goo blog サービス終了のお知らせ 

モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

スズキ ミニフリーの修理

2019年04月18日 | メンティナンス
前回のミニフリー 製作を依頼したクラッチディスクをオーナーさんが持ち込んだので作業に入る。

実際に取り付けて小修正を施しておく。





またクラッチハウジングの振れが異様に大きいので、こちらも直さないといけない。

ベルトで引っ張られ振れるので、クラッチの切れの悪さに関係する。






想像するにミニフリーをレストアした方が、ハウジング(非分解)をそのまま亜鉛メッキしたのだと思う。


カシメを外していく。

ハウジングやプーリーが華奢なので、注意してカシメを外す。







分解してベアリングとご対面。






振れはほとんど気にならなくなった。




クラッチを切るときに画像矢印の部分をレリーズで押すのだが、ハウジングと共に回転するのでレリーズの磨耗が起こる。

本来ならベアリングなどを介して押し込むものだが、当時はこんな物だったのだろうか。






気休めに先端に鋼球を入れて、回転抵抗の減少を狙ってみる。




クラッチの動作はかなり良くなったので一安心。


しかし。。。今度はエンジンの調子がおかしい。

点火系のような気がするけど。。。





あっちを直せばこっちが。。。の典型のような。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする