goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

博多祇園山笠2024 博多っ子純情

2024-08-04 09:12:49 | 博多祇園山笠

「リトル山笠のぼせ」が集結した

 

もっと勢い水を!

 

招き板を誇らし気に掲げ出発だ

 

水を確保しないと・・ 子供たちも忙しい

 

招き板は幅約30センチ長さ約180センチ、追い山笠の行程約5キロ、平均時速約10キロで走り切る

 

ここは礼儀正しく手打ち

 

水法被の下には締め込み一本、腰の舁き縄がしっくりこないな~

 

お爺ちゃんは山笠のぼせ、ご主人も山笠のぼせ、子供も山笠のぼせ ・・・ ごりょんさんは大変である

 

わんぱく坊やを圧倒するおてんば娘の元気パワー

 

どうか勢い水は控えめに・・ 分かったよ、ポタポタポタ

 

冷たーい! それでも 楽しーい!

 

ヨーシ! 山笠アイドルで行こう!

2024年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2024 追い山笠 

2024-08-03 18:38:50 | 博多祇園山笠

線状降水帯を突いて

 

満を持した男たちの爆走

 

見る者にとっては何処で待ち構えるかが問題となる

 

「櫛田入りに」拘れば

 

神社清道出口がベストスポット

 

しかしこの場所は報道関係者の足場が組まれ近づくことさえ困難

 

「櫛田神社」周辺以外の撮影地点として選んだのは

 

広い「大博通り」から狭い「櫛田通り」に山笠が方向転換する交差点

 

伝統の曳山祭りは狭い旧市街地で見るに限る

 

子供たちの表情に疲労感が漂ってくる

 

ここは博多市内に設定された5キロの山笠コースのほぼ中間地点

 

古くて狭い通りは舁き手の経験と力量が試される難所

 

男たちの玉の汗が一斉に弾け飛ぶ

 

豪雨の中で全身ずぶ濡れになろうとお構いなし

 

男が惚れ込む男の中の男の祭り

 

観衆の歓声と拍手が最高潮に達する

 

博多っ子の血は一気に最高潮へ

 

「追い山笠」は祭りなしには生きられない博多っ子の檜舞台

 

これが博多の山笠たい!!

 

30分以上にわたる激走を終え廻り止めから自町へ

 

祭りの終焉は潔い

 

山笠が博多に夏の到来を告げる

2024年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2024 「櫛田入り」予行

2024-07-31 20:30:29 | 博多祇園山笠

公式行事ではないが

 

ネットのクチコミ等で

 

知る人ぞ知る隠れた人気行事

 

「集団山見せ」終了後に

 

「櫛田入り」の練習をする流が有ります

 

「追い山笠」と「追い山ならし」の時にしか入れない桟敷に誰でも無料で入場することが出来ます

 

桟敷のチケットは発売前日から徹夜組ができ地元のファンしか入手困難なプラチナチケット

 

「集団山見せ」の往路を見送ったら

 

駆け足で「櫛田神社」へ急ぎます

 

しかし好位置はすでに人で埋め尽くされており

 

入口の外で立ち見の撮影となりました

 

雨の止む気配はなく

 

ポンチョを羽織っての撮影は厳しい

 

練習とは言え

 

迫力満点の「櫛田入り」でした

2024年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2024 博多山笠散歩

2024-07-30 20:57:25 | 博多祇園山笠

7月1日には市内13ケ所で飾り山笠の一般公開が始まる

 

限られた時間で全ての飾り山笠を見て回るのは大変ではあるが

 

地下鉄の一日乗車券を買えば猛暑でも効率よく回れます

 

「博多リバレイン」の標題は表が「日本振袖始」 出雲の八岐大蛇伝説をもとに近松門左衛門が書き上げた演目

 

見送りは黒田武士でお馴染み「呑取日本号」 飲み干したら槍の日本号を所望したい

 

川端中央街の標題表は「八俣遠呂智」 素戔鳴尊命の遠呂智退治の物語

 

見送りは「つくろう、ユニークな未来。」 KBC九州朝日放送のブランドコンセプトです

 

「中洲流」の標題表は「奇襲桶狭間」 天下に織田信長の名が轟いた合戦場面

 

見送りは「能登等伯天賦才」 七尾市に生まれた長谷川等伯、遠く博多の地から被災地に対し微力ながらエールを送る

 

 

ほろ酔い気分でそぞろ歩く那珂川畔

 

中洲の屋台は大賑わい

 

どの店も満員御礼

 

オリエンタル無国籍空間です

 

おびただしい外国語の中に少しだけ日本語が混じる

 

♪人の妻とも知らないで~ 俺は来たんだ~ 博多の町に~ 「博多の女」by北島三郎

 

海外からも数多くの観光客が訪れる「キャナルシティ博多」の豪華な飾り山笠

 

飾り山笠の周囲は吹き抜けになっているため

 

上下左右様々な角度から山笠を捉えることが出来て

 

噴水、音響、照明演出が加わり山笠期間中は見応えのあるファンタジー空間となります

2024年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠2024 集団山見せ 其の三

2024-07-28 21:05:34 | 博多祇園山笠

三連休の初日となった7月13日(土曜日)

 

この日は「マリンメッセ福岡」で宇多田ヒカルの全国コンサートツアーも開催され

 

「マリンメッセ福岡」に近い呉服町界隈は

 

混雑を極めていたらしい

 

「祝いめでたの~ 若松さまよ~ 若松さまよ~ 枝も栄ゆりゃ~ 葉もしゅげる~ エーイーショーエ」

 

お馴染みの「博多祝い唄」を

 

ライブ会場で宇多田ヒカルが熱唱した

 

これは凄いことである

 

どかんとぶっ放すぞ!!

 

はじけ飛ぶ勢い水

 

舁き山笠の重量は約1トン

 

舁き山笠は約800人から1,000人で構成され

 

6本の舁き棒には26人から28人の舁き手が付く

 

行程の途中で舁き手の交代が実施されるが

 

見物客からその現場を見届けるのは難しい

 

天からの勢い水を受け

 

総勢約7,000人の男たちが放つ熱気

 

子供たちの掛け声は軽快なラプソディ

 

「集団山見せ」は福博の知名士が台上がりする習わし

 

かつては歌舞伎役者の十代目坂東三津五郎が台上がりを務めたと聞く

 

「大相撲九州場所」で活躍した力士の台上がりは有るのだろうか(笑)

2024年7月 福岡県福岡市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする