goo blog サービス終了のお知らせ
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
6/ 9(月) 休業
6/12(目) 休業
暦表
2008年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
お引越しのお知らせ
ワインと冷酒縛りのブンカ堂
ドライブから宇ち入り
駅舎さよならイベントを覗いてからブンカ堂
とっても静かな土曜口開け
ボールが呑みたくて小江戸
久しぶりにうめ3つの金曜
観劇あとのまるます家
ウォーキングでふくろ
宇ち多゛に間に合わずミツワで堪能の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1194)
その他立石
(1896)
青砥
(24)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(71)
関屋~堀切
(18)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(13)
赤羽・十条・王子
(93)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(139)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
チーム丸の内ぼんそわデビュー
新橋・虎ノ門
/
2008-04-08
2008/02/13
大露路を出て、いよいよYさんとSさんが行きたかったというお店、ぼんそわです。店内にはいつもの常連さん達でいっぱい。なんとか入り口そばに4人、滑り込むことができました。まずはホッピー(350円)をもらいます。
ギンギンジョッキにシャリシャリキンミヤ。いつものフローズンホッピーです。おかずには古漬け(150円)と、牡蠣の炊き込みご飯(300円)もいただいちゃいます。
おかあさんの作った炊き込みご飯。絶品でした。白菜漬けも追加です。
ホッピーは外1中2でいただくことに。そんな感じでスタートしつつ、ホッピーの中をおかわりした頃から記憶が怪しい状態に。
最後の、熱燗をいただいたこの画像を最後に画像もなし。時刻は22:30頃。やっぱり大露路がハイペースだったようで、ぼんそわのフローズンホッピーでトドメを打ってしまった感じに。気づいたら翌朝、布団の上だったのでした。
(おわり)
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
ぼんそわ前に大露路
新橋・虎ノ門
/
2008-04-07
2008/02/13
この日の
前の週、火曜日
に宇ち入りした時に宇ち多゛と秀でお会いしたYさんとSさんのおふたり。今度
ぼんそわ
に行ってみたいんです、ということでそれじゃあご一緒しましょうということになり、水曜日のこの日に行くことにしました。丸の内で働くおふたりにとって、せっかくの新橋。1軒目からぼんそわに行ってしまうとかなり早い時間に撃沈してしまう可能性も高いので、その前に大露路に寄ることに。
18:30に予約を入れていたのですが、少し早めに着いちゃいました。フライング気味にお店に入るとすぐに、歩く酒場データベースKさんも合流。先に始めちゃいましょうか、ということでビール(大、550円)をいただきます。
この日のお通しは切り干し大根。これがサービスというのも有り難いですね。しばらくするとYさんSさんも到着。どうもどうもと乾杯しつつ、おかずもいろいろといただきます。まずはセロリから。
大露路のセロリは、みずみずしくて美味しいんですよね。そして最近定番となりつつあるハムフライとメンチカツも揚がってきました。
ハムフライは2切れ食べたあとの画像です。どちらも揚げたてジューシー、絶品です。そして飲み物をトマトハイに切り替えます。
Sさんは酎ハイ。おふたりともなかなかお強いです。
ポテトサラダと塩辛を追加しちゃいました。トマトハイは何杯呑んだか、多分4杯くらいだったかな。結構酔っぱらいました。
2時間ほどの滞在でごちそうさま。4人とも結構酔っぱらい状態でぼんそわに向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
下町さんご一行と土曜秀
その他立石
/
2008-04-06
2008/02/09
(続き)
二毛作で呑んでいる時に
酔わせて下町
のFさんからお電話をいただき、秀で合流しましょうということに。Kさんご夫妻と秀へ到着し、しばらくするとFさんが、お仲間と一緒に登場されました。奥のボックスシートで7人、賑やかに宴会がスタートです。
「樽生ホッピー」(380円)で乾杯。みなさんは串揚げ100円ショップ経由の秀だったそうです。
小袋刺しとガツ刺し。どちらも絶品。
赤身の3点盛りと、ホーデン刺しもいただいたようですが、この頃から記憶が怪しくなっています。そしてしばらく盛り上がったあと、Fさんご一行は先に次のお店へ向かいました。あとで知ったのですが、ここまでのお会計はFさんにごちそうになってしまったとのこと。Fさん、ごちそうさまでした。
ホッピーからボールに切り替えてます。この頃、カウンターにトカゲさんとむらさんが到着されました。
そしてボールもおかわり。確か特製秀ボールと普通のボールを飲み比べたような記憶が。
マカロニサラダもいただいたようですが、この頃には既に正体不明。またやっちゃいました。
おっと、コーンバターももらっちゃっていたようです。店内が混んできてトカゲさん達とも同席したような。最後の画像はぐっすりお休み状態のトカゲさんで時刻は20:48。その後画像が途切れてますが、なんとか帰宅したようでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作で絶品ドライラム
その他立石
/
2008-04-05
2008/02/09
(続き)
立石商店街のドトールコーヒーでゆるゆるとくつろいでいる頃、酒場データベースKさんからメールが入ります。宇ち多゛に向かったものの、既に閉店状態とのこと。時刻は15:30。それでは合流いたしましょう、ということでNさんたちとドトールで別れ、踏切でKさんご夫妻と落ち合い、向かったのは二毛作です。この日はジントニック(500円)をもらってみました。
薄いグラスがカッコイイです。味ももちろん美味しいのですが、グラスで味わいがかなり違いますよね。二の字の向かいには宇ち多゛常連のひよっこSさんと、お久しぶりの牛さんもいらっしゃいます。やっぱり土曜日の立石、遭遇率が高いです。
牡蠣のおでんをいただいてみました。これがまた絶品。温まります。この頃、
酔わせて下町
のFさんから着信があって、あとでご一緒しましょうということに。そしてジントニックも空いて、お次は
前日
えいめんさんが飲んでいた「デメラララム」(確か700円)をいただいてみることにしました。
昨日口開けだったボトル。その後飲まれた方はいらっしゃらないようです。
Kさんはダーク、ボクはドライ。ダークのほうがハイランドパークの樽、ドライのほうがラフロイグの樽に寝かせたもののようです。アイラ島のシングルモルト、ラフロイグの香りがします。
焼きしいたけもいただきました。肉厚で美味しかった。
そしておでんも追加。商店街を行き来する人の流れを見ながらゆるゆる、まったりと時が流れていきます。天井を何気なく仰いでみると、電灯がなんと瓢箪でできていました。
マスターのHさんに伺ったところ、二毛作にもお客さんとしていらっしゃることがある「HYOTAN MAGIC」というお店を構える小泉さんという方の作品だそうです。他にもいろいろ瓢箪の小物などがありました。そしてこの頃、気づくと向かいのミツワの前には凄い行列が。開店を待つ人たちで、二毛作の軒先までお客さんが列を作ってました。凄い人気ですね。そうこうしているうちに、Fさんから連絡が入り「秀へ行きましょう」とのこと。それではまいりますか、ということでごちそうさまをします。
土曜夕方の秀でまったりと1時間20分。仲見世商店街を通り抜け、秀へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
昼酒天国倉井ストアー
その他立石
/
2008-04-04
2008/02/09
(続き)
仲見世商店街をぶらつきつつ、次のお店を検討しますが、初めての立石を歩くNさんご夫妻にびっくりしていただくには倉井ストアーがいいかな、と思いさらにてくてくと歩きます。本田公園経由で倉井ストアーへの到着はほぼ13:00。
食堂側の店内には、若い男性がおひとり、定食を食べてます。そんななか、我々はビールで乾杯。おかずもいろいろといただきます。
定番のメンチ(1個150円)とハンバーグ(1個150円)をいただきつつ、ポテサラとおしんこももらっちゃいます。
さらにハムカツも追加。
最近お気に入りのハムエッグももらっちゃいます。昼下がり、宇ち多゛の酔いも醒めない状態で気持ちよく昼酒を満喫し、ゆるゆると14:30頃まで。ビールを5本いただいて、お会計はひとり1,000円いきません。みんなで激安にびっくりしつつごちそうさまをして、立石駅までもどります。タカラトミー本社近くのカンパニュラでNさん夫妻はお買い物をし、最後は商店街のドトールへ。
コーヒーでくつろぎつつ、今日の感動を振り返っていたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
肉の日土曜口開け宇ち入り
宇ち多゛
/
2008-04-03
2008/02/09
この日の
20日ほど前
、大露路で呑んでいる時に宇ち多゛の話題に。それじゃあ土曜日にみんなで行きましょう、ということになり口開けを狙うことにしたのがこの日。集合は10:50でお店の前に行くと、既に表にも裏にも行列ができています。裏になんとか4人目として列に着くことができましたが、11:00過ぎにはこのような状態に。
そしてこの日は11:20に開店してしまいました。既にみなさん指定されたところに整然と着席し、我々は大鏡下へ。箸も何とかもらってホネゲットです。ビールで乾杯してタン生もいただいちゃいます。
ホネもやって来ました。おしんこお酢もいただきます。あんまり酔っぱらっちゃいけないので、しばらくビールで通そうかなとも思いましたが、やっぱり梅をもらっちゃいましょうということに。
うーん、昼前から梅割り。前日の二日酔いも晴れてすっかり迎え酒になってますね。おかずもどんどん注文します。
アブラたれ。この日はNさんご夫妻が宇ち多゛デビュー。ずいぶん前に雑誌の
dancyu
で紹介された記事を読んでからずっと宇ち多゛に来たかったとのこと。初宇ち多゛に驚きと喜びのご様子です。
ナンコツ塩。最近平日のいつもの時間では、なかなかいただけないナンコツ。美味しいです。
レバ塩若焼き。土曜日はレバ生が無いので、若焼きでお願いします。これにNさんの奥様は大変感激してました。今度是非平日に来て、生も食べて下さいね、なんて言ったりしつつ追加注文。
カシラとアブラを塩で一緒のお皿に。泥酔院さん直伝の、一緒に食べるとサーロインステーキ、という食べ方でみんなで食べちゃいます。
梅もおかわり。ちょっと調子が出てきちゃいました。危険な感じです。
ハツ素焼きお酢。ぷりっぷりで絶品。
レバたれ若焼き。やはりNさんの奥様はレバ好きのようです。たれのほうが美味しい、とのこと。やはり宇ち多゛のたれの味が絶品なのですね。
シロたれよく焼き。もいただいちゃいます。梅もとうとう3つ目に突入。
時刻はようやく正午を過ぎたところ。通常の開店時間ですが既に2廻り目のお客さんが入ってきてます。そして最後にレバたれ若焼きをリピート。
皿もかなり積み重ねてごちそうさま。この日は約50分の滞在、梅3つで大満足。このあと仲見世商店街をぶらつきつつ、腹ごなしと酔い覚ましをしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蘭州新ドリンクは老龍口
その他立石
/
2008-04-02
2008/02/08
(続き)
秀を出て、次に向かったのは蘭州です。新しいお酒が入りましたよ、というえいめんさんの情報をもとにこの
3日前
にふらりとお店の前に行ったものの臨時休業で、この日は是非行ってみたかったのでした。
時刻は22:43。店内は結構お客さんが入ってますね。奥のテーブル席にも団体さんがいらっしゃいます。カウンターの長辺に並んで座って、餃子を注文。焼きと水(すい)を両方いっちゃいます。そして新しいドリンクもいただきます。
2代目から注いでもらったのは「老龍口」(350円)。透明なお酒です。いわゆる「白酒(ばいちゅう)」ってやつですね。後日ろしひさんから教えていただいたのですが、トウモロコシなどを原料にした、42度のお酒だそうです。なるほど、かなりパンチのある味でした。
餃子も焼けてきました。「焼餃子」(350円)。これはお値段据え置きのようです。
「水餃子」(350円)。50円値上がりですが、十分、安くて美味しいです。そしてさらに「ラーメン」(500円)もいただいちゃいました。
ラーメンをずるずると。スープまで美味しくいただきました。そしてごちそうさまをしてお店を出たのが23:25。結構いい時間です。老龍口ですっかり酔っぱらってしまい、どうやって帰ったのかほとんど覚えていないのですが、無事に電車で帰り着いたようでした。
(おわり)
コメント (
15
)
|
Trackback ( )
雛祭り準備万端な秀
その他立石
/
2008-04-02
2008/02/08
(続き)
二毛作を出て、次に向かったのは秀です。
21:00近い店内はお客さんがいっぱい。何とかカウンターに座ることができ、宇ち多゛ですれ違ったろしひさんと合流。「秀特製ハイボール」(300円)をいただきます。
なんとなく懐かしい味がするのは気のせいでしょうか。マスターとママさんが、以前飲んで美味しかったハイボールの味を2人で再現したという味。美味しいです。
そしてすっかり定番メニューとなった「なんこつ煮」(250円)もいただきます。これを注文しているお客さんも多く、やっぱり人気メニューになりましたね。
秀ボールもおかわり。ゆっくりいただきます。そして途中トイレをお借りするとこんなものが。
なるほど、あと1ヶ月もすると雛祭りですね。これもきっとママさん手作りでしょう。カウンターに戻って、中にいるおふたりを頬杖つきながら眺めちゃいます。素敵なご夫婦で羨ましい限り。そんな感じでまったりと、結局22:30頃までいちゃいました。すっかりいい気持ちで次のお店へ向かってしまったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作でボッチボール
その他立石
/
2008-04-01
2008/02/08
(続き)
宇ち多゛を出て次に向かったのは
二毛作
です。実はこの日、あかさんが久しぶりに平日宇ち入りされるということで、あとでご一緒しましょうと連絡をしていたのでした。あかさんは18:40頃に既に宇ち入り終了、1時間以上も待たせてしまいました。
飲み物は何にしようか迷います。メニューの真ん中には「本日のおすすめ、ボッチボール(500円)」と。
カクテルの名前は全く詳しくないので、ボッチボールというカクテルがあることをこの時初めて知りました。柑橘系。アマレットというお酒にオレンジジュースを入れるそうです。呑みやすくてヤバイですね。えいめんさんは、珍しいラムが入ったと言うことでそちらを呑むようです。
デメラララム。南米で作られたラムを、ハイランドパークやラフロイグの樽に詰めて熟成させたものだそうです。少しいただきましたが、とってもいい香りでした。
まったりと45分ほどの滞在。カクテルにラム、そんなお洒落なひとときを過ごしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集