近畿地方の古墳巡り!

歴史シリーズ、第九話「近畿地方の古墳巡り」を紹介する。特に奈良盆地・河内平野の巨大古墳・天皇陵の謎などを取上げる。

国内最古、縄文期のイヌの骨と確認 愛媛の遺跡で出土!

2012年12月27日 | 歴史
ここからは、最近の犬事情について検証してみたい。

愛媛県美川村久万高原町の上黒岩岩陰遺跡で50年前に発見された2体のイヌの骨は、埋葬例としては国内最古の縄文時代のものと確認されたと云う。



写真は、上下と側面から撮影した2体のイヌの頭骨。

慶応大の動物考古学の先生らが放射性炭素を使って年代測定した。日本列島でイヌと人がいつからどう関わってきたかなどを解明する重要な手がかりになりそうだ。

同大日吉キャンパスでの日本人類学会大会で発表されたが、2体のイヌの骨は、1962年の発掘当初から、縄文時代早期(9千年前ごろ)の「日本最古の埋葬犬骨」と言われてきた。

その後行方不明になり、詳細な調査ができなかった。

ところが昨春、同大三田キャンパスの考古資料収蔵庫で見つかり、調査の結果、縄文時代早期末から前期初頭(7300~7200年前)のものと分かった。

同大教授陣は「縄文時代にイヌは狩猟に使われていたと考えられているが、国内で埋葬犬の骨自体を年代測定した前例は聞いたことがない」と話している。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿