近畿地方の古墳巡り!

歴史シリーズ、第九話「近畿地方の古墳巡り」を紹介する。特に奈良盆地・河内平野の巨大古墳・天皇陵の謎などを取上げる。

なぞなぞストーリーー第21代雄略天皇に纏わる謎とは!その4

2014年04月19日 | 歴史
引続き、第21代雄略天皇に纏わる謎に迫ります。

前回展望した河内大塚古墳ほどの巨大古墳を築くことができる権力を有した人物ならば、6世紀後半築造の年代を考えると、記紀にその名が登場していて当然であるが、そのような人物は見あたらないと云う。

ということで、下記の仲哀天皇の御陵といわれている前方後円墳が造営年代的にも、雄略天皇陵ではないかと云われている。



上の写真は、藤井寺市の“仲哀天皇陵”。

第14代・仲哀天皇陵(200年崩御)は、墳丘長242メートル、周濠幅約50メートルの大型前方後円墳で、古市古墳群では4番目の大きさ。

別名“岡ミサンザイ古墳”とも呼ばれ、羽曳野丘陵の北東部外縁に位置している。

横穴式石室を採用している可能性があること、また出土した円筒埴輪などから、5世紀後半の築造と考えられている。

仲哀天皇陵にしては、余りに年代のずれがあり、雄略天皇陵ではないかとする研究者が多いと云う。

以上のような事情から、雄略天皇陵は、高鷲丸山古墳か、或いは大仙古墳・仁徳天皇陵か、はたまた仲哀天皇陵か、現状のままでは、迷宮入りしそうな状況。