goo blog サービス終了のお知らせ
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
6/ 9(月) 休業
6/12(目) 休業
暦表
2017年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
月別まとめ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
お引越しのお知らせ
ワインと冷酒縛りのブンカ堂
ドライブから宇ち入り
駅舎さよならイベントを覗いてからブンカ堂
とっても静かな土曜口開け
ボールが呑みたくて小江戸
久しぶりにうめ3つの金曜
観劇あとのまるます家
ウォーキングでふくろ
宇ち多゛に間に合わずミツワで堪能の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1194)
その他立石
(1896)
青砥
(24)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(71)
関屋~堀切
(18)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(13)
赤羽・十条・王子
(93)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(139)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
平日口開け牛太郎を堪能
武蔵小山
/
2017-08-16
2017/05/29
この日は午前中に用事があってお休みをいただき、用事を済ませてからラコちゃんに武蔵小山を案内していただくことに。倉嶋編集長と3人で楽しいムサコツアーです。集合は14時に武蔵小山駅。5分前には全員そろって、牛太郎へ向かいます。暖簾が中にかかった状態、ラコちゃんが引き戸を開けてのぞき込み、お邪魔しますと3人入店します。お店の中には既に常連さんが8名ほど、それぞれお酒を楽しんでいらっしゃいます。われわれも店主の城さんにビールをいただいて、乾杯です。
キュウリは1人前を3皿に分けてくださいます。そして常連さんから桜えび佃煮のお裾分けをいただいちゃいました。14:20を過ぎた頃、城さんが暖簾を出してお店は正式にオープンします。
おかずも正式に解禁、とんちゃんをいただきます。そして飲み物はビールを3人で2本空けたあと、ホッピーにシフトします。
とんちゃんも1人前を3皿に分けてくださいました。ありがとうございます。この緑がかったたれが美味しいんですよね。ラコちゃんから、焼き物に付けても美味しいんですよと教えてもらって、少し残しておくことにします。
煮込みは1人前で出てきました。城さんがラコちゃんに「この子は食べないんだよね」と、ほんとお客さんのことをよく見てますねえ。焼き物も注文しましょう。
カシラとシロとレバ。そのままでも美味しいのですが、とんちゃんのたれをつけていただくと、なるほど美味しいです。たれの味もさっぱりとしていて美味しいですね。そんなこんなでホッピーを2セットでごちそうさま。
平日口開けの牛太郎を堪能し尽くして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
丸忠アゲインで撃沈気味にフィニッシュ
その他立石
/
2017-08-15
2017/05/28
(つづき)
蘭州で満腹に輪をかけて、でもすっかり酔っ払いモードで4人、丸忠に戻ってきました。外のテーブル席で4人、この日4度目の乾杯です。
熟選が沁みます。そしてアゲインなのでお通しはなし、そら豆をいただくことにしました。
結局昼前から呑み続けて、ここで既に8時間が経過。さすがにもうぺろんぺろんに酔っ払ってしまって、このあたりから記憶が遠のいていきます。このあとどのようにみなさんとお別れしたのか、どのように帰宅したのか一切記憶がなく、でも楽しかったことはしっかりと記憶に残って翌朝を迎えたのでした。マリさん、S太郎さん、matsuqさん、ありがとうございました!
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
満腹だけどぺろりと蘭州
その他立石
/
2017-08-14
2017/05/28
(つづき)
鳥房で満腹になって、次に目指したのは蘭州です。カラオケやさんの前をゴキゲンモードで4人歩いて、鳥房には18時半に到着。少し待って、カウンターに4人並んで座ることができました。この日3度目の乾杯です。
鳥房でお腹いっぱいになったはずが、蘭州の餃子は美味しくてぺろりといけちゃうんですよね、なんて話をしていると出来上がってきました。
焼きと焼ニラ。
そして水餃子はパクチー載せとノーマルと。あっという間に平らげてごちそうさま、酔いも回ってきて、すっかり出来上がり状態になってきました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
鳥房でポン酢刺しと鳥サラダ
その他立石
/
2017-08-13
2017/05/28
(つづき)
丸忠を出て注ぎに目指したのは鳥房です。仲見世を出て踏切を渡る手前、愛知屋さんのコロッケに寄り道しちゃいます。
立石呑み歩きの醍醐味、コロッケを頬張りながら踏切を渡って鳥房に到着。
10分ほど待って店内に入ることができました。この日2度目の乾杯です。
お通しも到着。
生姜が効いた鳥のそぼろ煮、このお通しが絶品なのです。これだけでビールがじゃんじゃん呑めちゃいますが、他にも絶品おつまみが。
まずはお新香2つ。
そしてこの鳥サラダがおすすめなのです。ねぎの茹で加減といい、マヨネーズの和え加減といい、絶妙なのです。
ポン酢刺しも絶品。そんなおかずたちをつまんでいると、半身揚げも出来上がりました。
ひとり1つはマストなのですが、2つはおみやにしてもらって、2つを捌いていただきます。適当ですが、何となく自分でばらすこともできるようになってきました。揚げたてはやっぱり美味しいですね。2人で1つをシェアして、それでもおなかパンパン。鳥房を堪能した4人は大満足でお店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
日曜立石呑みは丸忠からスタート
その他立石
/
2017-08-12
2017/05/28
(つづき)
二毛作のフリーマーケットでいい感じで酔っ払ってしまって、約束の15時おでん丸忠に行くと、既にこの日ご一緒するマリさんたちが到着済み。お待たせしてスミマセンということで乾杯です。
しかも奥の特等席を空けておいてくださいました。スミマセン。おでんもいただきましょう。
この日の数日前、マリさんから日曜の立石はどんな感じですか?とメッセージをいただいて、その流れで図々しくもボクも混ぜていただくことになったのでした。ご一緒させていただくのは美男S太郎さんと美女matsuqさん、初めましてですがすぐに馴染んじゃいます。
牛すじおでんもいただきます。熟選、琥珀のあとにワインをいただくことにします。
西村さんおすすめの赤ワインをいただきました。
山梨は勝沼のマスカットべーリーA、ほんとに日本のワインは美味しくなりました。1時間ちょっとの滞在でごちそうさま、いい感じで酔いも回ってきて次のお店へ向かったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作フリーマーケットでクラフトビールと東郷炭酸割り
その他立石
/
2017-08-11
2017/05/28
5月の最終日曜日、定休日の二毛作でフリーマーケットが開催されました。今年で2回目、軽く顔を出すつもりが、やはりビールをいただいちゃいます。
昼前からクラフトビールでスタート。ベアードのライジングサンペールエールをいただきます。二毛作の常連さんたちがいろんな拘りグッズを販売されていて、道行く人たちが立ち寄って品定めされてます。店内に入ってビールをもう1杯。
昨日もいただいた常陸野ネストのアンバーエールを。出店されているえりさんから、そら豆の酸っぱいやつをお裾分けしていただいちゃいました。
パクチーたっぷり、なんだか腰を据えて呑み始めちゃった感じです。昨日2階で一緒だったいしめぐさんもいらっしゃって、やっぱり東郷の炭酸割りもいただいちゃいます。
15時からの予定があったので、一度帰宅して出直してこようと思っていたのですが、これはもう15時までここにいちゃうパターン。炭酸割りもおかわりです。
えりさんのお友達たちとも仲良くさせていただいて、日曜の昼下がりを楽しく過ごさせていただきました。いい感じで酔っ払って、この日の本番前のゼロ次会を楽しんだのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
丸忠で土曜晩酌スタート
その他立石
/
2017-08-10
2017/05/27
この日は昼にラーメンを食べていったん帰宅。スーパーラグビーを自宅で観戦してから、ふたたび家を出て立石へ晩酌に向かいます。丸忠に向かうと手前カウンターの左隅が空いていました。まずは熟選をいただきます。
お通しは湯葉、醤油を数滴垂らしていただきます。そして、そら豆もいただきます。
注文を受けてから、西村さんが茹でてくれる茹でたてそら豆。まだまだ皮ごといけます。2杯目は琥珀をいただくことに。
お隣には二毛作から流れてきたという新宿在住のIさん。高砂に合ったという立ち食いそば屋さんの話など、いろいろ教えていただきながらビールもすすみます。もう1杯、ということでたまにはスーパードライをいただくことにしました。
琥珀のグラスにそのままSDを注ぎます。アサヒビールの工場見学で教えてもらった、美味しい注ぎ方で注いでみました。やっぱり缶ビールと樽生ビールは味が違うなあと思いながらごちそうさま。Iさんにお礼を言って、次のお店へ向かいました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
丸忠でわいわいとフィニッシュ
その他立石
/
2017-08-09
2017/05/26
(つづき)
蘭州を出て、線路をくぐって京成電車の南側へ。2軒目でフラレた丸忠に行くと、いい具合にテーブル席が空いています。お邪魔して5度目の乾杯です。
しばらくテーブル席で呑んでいると、奥のカウンター特等席が空いて、西村さんがどうぞと誘ってくださいます。
ツブ貝の雲丹醤油添えも出来上がりました。結構お腹いっぱいですが、他にもいただいちゃいます。
太田和彦さんによる新東京5大煮込みに選ばれた牛スジ煮込み。透き通ったスープに、プリプリとした牛すじの脂がたまりません。
椎茸バター。肉厚で巨大な椎茸です。2杯目はワインをいただきます。
アルザスの白。フレッシュだけど深みのある美味しいワインでした。気がついたら時刻は23時を過ぎていました。駅でお二人とお別れして、真っ直ぐ帰宅。マリコさん、A木さんと楽しい平日はしご酒でした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蘭州で餃子一通り
その他立石
/
2017-08-08
2017/05/26
(つづき)
おおくぼでホイスハイボールをいただいて、すっかり酔っ払いモードに突入。お隣の蘭州はお待ちのお客さんがいらっしゃいますが、お会計のお客さんと入れ替わりでタイミング良くすぐに入店できました。紹興酒をお願いします。
暑いくらいの陽気になってきましたが、紹興酒は温かくしてもらいます。餃子は焼餃子、焼ニラ餃子、そして水餃子と一通りお願いします。烏龍玉子をいただきながら、出来上がりを待ちます。
焼餃子から出来上がりました。そして、焼ニラ餃子と水餃子もほどなく出来上がります。
一通りそろいました。水餃子はパクチーを載せてもらいました。どれも絶品です。
焼ニラ餃子の具、まさにニラ玉です。そして、店主ご夫妻と息子さんでの切り盛りも盤石な感じです。
ごちそうさまをする頃には行列が伸びていました。いつまでも続いて欲しいお店、再開発でどうなるか不安に思いつつ、蘭州をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
おおくぼで氷入りのホイス
その他立石
/
2017-08-07
2017/05/26
(つづき)
マリコさんとA木さんと行く立石ツアー、3軒目は蘭州に向かうつもりが、となりのおおくぼの佇まいにおふたりビットが立って、入ることにしました。ご近所の常連さんたちで賑わっている店内、真ん中のテーブルにお邪魔してホイスハイボールをお願いします。
氷が入ってました。お店のおかあさんに尋ねると、暑くなると氷を入れるとのこと。初めてです。おかずをいろいろとお願いします。
肉どうふ、いいですねー。くどくない味付けがちょうどいいです。
カキフライ。ドレッシングがたっぷりかかったサラダをタルタルソースに見立てて一緒にいただきます。
そしてある意味、こちらの名物と言ってもいいニラ玉。天津飯のアタマのような感じでゴージャスです。ホイスをおかわり。
氷なしでお願いしました。きちんと3冷、やはり氷なしが美味しいです。店主ご夫妻もお元気そうで何より。近々閉店してしまうのがつくづく残念と思いながら、ごちそうさまをしました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作でナナツモリと燗酒
その他立石
/
2017-08-06
2017/05/26
(つづき)
宇ち多゛を出て丸忠は満席、それではと二毛作へ向かいます。入って右手のコーナーに3人着席、ボクは熟選をいただきます。
乾杯してグビリと一口、お通しは甘辛く煮た枝豆です。1杯目が空く頃に、マリコさんが日高さんに「ナナツモリはありますか?」と。あるよ、ということでボトルでいただくことにします。
ワインが得意の高級料理店でも、このドメーヌタカヒコのナナツモリはなかなか入手できないとマリコさん。余市の希少なワインに3人小躍り状態です。
カプレーゼがワインにぴったりと合います。そして、燗酒もいただいちゃいます。
鯉川の薄にごりをぬる燗で。
そして強力は上燗でいただきます。
愛彩畑のベビーリーフを使ったというグリーンサラダをいただいて、燗酒とナナツモリも堪能してごちそうさま。2時間近くお邪魔しました。いい感じで盛り上がってきて、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
平日宇ち多゛でいろいろ堪能
宇ち多゛
/
2017-08-05
2017/05/26
この日は午後に用事があってお休みをいただき、用事を済ませてからマリコさん、A木さんと立石で落ち合ってはしご酒。まずは宇ち多゛からスタートです。珍しく待ち客2名と空いていて、ほぼ待たずに入店できました。3番大鏡下に3人並んで着席、ビールと、ビールの苦手なマリコさんは蜂ブドー酒をもらって乾杯です。
まずは煮込みをいただきます。ハツモトたくさん入っていてラッキー。焼き物もいろいろといただきます。
カシラ塩。ぶりっぶりで肉肉しいです。途中でキンミヤの宮崎本店東京支社長の伊藤さんご一行が3番でご一緒に。
ナンコツ素焼き。大ぶりで絶品です。
ガツ塩若焼き。軟らかコリコリです。
アブラたれ。A木さんは梅割りを、ボクはちょっとこのあとを案じて梅は遠慮しておきます。
生もいっておきましょうということで、ハツとレバボイル1本ずつお酢で。結構満腹になってきました。最後はシロたれで締めましょう。
やはり宇ち多゛のたれは最高、美味しいです。この日はビールのみ、梅なしで大満足。お腹いっぱいになってお店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
木曜高砂家でゆったり
高砂・柴又
/
2017-08-04
2017/05/25
木曜日、仕事を終えて京成高砂着は21時半頃。高砂家に軽く寄っていくことにしました。開け放たれた引き戸、暖簾をくぐると店内賑わってます。手前のレジ前席にお邪魔すると、右側には大常連のN村さん、H井さんがいらっしゃってご挨拶。白ホッピーをもらうと、店員さんがこれが最後の白ホッピーとのこと。ありがたくいただきます。
この日のおすすめからバターコーンをチョイス。バターたっぷりめで、コーンの甘さが引き立ちます。ホッピーを3杯呑んでソトも空に。黒ホッピーで2ラウンド目に突入します。
左隣にはK岳さん、そして奥席にはH多さん、T福さんがいらっしゃいます。大常連のみなさまと楽しくご一緒させていただきました。ゆったりとホッピーを2ラウンドでごちそうさま。ほろ酔いで帰宅したのでした。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
銀座三州屋で誕生会
銀座・有楽町・築地
/
2017-08-03
2017/05/24
(つづき)
IBREWでクラフトビール2種を楽しんだあと、この日予定していた呑み会に向かいます。この日のちょうど一週間前に誕生日を迎えた元同僚、フラメンコダンサーのMさんが銀座三州屋が気になるということで、じゃあそこで誕生会をしましょうということにしていたのでした。
暖簾をくぐり引き戸を開けると、一階の店内は仕事を終えたサラリーマンでほぼ満席。8人掛けのテーブルに相席させていただきます。ビールをもらって乾杯、そら豆がやってきました。
そろそろ旬になってきたそら豆、濃い味ながら皮ごといけます。しばらくして鯛のカブト煮が出来上がりました。
これが相変わらず巨大、身もたくさんあって食べ応えたっぷりです。味付けもどんぴしゃ、これは日本酒でしょうということで燗酒をいただきます。カブト煮と格闘しながら、燗酒が進みます。ようやくカブト煮を平らげた頃には結構満腹状態に。
マグロぬたをいただきました。赤味噌を使っているとおぼしきぬた、しっかり味で美味しいです。燗酒も何本空いたか、結構酔っ払ってしまいました。2時間近くの滞在でごちそうさま、銀座線の改札でMさんを見送り、東銀座から真っ直ぐ帰宅しました。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
IBREWでゼロ次会
銀座・有楽町・築地
/
2017-08-02
2017/05/24
お茶の水で打ち合わせを終えて、職場に戻っても18時過ぎるのでここでお仕事終了。とはいえ銀座で予定されている呑み会までは少し時間があります。ということで京橋にあるIBREWで時間調整をすることにしました。ここで働く、大学の後輩で女優のラコちゃんにLINEを送ると、お仕事前に時間があるとのこと。付き合ってくれることになりました。
ラコちゃんのおすすめ、金しゃちビールのセッションIPAをいただきました。爽やかなで、でもIPA特有の苦みもやさしく隠れている感じ。1杯目にはぴったりのビールです。
2杯目は伊勢角屋のケニヤコーヒースタウト。コーヒーの香りがあって、コーヒー酎のビール版といった感じ。店長さんが三重県土産をお裾分けしてくださり、その甘いお菓子がこのコーヒースタウトとぴったりマッチング。ラコちゃんと宵の口にゆるゆるトーキングを楽しみ、2種のクラフトビールも美味しくごちそうさま。ちょうど時間もいい頃合いになり、ラコちゃんと店長さんにお礼を言って呑み会の場所に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集