引き続きましてキャリア製作工程です。
キャリア本体を製作します。
テールカウルの上に置くとこんな大きさです。↓

これからキャリア本体とステーを溶接して行くのですが、位置決めが難しいです。
しかしテールカウルを付けたまま溶接はしたくありません。
テールカウルとのクリアランスは大きすぎても、狭すぎても上手くないので何度か採寸して簡単な治具を作りました。↓

この上にキャリア本体を置いて溶接して行けば安心です。↓

後ろ側ステーを溶接してから、確認のためシートカウルを取り付けてみると。。↓

がび~~~ん。。。。。orz
採寸ミスりました
ボルト穴に届きません。。。。↓

このミスで流石に脱力感が襲いましたが、作り変えるのは余りに大変。
ジョイントパーツを作って延長します。↓

後ろが決まってくれれば、残りは前ステーのみ。
ほぼ完成形↓

最終仕上げをして写真を撮るとき、ペール缶を載せてみました。↓
この程度のブツじゃあビクともしません。
これでペール缶の特売日にはCBで行けますね

あとはキャリアをメッキに出せば、本当の完成です
キャリア本体を製作します。
テールカウルの上に置くとこんな大きさです。↓

これからキャリア本体とステーを溶接して行くのですが、位置決めが難しいです。
しかしテールカウルを付けたまま溶接はしたくありません。
テールカウルとのクリアランスは大きすぎても、狭すぎても上手くないので何度か採寸して簡単な治具を作りました。↓

この上にキャリア本体を置いて溶接して行けば安心です。↓

後ろ側ステーを溶接してから、確認のためシートカウルを取り付けてみると。。↓

がび~~~ん。。。。。orz
採寸ミスりました

ボルト穴に届きません。。。。↓

このミスで流石に脱力感が襲いましたが、作り変えるのは余りに大変。
ジョイントパーツを作って延長します。↓

後ろが決まってくれれば、残りは前ステーのみ。
ほぼ完成形↓

最終仕上げをして写真を撮るとき、ペール缶を載せてみました。↓
この程度のブツじゃあビクともしません。
これでペール缶の特売日にはCBで行けますね


あとはキャリアをメッキに出せば、本当の完成です
