旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

唐津くんち2016 其の三

2016-11-11 21:16:08 | 唐津くんち

 11月3日の神祭巡行、一番曳山赤獅子は角の後方に御幣を立て先陣を務める。

 

 エンヤー、エンヤー、エンヤー

 

 絶好の祭り日和に唐津の町が湧く。

 

「唐津くんち」は「唐津神社」の秋季例大祭として11月2日、3日、4日に執り行われます。

 

 起源は明確ではなく江戸時代の寛文年間まで遡るともいわれる。

 

 曳山の製作は文政二年から始まり明治九年までの57年間に15台が制作された。

 

 14台が現存し祭礼に参加している。

 

 唐津曳山は本体と台車から構成された他に類を見ないユニークな構造となっている。

 

 本体は木組みや粘土の原型木型等の上に和紙を数百回張り重ね、

 

 麻布を張りさらに幾種類もの漆で塗りあげた一閑張り。

 

 さらに金銀で高価な仕上げを施した逸品。

 

 1台の完成には3年の歳月を必要とする美術工芸品である。

 

 唐津っ子の心意気が14台の宝物に命を吹き込む。

2016年11月 佐賀県唐津市


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐津くんち2016 其の二 | トップ | 唐津くんち2016 其の四 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

唐津くんち」カテゴリの最新記事