きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

高校野球反省会 2023  奈良編  智弁・天理 2強は令和になっても不変!

2023-09-21 23:10:04 | 高校野球反省会(近畿)

 

奈良

1位 智弁学園⑥   (414141)❼

2位 天理⑤     (2-1414)❸

3位 高田商⑤    (ー24242)

4位 奈良大付③   (1-24--)❶

5位 橿原学院②   (4----4)

 

【前哨戦春】

R4 奈良大付

R5、R3~H29 智弁学園(V5)

 

【前哨戦秋】

R3,R1、H29、 智弁学園

R4、R2、H30 天理

 

智弁学園は、8年連続で夏4強以上。

隔年で4強と優勝のサイクルでサイクル通りなら来年は4強・・・

天理も隔年で4強と優勝を繰り返す形。

意外にも連続出場は、2009年、2010年の天理まで遡る。

公立の雄、高田商は準優勝と4強を繰り返す。

どうしても2強を連続で破るのは難しい・・・

奈良大付も初出場からだいぶ経過してしまった。

前哨戦の勝利もあるが脆さが目立つ。

橿原学院ランク入りも4強が限界か?

智弁・天理の両横綱と

奈良大付、高田商の両大関

ここ以外はちょっと厳しいかなと思ってます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2023  石川編  上位寡占 星稜に肉薄できるか

2023-09-21 00:57:20 | 高校野球反省会(北信越)

 

石川

1位 星稜⑤   (114-11)❽

2位 小松大谷④  (ー2-124)❶

3位 日本航空石川④(ーー1444)❷

4位 遊学館②   (ーーー4-2)

5位 津幡②    (-44--ー)

  金沢商②   (4-4--ー)

 

【春優勝校】

R4  日本航空石川

R3  小松大谷

R5、H31、H30 星稜

 

【秋優勝校】

R3~H29 星稜(V5)

R4 日本航空石川

 

 

2022年は、秋・春・夏と4強の顔ぶれは変わらず上位4校と他校の実力の差はかなりあるようだ。

星稜は、山下ジュニアが正式に監督就任。2世監督はあんまりうまくいってない印象あるがどうでしょう

航空石川はここ3年連続で4強止まり。星稜とはいい勝負するが小松大谷や遊学館に時折負けてしまうせいもあるだろうか。

星稜アレルギーがなかなか抜けない小松大谷。克服しない分にはなかなか険しそう。

遊学館は、監督交代でカド番のピンチを脱した。ただここ6年間は県大会の優勝がない。

以上の4校以外だとかつての2強金沢が出場した2011年まで遡る。

公立校の出場が非常に厳しくなっているが能登の悲願狙う津幡や「きんしょう」こと金沢商が定期的に戦力揃う。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2023  高知編  急伸の高知中央 勢力図変わるのか!?

2023-09-20 22:38:29 | 高校野球反省会(四国)

高知

1位 明徳義塾⑥   (212114)❾

2位 高知⑥     (421222)

3位 高知商⑤    (1444-4)❶

4位 高知中央③   (---441)❶

5位 岡豊②     (ー44---)

 

【春優勝校】

R5~H29 明徳(V6)

 

【秋優勝校】

R4、R3、R2、H29 明徳(V3)

R1 高知中央

H30 高知商

 

明徳の連続決勝進出記録は途切れてしまったものの、4強入りは24年連続となっている。

その明徳を破っての優勝の高知中央。留学生ありきの名将招聘となりふり構わぬ補強が実を結んできた。

シルバーコレクターの高知。ついに公式戦での優勝がここ6年ナシとなってしまった。

致命的な勝負弱さを克服しなくてはならなないだろう。

市立の高知商。およそ10年サイクルで代表にはなっているが、また眠りについてしまうのだろうか・・・

以上の4強以外は限りなく上位進出は難しくなっている。そもそもチームを組むので精一杯のようだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会2023  福島編  新たなステージへ!聖光無双!

2023-09-19 22:15:56 | 高校野球反省会(東北)

福島

1位 聖光学院⑤   (111-11)❾

2位  光南③     (ー4-22-)

3位 日大東北②    (ー2-1--)

4位 福島商②     (2--4--)

5位 福島成蹊②    (ー--44-)

   東日本国際大昌平②(ー-4--4)❶

 

【春優勝校】

R5~H29 聖光学院(V5)

 

【秋優勝校】

R3、R4 聖光学院

R2 東日大昌平

R1 学法福島

H30~H29 聖光学院(V3)

 

連覇が止まったことで新たなステージになった聖光に死角はないか

再度県内での無敗記録も継続中。

風穴を開けた日大東北ではあるが、監督の交代や前哨戦でも勝利がなく寂しい限り

聖光に金星の光南ついに前哨戦の勝利も消えまずは、優勝が欲しい。

同じ公立の福島商も古豪復活を期す

福島成蹊や東日本国際大昌平といった私立まずは取りこぼしを減らしたい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 2023  宮城編  当面仙台育英1強!

2023-09-18 21:41:28 | 高校野球反省会(東北)

宮城

1位 仙台育英⑤(111-11)⓫

2位 仙台三② (4--2--)

   聖和学園②(ーーー42-)

4位 東陵②  (ーー4--4)

   柴田②  (44----)

   古川学園②(ーーー44-)

 

【前哨戦優勝校】

 

R4 東北

R3~ 仙台育英 V8

  

R5~R3 仙台育英 V3

R1、H30 東北 V2

 

東北は、ついに番付表から陥落。

ただ、秋と春に関しては優勝があり仙台育英に一矢報いている

仙台育英は、2021年は例外扱いかあれがなければ7連覇は濃厚でした

私立勢は、2021年の東北学院を除くとずっとパッとしない

東陵は、長年4強止まり

古川学園や聖和学園の新鋭もまずは、前哨戦で結果を残したい

センバツ狙いが現実的な公立勢。

古豪仙台商に、21世紀枠好きそうな仙台三。

郡部では、柴田や番付外となっている利府あたりに期待。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会  鹿児島編   鹿実・神村・樟南3強の壁厚く 跳ね返される鹿屋中央・鹿児島城西

2023-08-02 20:56:03 | 高校野球反省会(九州・沖縄)

鹿児島

1位 神村学園④  (-114-1)6⃣

2位 鹿児島実④  (1--214)2⃣

3位 鹿屋中央④  (22--42)

4位 国分中央③  (-42-4ー)

5位 樟南②    (--41-ー)

6位 れいめい②  (-4-4-ー)1⃣

 

【秋優勝校】

R3 大島

R1 鹿児島実

R4、R2、H30、H29 神村学園

 

 

【春優勝校】

R5 鹿児島城西

R4、R1、 神村学園

R3 鹿児島実

H30 れいめい

 

 

ここ9年は、神村、鹿実、樟南の3校で優勝を分け合う。

2014年の鹿屋中央も入れると2007年から16年間この4校で優勝を分け合う。

樟南はムラ駆け傾向なので、夏に一変の鹿実か前哨戦強いようなら神村なのかなー

 

鹿児島城西は、前哨戦それなりに勝っているが夏になるとことごとく勝負弱くなる。

鹿屋中央もそろそろ前哨戦での優勝も欲しいところ。

 

鹿実の兄弟校れいめいは、近年はそんなに力を入れてないのかな。

公立で唯一ランクインの国分中央。定期的に選手揃ったときがチャンスか。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球反省会 沖縄編  尚学・興南の2強に迫れるか新興私立!

2023-08-01 17:28:45 | 高校野球反省会(九州・沖縄)

夏ベスト4以内順位(2018年以降)四角内回数は秋・春の優勝回数

1位 尚学④  (ー1-121)4⃣

2位 興南④  (12--14)3⃣

3位 美里工③ (ー44-4-)

4位 KBC②   (ーー2-4-)1⃣

   ウェルネス②(ーー4--2)1⃣

 

毎年のように尚学・興南の2校が覇権争い

新興勢力KBCこと未来沖縄やウェルネスホールディングス出世頭のウェルネス沖縄

さらには、創部3年目となるエナジックなど謎の私立も乱立。

2強を脅かすことになるかどうか!?

八重山・宮古など定期的に戦力整う離島勢にも要注意。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報甲子園への道!2023  最終回  大阪・東東京で最後の代表決まる

2023-07-31 23:16:06 | 甲子園への道

完全カオスとなった東東京は、初戦敗退の常連だった共栄学園が神懸かり的な運で初出場を決めました

相手チームが次々こける強運でしたね。

だいぶ威圧的なプレーが目立ったのも事実ですが。

 

失礼ながらほぼ9割の人が大阪桐蔭が勝つと思っていたはず(私もそうでしたが)

履正社が意地を見せライバル対決を制しました。

レベル的にこの2校以外は記念大会での増枠狙いで行くしかないんですかねー

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報甲子園への道! 6地区で決勝ありました  残りは2です!

2023-07-30 01:01:23 | 甲子園への道

富山商が人気に応えて高岡商と入れ替わりで甲子園へ。

ここも鳥取同様私立には風当たりが厳しいんだろうか

2013年以降富山商・高岡商・富山第一で代表は寡占されている

 

敦賀気比ではなくもうひとつの選抜校北陸が出るとは!

敦賀気比の東監督は何かあったのかなという感じできれちゃったんですかね

来年以降マイナス材料です

 

広陵が人気に応えて意外にも5年ぶりの出場。

広陵と広島商の伝統校対決になると試合が締まりますね

 

名電がまさかの3連覇!3強じゃなくなっちゃうよー

私が指名してストップさせるしかないなw

 

 

やや荒れたものの東海大菅生の大会中のトップ交代劇は悪影響でしたね

甲子園出たら復帰とかのがよかったのに

日大三はうまく監督継承できたかなー

 

昨年はプレッシャーからか期待に応えられなかった浜松開誠館が春夏通じて初優勝!

激戦区にますます拍車がかかることになりそう

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!甲子園への道! 7大会で代表決定 いよいよ大詰めです!

2023-07-28 15:43:43 | 甲子園への道

組合せ的に一番楽なとこではあったので漁夫の利といったところでしょうか。

愛媛は時折こういった古豪復活劇もあってホントに近年予想が難しくなってます

来年は、何となく私立の番な感じしますが

 

智辯和歌山まさかの初戦敗退でだいぶカオスにはなりましたが、しぶとく勝ち残った2番手市和歌山が優勝

和歌山北は、どこの主要誌も掲載なく大穴中の大穴でした。

 

組合せ見た時点でだいぶ楽そうでしたが智弁が危なげなく優勝

あんまり接戦経験してないと本戦のほうが心配にはなりますが大きなお世話ですかね

この状況で優勝となると当面浦学が無双する流れなのかなー

前監督の時より油断しての取りこぼしが確実に減った感はありますね

 

大垣日大が、春夏連続の甲子園です。

どこのチームも高齢監督が頑張ってます

暑いのでこっちが心配になってきちゃいますね

近江が全国最多記録の5大会連続優勝。

今年は、谷間と言われていたのでこうなると無双状態に入るのかなー

本命視された京都国際や平安が敗れる波乱の展開。こうゆう時は、しっかり立命館宇治が優勝するイメージが出来てきたような気がします

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする