旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

常満寺の椿

2012-01-29 20:06:38 | その他

うっすらと雪化粧した城下町の朝。

 

「国宝・犬山城」から程近い旧市街地の一角に「日輪山・常満寺」があります。

 

椿に雪は寒の風情でもある。

 

尾張の銘椿「常満寺椿」が咲き始めました。

 

見頃は1月中旬から2月中旬。

 

冬枯れの時節に優しいピンクの一輪・・・

花びらを愛で、やわらかな春の光を思う。

2011年1月 愛知県犬山市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井寛次郎記念館 其の二

2012-01-26 20:27:23 | 京都散歩

 

 

 

 

 

人間国宝を辞退した陶芸家、河井寛次郎の美意識が随所に宿る格調高い居間。

この重厚な空間で人間国宝の歌舞伎役者、十三代目・片岡仁左衛門と寅さんの絶妙な絡みは見応えがある。

マドンナ役、いしだあゆみの紺絣の着物姿が華を添えていた。

山田洋次監督は、この作品のラストシーンを国宝の彦根城で締めくくっている。

2012年1月 京都市東山区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河井寛次郎記念館 其の一

2012-01-24 20:56:34 | 京都散歩

 

 

 

 

 

京都の五条坂に高名な陶芸作家・河井寛次郎の作品を展示する記念館がある。

「河井寛次郎記念館」は彼が暮らした住居兼工房を往時の姿のまま保存、一般公開されている。

ここは昭和57年に公開された映画「男はつらいよ・寅次郎あじさいの恋」の舞台ともなった場所。

映画の名場面を温めつつ、30年の歳月を経ても変わることがないロケ地を訪ねてみました。

2012年1月 京都市東山区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂・通し矢 残心

2012-01-21 15:49:30 | 京都散歩

桜が咲いております。

冬空の下で控えめに咲く十月桜。

 

この日の三十三間堂境内は艶やかな乙女桜が咲き競っておりました。

2012年1月 京都市東山区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三間堂・通し矢 其の二

2012-01-17 19:47:52 | 京都散歩

 

 

 

 

 

 

振袖に襷掛けの凛々しい立ち姿が冬空に映える。

胴造りから始まり、弓構え、打起し、引分け、会、離れ、そして残心。

弓道の流れるような一連の所作は美しい。

華やぎと喧騒の中で物事に動じない不動心は清々しい。

2012年1月 京都市東山区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする