森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

ツーショット!

2011年05月16日 | 自然
先日の山歩きで 出会った可愛い花たちを紹介します。

バイカイカリソウ  小さな花です。葉の形が非対称のところがいいです。
タチシオデ 花が丸くつきます。 若芽はアスパラ味だとか

ユキザサ 

キバナチゴユリ  黄色くないじゃんとか言わんの これはもともと白い花なんですから


では では お待ちかねの (誰もまっとらんがな) ツーショット!

分かりにくいかなと思いましたので 矢印をつけてます。

   マムシとマムシグサの ツーショット であります。(私的にはヒット!)

春の海 

2011年05月15日 | 自然観察会
今日は中津干潟で観察会 
宇佐平野の麦秋の中を走り 大新田へ ひさしぶりなのでルンルンです。

足利リジチョーのお話を聞いて いざ干潟へ 

中津干潟名物(?)マメコブシガニ  はい 前に歩きます
いやあ 斜めにも横にも実は歩けるのですが あまり上手くないらしく
ほとんど 前に進みます。  人生 前向きなのさっ

カブトガニ どうも変な様子だと思ったら 脱皮したのではなく
カラスに食べられた跡だそうです。 裏返すとからっぽでした。
なんてことでしょう。 そういえば干潟にはハシボソガラスが何羽もいます。

まあ カブトガニは希少種なのよっ。観察会に来ていた子ども達は「ぜつめつきぐしゅ」とすらすら言えます。じゃなくて ちゃんとしっています。「ベッコウトンボも絶滅危惧種だよ。」 さすが中津のお子達です。

こちらが 具の詰まったヤツではなくて 生きているカブトガニ
  しっぽを立てて 元気なところを見せてくれました。

 2時間ほどの干潟観察会はあっというまに終わりました。
 干潟に埋もれかけた子どもが3人ほど。(教えてもらったコースを歩かんからだ)



みんなが帰り始めると オサガニ達が わらわら出てきはじめました。やれやれ です。

   「水辺に遊ぶ会」の皆様、干潟の生き物さま ありがとうございました。

怒りの テッシュウー

2011年05月14日 | 自然
4月にサクラソウ保全活動でロープや看板を立てたのを、撤収してきました。

草原もカヤが茂りだすと入りにくくなりますし、来年の春先にはここは野焼きをするので
ロープやら杭は燃えてしまいます。で、杭やロープを回収します。

サクラソウの花も終わりに近く、緑の草原になっています。

で、ほかのサクラソウの群生地にも行ってみたのですが なんと

ごっそり 株が無くなっています。 この落ち葉の部分は株があったのです。

 もう 怒り 怒怒怒  です。  ど ど どうしてくれよう。
 途中で出会った マムシさんに 卵3個あげるから見張っててと
 頼もうかしらん と本気で思いました。  噛みついていいからね。



サクラソウは綺麗です。 だから はるばる会いにくるのでしょうに。

お客さん

2011年05月10日 | 自然
キャベツを買ったら お客さんも一緒にやって来た。

たぶん モンシロチョウさん

 アタシの方が先に住み着いていたのよ とおっしゃる

しかたないので 同居することに、、


一緒にキャベツを食べて暮らすことにしました。



 サナギになって 羽化するところを写真に撮るためだろう って

 なかなか スルドイではないの  そのとおりっ

 幼虫のまま庭に放しても モンシロさんの食べる物がないのですから
 私の食べる物がなくなっても モンシロさんを食べたりはしません。 

連休?

2011年05月03日 | 日記
世間では お休みらしい。  ぐやじい まだ仕事がある。

某団体の 資料作成と郵送作業、182通 つうぅ

お庭にでれば

狭い庭も花盛り ミヤコワスレや コデマリが綺麗です。

エビネもアマドコロも咲いて

種を蒔いたパンジーもサクラソウもひつこく 咲いている。
庭をうろつけば

こういう方も 肩に乗ってくる。

 もういいや 昼から 博多に出かけます。 で、ブログはしばらくお休みです。