎ・し 159,267 164,024
4 足利市 あしかが・し 149,504 154,530
5 佐野市 さの・し 118,919 121,249
6 那須塩原市 なすしおばら・し 117,044 117,812
7 鹿沼市 かぬま・し 98,384 102,348
8 日光市 にっこう・し 83,446 90,066
9 真岡市 もおか・し 79,579 82,289
10 大田原市 おおたわら・し 75,480 77,729
11 下野市 しもつけ・し 59,444 59,483
12 さくら市 さくら・し 44,916 44,768
13 下都賀郡 壬生町 みぶ・まち 39,944 39,605
14 矢板市 やいた・し 33,362 35,343
15 河内郡 上三川町 かみのかわ・まち 31,055 31,621
16 塩谷郡 高根沢町 たかねざわ・まち 29,656 30,436
17 那須烏山市 なすからすやま・し 27,012 29,206
18 下都賀郡 野木町 のぎ・まち 25,310 25,720
19 那須郡 那須町 なす・まち 24,922 26,765
20 芳賀郡 益子町 ましこ・まち 23,299 24,348
21 那須郡 那珂川町 なかがわ・まち 16,963 18,446
22 芳賀郡 芳賀町 はが・まち 15,201 16,030
23 茂木町 もてぎ・まち 13,188 15,018
24 市貝町 いちかい・まち 11,724 12,094
25 塩谷郡 塩谷町 しおや・まち 11,496 12,560

市から町への降格自治体数・・・2

新自治体数・・・市=12 町=13  

今までの調査で最も小幅な変更になり2市が降格したのみで村になる自治体もなくわりと整理がついている。

黒磯市、西那須野町、塩原町の3自治体が合併した那須塩原市は広域にまたがる。酪農地帯でもあり本州1位の生産量。

南河内・国分寺・石橋の3町が合併した下野市は交通の便が良く小山市と宇都宮市双方のベッドタウン。

氏家・喜連川の2町合併のさくら市は、新市名の由来は桜並木や桜野という地名があるのにあった。

那須烏山町は、南那須町と烏山町が合併。規模からすると町が妥当だったか。

最下位の塩谷町は、名水の町として売り出し中だが、放射性物質最終処分場問題で現在も国と抗争中。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国市町村の人口から市町村を見直そう!! 第8回 茨城県

2016-06-08 11:46:38 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=32 町=10 村=2 合計=44

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 水戸市 みと・し 270,823 268,750
2 つくば市 つくば・し 227,029 214,590
3 日立市 ひたち・し 185,149 193,129
4 ひたちなか市 ひたちなか・し 155,680 157,060
5 古河市 こが・し 140,975 142,995
6 土浦市 つちうら・し 140,948 143,839
7 取手市 とりで・し 106,564 109,651
8 筑西市 ちくせい・し 104,617 108,527
9 神栖市 かみす・し 94,582 94,795
10 牛久市 うしく・し 84,454 81,684
11 龍ケ崎市 りゅうがさき・し 78,368 80,334
12 笠間市 かさま・し 76,766 79,409
13 石岡市 いしおか・し 76,030 79,687
14 鹿嶋市 かしま・し 67,885 66,093
15 守谷市 もりや・し 64,763 62,482
16 常総市 じょうそう・し 61,460 65,320
17 那珂市 なか・し 54,270 54,240
18 坂東市 ばんどう・し 54,073 56,114
19 常陸太田市 ひたちおおた・し 52,326 56,250
20 結城市 ゆうき・し 51,605 52,494
21 小美玉市 おみたま・し 50,917 52,279
22 つくばみらい市 つくばみらい・し 49,146 44,461
23 鉾田市 ほこた・し 48,156 50,156
24 稲敷郡 阿見町 あみ・まち 47,545 47,940
25 北茨城市 きたいばらき・し 44,443 47,026
26 下妻市 しもつま・し 43,334 44,987
27 稲敷市 いなしき・し 42,769 46,895
28 桜川市 さくらがわ・し 42,651 45,673
29 常陸大宮市 ひたちおおみや・し 42,587 45,178
30 かすみがうら市 かすみがうら・し 42,143 43,553
31 那珂郡 東海村 とうかい・むら 37,716 37,438
32 行方市 なめがた・し 34,915 37,611
33 東茨城郡 茨城町 いばらき・まち 32,930 34,513
34 高萩市 たかはぎ・し 29,656 31,017
35 潮来市 いたこ・し 29,105 30,534
36 猿島郡 境町 さかい・まち 24,520 25,714
37 結城郡 八千代町 やちよ・まち 22,008 23,106
38 東茨城郡 城里町 しろさと・まち 19,804 21,491
39 久慈郡 大子町 だいご・まち 18,144 20,073
40 東茨城郡 大洗町 おおあらい・まち 16,891 18,328
41 北相馬郡 利根町 とね・まち 16,301 17,473
42 稲敷郡 美浦村 みほ・むら 15,851 17,299
43 河内町 かわち・まち 9,174 10,172
44 猿島郡 五霞町 ごか・まち 8,784 9,410

市から町への降格自治体数・・・9

町から村への降格自治体数・・・1

村から町への昇格自治体数・・・1

新自治体数・・・市:23 町:19 村:2 

平成の大合併が進み市が増えたが中身を見ると町が増えたものの市のほうが多い結果に。村の数は1増1減で2のまま。

豪雨でも話題になった常総市は、石下町と水海道市が合併し現在の市名に。地名から過去を紐解くと、水の通り道だったことがうかがえる。那珂町と瓜連町が合併した那珂市。ひたちなか市と隣接していてややこしい。そのひたちなか市は、勝田市と那珂湊市が合併。坂東市は、西部の岩井市と猿島町が合併。茨城空港のある小美玉市は、小川町、美野里町、玉里村が合併。それぞれの頭文字が現市名に。つくばみらい市は、伊奈町と谷和原村が合併。つくば市とややこしいが、鉄道により、急速に発展している。北茨城市は、平成の大合併前から現在の市名になっていた。稲敷市は、江戸崎町、新利根町、東町、桜川村の4町村の合併により発足もやや人口が足りず。桜川市は、岩瀬町、真壁町、大和村の合併による。かすみがうら市は、霞ケ浦町と千代田町の合併による新市。規模からすると町が妥当か。東海村は、読谷村の次に人口の多い村。原発でも有名になった。人口が増えており町に昇格。

行方市は、麻生町、玉造町、北浦町の3町合併。やはり規模からすると町だったか。県名にもなっている茨城町は、昭和30年発足の町。水戸市との合併も検討されたが立ち消えに。人口最下位の五霞町は、生活圏が埼玉寄りのため茨城の中では飛び地のような存在。埼玉県幸手市との飛び地合併も検討されたがしがらみもあり独立の道を選ぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国市町村の枠組みを見直そう! 第7回 福島県

2016-06-06 21:14:48 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=13 町=31 村=15 合計=59

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 いわき市 いわき・し 349,344 342,249
2 郡山市 こおりやま・し 335,608 338,712
3 福島市 ふくしま・し 294,378 292,590
4 会津若松市 あいづわかまつ・し 124,085 126,220
5 須賀川市 すかがわ・し 77,458 79,267
6 伊達市 だて・し 62,436 66,027
7 白河市 しらかわ・し 61,914 64,704
8 二本松市 にほんまつ・し 58,164 59,871
9 南相馬市 みなみそうま・し 57,733 70,878
10 喜多方市 きたかた・し 49,421 52,356
11 相馬市 そうま・し 38,575 37,817
12 田村市 たむら・し 38,500 40,422
13 本宮市 もとみや・し 30,924 31,489
14 大沼郡 会津美里町 あいづみさと・まち 20,932 22,737
15 西白河郡 西郷村 にしごう・むら 20,328 19,767
16 田村郡 三春町 みはる・まち 18,305 18,191
17 西白河郡 矢吹町 やぶき・まち 17,452 18,407
18 河沼郡 会津坂下町 あいづばんげ・まち 16,320 17,360
19 南会津郡 南会津町 みなみあいづ・まち 16,247 17,864
20 石川郡 石川町 いしかわ・まち 15,884 17,775
21 耶麻郡 猪苗代町 いなわしろ・まち 15,047 15,805
22 伊達郡 川俣町 かわまた・まち 14,479 15,569
23 東白川郡 棚倉町 たなぐら・まち 14,302 15,062
24 岩瀬郡 鏡石町 かがみいし・まち 12,482 12,815
25 伊達郡 桑折町 こおり・まち 12,277 12,853
26 田村郡 小野町 おの・まち 10,467 11,202
27 伊達郡 国見町 くにみ・まち 9,519 10,086
28 東白川郡 塙町 はなわ・まち 9,141 9,884
29 安達郡 大玉村 おおたま・むら 8,684 8,574
30 相馬郡 新地町 しんち・まち 8,220 8,224
31 石川郡 玉川村 たまかわ・むら 6,773 7,231
32 耶麻郡 西会津町 にしあいづ・まち 6,583 7,366
33 石川郡 浅川町 あさかわ・まち 6,577 6,888
34 平田村 ひらた・むら 6,495 6,921
35 西白河郡 泉崎村 いずみざき・むら 6,494 6,802
36 東白川郡 矢祭町 やまつり・まち 5,940 6,348
37 南会津郡 下郷町 しもごう・まち 5,786 6,461
38 岩瀬郡 天栄村 てんえい・むら 5,620 6,291
39 石川郡 古殿町 ふるどの・まち 5,376 6,030
40 西白河郡 中島村 なかじま・むら 4,995 5,154
41 南会津郡 只見町 ただみ・まち 4,470 4,932
42 双葉郡 広野町 ひろの・まち 4,323 5,418
43 耶麻郡 磐梯町 ばんだい・まち 3,581 3,761
44 東白川郡 鮫川村 さめがわ・むら 3,577 3,989
45 河沼郡 柳津町 やないづ・まち 3,538 4,009
46 湯川村 ゆがわ・むら 3,207 3,364
47 耶麻郡 北塩原村 きたしおばら・むら 2,810 3,185
48 大沼郡 金山町 かねやま・まち 2,175 2,462
49 双葉郡 川内村 かわうち・むら 2,021 2,820
50 大沼郡 三島町 みしま・まち 1,668 1,926
51 昭和村 しょうわ・むら 1,322 1,500
52 双葉郡 楢葉町 ならは・まち 976 7,700
53 南会津郡 檜枝岐村 ひのえまた・むら 614 636
54 相馬郡 飯舘村 いいたて・むら 41 6,209
55 双葉郡 葛尾村 かつらお・むら 18 1,531
56 富岡町 とみおか・まち 0 16,001
57 大熊町 おおくま・まち 0 11,515
58 双葉町 ふたば・まち 0 6,932
59 浪江町 なみえ・まち 0 20,905

市から町への降格自治体数・・・2

町から村への降格自治体数・・・13

村から町への昇格自治体数・・・1

新自治体数:市=11 町=21 村=27 


楢葉・飯舘・葛尾・富岡・大熊・双葉・浪江の5町2村については、原発の影響を考慮し今回の見直し対象外。

田村市は田村郡の滝根町, 大越町, 都路村, 常葉町, 船引町4町1村が合併したが人口はやや足りなかったか。

本宮市は、近隣の自治体をもう少し加えれば市の基準に達しそう。

西郷村は、全国3番目に人口の多い村。新幹線・新白河駅は実は西郷村。白河市のベットタウン。財政には困っていないため白河市に合併を求められているが断っている。なぜかプロ野球選手を5人も輩出。野村サッチー夫人もなぜかここの出身。

湯川村は、会津若松と喜多方に挟まれた福島最小面積の自治体。

三島町は、只見線の駅が4つもある駅だが過疎化が著しい。

昭和村はかつて全国で12あったが現在は群馬とここにしかない。高齢化率は群馬県南牧村に続いて2番目に高い。

福島最小人口の桧枝岐村は、1889年の村施行以来一度も合併していない。多くが山林のため人口密度は日本一低い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国市町村見直し企画 市町村を再編しよう 山形県編 第6回

2016-06-05 19:11:52 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=13 町=19 村=3 合計=35

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 山形市 やまがた・し 252,453 254,244
2 鶴岡市 つるおか・し 129,630 136,623
3 酒田市 さかた・し 106,267 111,151
4 米沢市 よねざわ・し 86,010 89,401
5 天童市 てんどう・し 62,236 62,214
6 東根市 ひがしね・し 47,865 46,414
7 寒河江市 さがえ・し 41,266 42,373
8 新庄市 しんじょう・し 36,904 38,850
9 南陽市 なんよう・し 32,284 33,658
10 上山市 かみのやま・し 31,584 33,836
11 長井市 ながい・し 27,716 29,473
12 村山市 むらやま・し 24,696 26,811
13 東置賜郡 高畠町 たかはた・まち 23,887 25,025
14 東田川郡 庄内町 しょうない・まち 21,669 23,158
15 西村山郡 河北町 かほく・ちょう 19,046 19,959
16 尾花沢市 おばなざわ・し 16,962 18,955
17 東置賜郡 川西町 かわにし・まち 15,756 17,313
18 東村山郡 山辺町 やまのべ・まち 14,372 15,139
19 西置賜郡 白鷹町 しらたか・まち 14,271 15,314
20 飽海郡 遊佐町 ゆざ・まち 14,212 15,480
21 東村山郡 中山町 なかやま・まち 11,366 12,015
22 最上郡 最上町 もがみ・まち 8,908 9,847
23 西村山郡 大江町 おおえ・まち 8,478 9,227
24 最上郡 真室川町 まむろがわ・まち 8,136 9,165
25 西置賜郡 小国町 おぐに・まち 7,869 8,862
26 東田川郡 三川町 みかわ・まち 7,728 7,731
27 北村山郡 大石田町 おおいしだ・まち 7,359 8,160
28 西置賜郡 飯豊町 いいで・まち 7,304 7,943
29 西村山郡 朝日町 あさひ・まち 7,122 7,856
30 最上郡 金山町 かねやま・まち 5,829 6,365
31 西村山郡 西川町 にしかわ・まち 5,640 6,270
32 最上郡 舟形町 ふながた・まち 5,631 6,164
33 戸沢村 とざわ・むら 4,773 5,304
34 鮭川村 さけがわ・むら 4,315 4,862
35 大蔵村 おおくら・むら 3,413 3,762

市から町への降格自治体数・・・7

町から村への降格自治体数・・・11

再編自治体数:市・・・6 町・・・16 村・・・14

東根市は人口が増加しているので降格を逃れたが大量7自治体が町へ降格。軒並みネームバリューのある市となっている。平成の大合併による新設の市はなかった。軒並み大都市に小自治体が吸収される形で現在の形になった。小国町は、熊本県にも同一名の自治体あり。新潟県に隣接する豪雪地帯で山形県内の69の村が合併し現在の形に。もともと山形県は212の村でスタートしたので30%近い自治体が小国町となった。

人口最下位の大蔵村は、国道としては珍しい未舗装の区間が残る国道十部一峠がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国市町村数を見直そう!!再考察企画 第5回 秋田県

2016-06-04 23:04:27 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=13 町=9 村=3 合計=25

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 秋田市 あきた・し 315,374 323,600
2 横手市 よこて・し 92,214 98,367
3 大仙市 だいせん・し 82,773 88,301
4 由利本荘市 ゆりほんじょう・し 79,993 85,229
5 大館市 おおだて・し 74,153 78,946
6 能代市 のしろ・し 54,746 59,084
7 湯沢市 ゆざわ・し 46,620 50,849
8 北秋田市 きたあきた・し 33,230 36,387
9 潟上市 かたがみ・し 33,098 34,442
10 鹿角市 かづの・し 32,057 34,473
11 男鹿市 おが・し 28,395 32,294
12 仙北市 せんぼく・し 27,530 29,568
13 にかほ市 にかほ・し 25,330 27,544
14 仙北郡 美郷町 みさと・ちょう 20,280 21,674
15 山本郡 三種町 みたね・ちょう 17,077 18,876
16 雄勝郡 羽後町 うご・まち 15,321 16,792
17 南秋田郡 五城目町 ごじょうめ・まち 9,481 10,516
18 山本郡 八峰町 はっぽう・ちょう 7,305 8,220
19 南秋田郡 八郎潟町 はちろうがた・まち 6,079 6,623
20 鹿角郡 小坂町 こさか・まち 5,342 6,054
21 南秋田郡 井川町 いかわ・まち 4,987 5,493
22 山本郡 藤里町 ふじさと・まち 3,360 3,848
23 南秋田郡 大潟村 おおがた・むら 3,108 3,218
24 雄勝郡 東成瀬村 ひがしなるせ・むら 2,611 2,872
25 北秋田郡 上小阿仁村 かみこあに・むら 2,375 2,727

市から町への降格自治体数・・・6

町から村への降格自治体数・・・5

 

新自治体数:市=7 町=10 村=8

市町村合併で他の東北の県同様だいぶ自治体数は減っている。

まずは、合併で誕生した「市」から、北秋田市は北秋田郡の 鷹巣町, 森吉町, 阿仁町, 合川町の4町合併により新設の市。広大な面積のため人口密度は低く市と呼ぶには違和感がある。潟上市は、南秋田郡の 昭和町, 飯田川町, 天王町3町の合併による新設の市だが男鹿市、秋田市に挟まれやはりインパクトに欠け町が妥当であったか。仙北市は、仙北郡の 角館町, 田沢湖町, 西木村2町1村合併。角館も田沢湖もネームバリューがあるので両方名前を捨ててまで市にするのはもったないような・・・最後の新設市はにかほ市由利郡の仁賀保町, 金浦町, 象潟町による合併だが普通に由利市でよかったのでは!?突っ込みどころ満載の秋田の新設市あれこれでした。

人口最小の上小阿仁村は9村の合併により明治22年発足マタギの村として知られ合併協議も離脱し独立の道を選んだ。

一方大潟村はご存知の方も多いが八郎潟の干拓により誕生した最も新しい新設の村。国の政策で移住した人で形成されているが政策に従う人と、ヤミ米を流通している人もいて一筋縄ではないようだ。

もうひとつの村、東成瀬村は住民投票により最初から独立の道を選んだ。秋田県南東部に位置する。上小阿仁村同様3村合併で明治22年発足。豪雪地帯で多いときは4メートル近い積雪を記録する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国津々浦々 自治体再考察 市町村の区割り変更 第4回 宮城県

2016-06-03 23:29:02 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=13 町=21 村=1 合計=35

1 仙台市 せんだい・し 1,082,185 1,045,986
2 石巻市 いしのまき・し 147,236 160,826
3 大崎市 おおさき・し 133,430 135,147
4 登米市 とめ・し 81,989 83,969
5 名取市 なとり・し 76,719 73,134
6 栗原市 くりはら・し 69,906 74,932
7 気仙沼市 けせんぬま・し 64,917 73,489
8 多賀城市 たがじょう・し 62,128 63,060
9 塩竈市 しおがま・し 54,195 56,490
10 黒川郡 富谷町 とみや・まち 51,592 47,042
11 岩沼市 いわぬま・し 44,704 44,187
12 柴田郡 柴田町 しばた・まち 39,533 39,341
13 東松島市 ひがしまつしま・し 39,518 42,903
14 宮城郡 利府町 りふ・ちょう 35,881 33,994
15 白石市 しろいし・し 35,274 37,422
16 亘理郡 亘理町 わたり・ちょう 33,598 34,845
17 角田市 かくだ・し 30,193 31,336
18 黒川郡 大和町 たいわ・ちょう 28,252 24,894
19 遠田郡 美里町 みさと・まち 24,865 25,190
20 柴田郡 大河原町 おおがわら・まち 23,800 23,530
21 加美郡 加美町 かみ・まち 23,741 25,527
22 宮城郡 七ヶ浜町 しちがはま・まち 18,651 20,416
23 遠田郡 涌谷町 わくや・ちょう 16,707 17,494
24 宮城郡 松島町 まつしま・まち 14,424 15,085
25 伊具郡 丸森町 まるもり・まち 13,984 15,501
26 本吉郡 南三陸町 みなみさんりく・ちょう 12,375 17,429
27 刈田郡 蔵王町 ざおう・まち 12,324 12,882
28 亘理郡 山元町 やまもと・ちょう 12,314 16,704
29 柴田郡 村田町 むらた・まち 11,505 11,995
30 川崎町 かわさき・まち 9,167 9,978
31 黒川郡 大郷町 おおさと・ちょう 8,371 8,927
32 加美郡 色麻町 しかま・ちょう 7,240 7,431
33 牡鹿郡 女川町 おながわ・ちょう 6,334 10,051
34 黒川郡 大衡村 おおひら・むら 5,705 5,334
35 刈田郡 七ヶ宿町 しちかしゅく・まち 1,458 1,694


市から町への降格自治体数・・・3
町から村への降格自治体数・・・4

微妙な例が多かったが、10位富谷町は、直近の国勢調査で5万人を超えていなかったためもう少し様子見。
11位岩沼市は5万人を切っているものの人口はわずかに増加していることから今回の降格は見送り。
やはり沿岸部の人口減少が顕著だが、女川町は復興最中であり前回国勢調査は1万人を超えていたことから今回の降格は見送り。

人口最下位の七ヶ宿町は全国で3番目に人口が少ない町。七つの宿場町が合併して出来た町ももはや風前の灯か。
一方沿岸部の七ヶ浜町は宮城で最小面積の自治体。沿岸の七つの集落が合併した町だがこちらは仙台のベッドタウンとして発展。昼夜人口比率は全国最小これは、昼間人口が少なく夜間は帰宅で人口が多くなっていることを意味する。
東松島市は、桃生郡 矢本町, 鳴瀬町が合併し誕生した市。人口からすると町で行くべきだった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島市町村数考察 第3回 岩手県

2016-06-01 23:11:22 | 全国の市町村数を見直そう!!(再考察)

 

市=14 町=15 村=4 合計=33

# 郡 自治体名等 ふりがな 速報人口 国調人口
1 盛岡市 もりおか・し 297,669 298,348
2 一関市 いちのせき・し 121,625 127,642
3 奥州市 おうしゅう・し 119,465 124,746
4 花巻市 はなまき・し 97,771 101,438
5 北上市 きたかみ・し 93,591 93,138
6 宮古市 みやこ・し 56,569 59,430
7 滝沢市 たきざわ・し 55,487 53,857
8 大船渡市 おおふなと・し 38,068 40,737
9 釜石市 かまいし・し 36,812 39,574
10 久慈市 くじ・し 35,644 36,872
11 紫波郡 紫波町 しわ・ちょう 32,626 33,288
12 遠野市 とおの・し 28,071 29,331
13 紫波郡 矢巾町 やはば・ちょう 27,683 27,205
14 二戸市 にのへ・し 27,637 29,702
15 八幡平市 はちまんたい・し 26,371 28,680
16 陸前高田市 りくぜんたかた・し 19,757 23,300
17 岩手郡 雫石町 しずくいし・ちょう 16,967 18,033
18 九戸郡 洋野町 ひろの・ちょう 16,694 17,913
19 胆沢郡 金ケ崎町 かねがさき・ちょう 15,909 16,325
20 下閉伊郡 山田町 やまだ・まち 15,826 18,617
21 岩手郡 岩手町 いわて・まち 13,699 14,984
22 二戸郡 一戸町 いちのへ・まち 12,912 14,187
23 上閉伊郡 大槌町 おおつち・ちょう 11,732 15,276
24 下閉伊郡 岩泉町 いわいずみ・ちょう 9,839 10,804
25 九戸郡 軽米町 かるまい・まち 9,333 10,209
26 西磐井郡 平泉町 ひらいずみ・ちょう 7,869 8,345
27 岩手郡 葛巻町 くずまき・まち 6,340 7,304
28 和賀郡 西和賀町 にしわが・まち 5,880 6,602
29 九戸郡 九戸村 くのへ・むら 5,861 6,507
30 気仙郡 住田町 すみた・ちょう 5,723 6,190
31 九戸郡 野田村 のだ・むら 4,127 4,632
32 下閉伊郡 田野畑村 たのはた・むら 3,461 3,843
33 普代村 ふだい・むら 2,796 3,088

市から町への降格自治体数・・・7

町から村への降格自治体数・・・4

 

新自治体数・・・市:7  町:18  村:8  

東日本大震災で聞きなれた自治体名も登場してきた。全体的に沿岸部で人口減少が激しい。降格した市は軒並み沿岸部。

滝沢市は村から市に昇格した稀なパターン。八幡平市は、岩手郡 西根町, 松尾村, 安代町合併したが人口からすると町がよかった。

面積のわりに市町村数が少ないが比較的大きい都市が周囲の小自治体を吸収して大きくなっていくパターンが多かったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする