goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ストック解除、晩酌に好評(笑)

2022-12-22 18:30:00 | 美味しい食



乾物庫や冷凍庫のストックを解除、徐々に新年準備を始めています。今回は、鶏つくね団子を解凍し、付け焼きにしました。
疲れている夜に、甘塩っぱい味は、好評でした。

○小さなおでん
○鶏つくね団子の付け焼き
○桃色蕪の白漬け
○手もみピーナッツの煎り上げ
○ホット・ウイスキー

冬らしい食材の旨みが増してきています。されど、日本海側の大雪が早く収まってくれますように!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月前に菜花を解禁!

2022-12-21 14:14:00 | 美味しい食


■玉子と菜花のマフィン・サンド
卵を沢山いただいたので、玉子ソースの毎日!(笑)
菜花をプラスすれば、春待つ気分。るん♪


房総、道の駅・保田小学校にて。この三倍量で百円という、産直すごし!
菜花の解禁は、お正月が常ですが、誘惑に負けてフライングしました(笑)。


■菜花の山葵和え
[作る]
茹でたての菜花を、あおぎ冷まし、山葵をといた白だしで和える。

その場で食せば、健やかな春の先駆け。
冷蔵庫で、じっくり冷やすと、ジュンワリほろ苦が嬉しい、酒のアテになります(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたるで日没、夕陽に染まる富士山

2022-12-21 03:30:00 | 旅日記


海ほたるから臨む、日没と富士山。




秒針と共に翳りゆく空。陽の輝きの眩しさに目を細めました。


同じ刻限に富士山だけにフォーカスすると。巻き上がる雪煙まで陽射しをうけて、橙色に染まって。美しい姿!


肉眼では、山際に沈んだ、と見えても。カメラは残照をとらえていました(微笑)。富士山がだんだん,暗がりに紛れていきます。



昼と夜の交わりの刻。夕陽が落ちると、富士山は雲に囲まれて、眠りにつくように。東京からは思うのです。
地平に近づいてから10分余りの日没ショウ(微笑)。スターバックス・ラテを傍に、魅入ることができた、いい時間でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の後は、漁協直営店て、お魚三昧!

2022-12-20 05:55:00 | 旅日記
房総半島に出向いたのだから! 漁協直営店で、お魚をいただきます!(ニッコリ)

千葉県安房郡鋸南町の保田漁協の直営『番屋』にて。東京湾・房総でのお約束!
■金目鯛のお煮付け
ほろん、と身がとりわけられるのに。むっちり、旨し。


■タチウオのつみれ汁
フワッフワのつみれ。銀色の背の魚がもつ、健やかな魚の香り、生姜が少し、葱が汁をひきたてる。

圧巻のつみれ汁。こんなこと、できるんだ!と驚きました。
手間かけて作っている人数限定ときき、納得。これが350円とは!お見事です。


■鯵三昧
お造り、叩き、なめろう、の三種盛り。私の大好きな、千葉らしい品です。


■烏賊のゲソ・フライ
■黄金ふぐの塩焼き

周り中で注文されていたので、真似っこしました(笑)。味見だけして、お持ち帰りでも良い、と思って(ニッコリ)。
烏賊ゲソ(下足)を刻んでフライにしているので、食べやすい! さすが、烏賊がよく上がる街の人気品です。
黄金ふぐは、むっちりした、癖のない白身が旨し。日々の弁当のおかずにしたい、塩焼きでした。

ちゃんと、持ち帰り用パック20円(輪ゴム、袋つき)を買って、詰めました。前回は10円でしたから、小さな値上げは、こんなところにも…。


海から陸へ!高波が防波堤にぶつかり、立ち上がる奥に、富士山が見える、保田漁港。晴れやかな青空、でした。
■保田漁港、千葉県安房郡鋸南町


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総に、日本水仙が開く!

2022-12-19 15:50:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


日本水仙が、風に揺れています。
東京から2時間もあれば、冬の中の春の先駆けに出会えます。
ここは、千葉県安房郡鋸南町保田、おくづれ水仙郷。江戸から続く水仙の名地です。
まだ3割から5割の開き様で、これから二月頃、頼朝桜まで野山を健やかに彩ります。


秋の紅葉が未だ輝く根元に、開く水仙たち。


清潔な花が連なる様は、見事です。


通路に沿って、花連が続き、風が吹くたびに、水仙の香りに満たされます。
すがしい香りに、胸が熱くなります。

強風が水仙の香りを運ぶ!30分我慢して、くしゃみが出たので、愛車に戻ります。陽射しは暖かいとはいえ、やはり冬ではあるのです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のクリーム煮に、雪降る街を思い出す

2022-12-18 05:55:00 | 美味しい食



空気が冷えて張り詰める頃になると、作りたくなる料理が『白菜のクリーム煮』です。20年程前、所用で滞在した北大、その時の札幌の洋食屋さんで、その美味しさに驚いた時、教わったのを、ベースにしています。ヒントはりんごと玉葱です!

■白菜のクリーム煮、今回は生木耳をプラス
[材料]
白菜 中玉1/2
○ブロック・ベーコン 1cm幅を100g
○玉葱 1/2個
○りんご すりおろし50ml
○バター 30gほど
○GABAN粗挽きガーリック 一振り
お湯 1カップまで
ペシャメルソース 1カップ
塩、胡椒、イタリアンパセリ
生木耳 掌サイズ2枚

[作る]
1)白菜の軸の部分は、繊維を断つ向きに2cm幅に切り分ける。葉の部分は長さを活かして、切り分ける。玉葱は、荒微塵に来る。生木耳は小ぶりに分ける(アクセントになるよう)。

2)厚手の深鍋(我が家はストウブ)に、○の材料を入れて、炒める。具体的には、バター、玉葱、ベーコンを、じっくり炒める。白く仕上げるので焦がさない。
ベーコンの香りが豊かになったら、粗挽きガーリック、すりおろしりんごを加えて、さっと炒める。
3)白菜の軸を加えて、蓋をして、中火で煮る。白菜の水分が引き出されるが、かき混ぜて、足りないようなら、お湯を半カップ、足す。時折、かき混ぜて、しっとり煮る。(焦がさないよう、お湯をさしても可。)
4)白菜の軸が、透明感を示したら、葉の部分も鍋に加える。茸類を足すなら、ここで加える。蓋をして、コトコト。
5)ペシャメルソースを加え、弱火でくつくつ、煮込む。味をみて、塩加減が必要なら、する。
盛り付けて、胡椒をひき、イタリアンパセリをはらり。

白菜はトロッと、ベーコンはムッチリ、木耳はシャキッ。ふーふーして、暖まってください。(ニッコリ)

初めての札幌滞在は、駅ビルで靴を買うよう、指示された事から始まりました!
『東京のスノトレでは、駅から出たら、歩けない』と言われ、鋲のあるシューズを選んでくださって。雪のある街に踏み出したのです。もちろん、すぐに転びました!(笑) 『赤ちゃんだなぁ』と、助け起こしてくださった笑顔を、懐かしく思い出します。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の黄色は明るい気持ちに!

2022-12-17 15:45:00 | 美味しい食



胡桃のベーグルに、たっぷりの玉子ソース(ゆで卵+マルカルポーネチーズ+マヨネーズ+白胡椒)を挟んで、サンドウィッチに。
清見オレンジの季節搾りジュースを添えました。

空気がピンと張り詰めた朝に、黄色が並ぶと、明るい気持ちになります。元気出していきましょ。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走を乗り切る力!柚子茶 と幸せの拡散(ニッコリ)

2022-12-15 19:19:00 | ささやかな幸せ



師走は走る季節。自分で選んだ生き方です(微笑)。私の周りで一緒に生きてくれる者のためにも、できる限り、走るのは当たり前です。
されど、ポッカリ空いた遅い朝に、自分のためだけに調えるお茶時間は、実に贅沢です(微笑)。

○柚子茶
○レモン・クリーム・タルト
……どちらも頂き物ですぅ(笑)。


奥に映るのは、金沢の登志子さんのお家の柚子。いただいて、香りに包まれて幸せに!
嬉しい気持ちで、大叔母宅に御福分けに出かけようとした矢先に。ご近所様が車椅子でお帰りになったのに遭遇! 『転んで痛めたから、もう畑も止められてしまう…』の哀しいお顔に愕然としました。

『これ、お友達のお家の柚子です。お風呂で暖まって、痛みがとれますように!』と、五つばかり手渡したら、パッと笑顔に! 『もったいない!私が美味しくいただく!』弾ける笑いに、ホッとしました。

師走の柚子には、病む気持ちを弾き除ける力がありました。ありがとう、登志子さん。


皆で楽しんだり、湯上がりの炭酸水割りにしたり。写真は様々に在るけれど。皆が喜んでくれた笑顔は記憶に輝いて!

私を助けてくれて、励ましてくれている一番は、お湯をさして、柚子茶にし、そのカップを抱えて、一息つく時間です。

沢山刻んで、詰めて、届けてくださったお気持ちに感謝。私も、真っ当に生きなくちゃ、と思い出させてくれて、感謝です。
柚子の甜菜糖漬けの他にも、嬉しさが詰まった、登志子さんの宝箱。これを頼りに、師走を走り抜けるのです(笑)。

素敵なお友達にして、尊敬する先達の、登志子さんのblogは、こちらです。

登志子のキッチン

「食べることは生きること」をモットーに美味しいごはんでみんなを幸せにしたいです!

登志子のキッチン

 


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で、幸せ弁当 /コロナ禍からの離脱に戸惑う働き方

2022-12-15 04:44:00 | 美味しい食



○舞茸ごはん
○氷魚の佃煮
○ブロッコリーの山葵和え
○蒸し卵焼き
○ドライ味噌汁(豚汁風)

出先で持たせてくれた氷魚の佃煮を足して、ささっと整えた弁当を。走り続ける師走の、応援団です。(ニッコリ)


コロナ禍の2年間。会議をネット下に過ごす習慣がついてしまいました。リアルな会議をハシゴする日々に、まだ体と心がついていかず、奇妙な疲労感が悩ましい…。(ため息)
社会全体が動き出せるようになるのか?
それとも、コロナ後の時代は、仕事のやり方が変わっていけるのか? 走りながら考えています(苦笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜りんごと共に過ごす冬

2022-12-14 12:44:00 | 美味しい食



今年も!贈ってくださった、サンふじ(福島県)
香りよく、割ると蜜があって。
シャクっと齧ると、爽やかさに、蜂蜜を思う甘さが重なります。

早朝が寒くなった東京。5度あるのに、と笑われてしまいますが、なかなかに大変(笑)。
ふーふーする焙じ茶と、皮ごと齧る蜜りんご。
冬の朝を元気にしてくれる、力です(ニッコリ)。

さ、今日も頑張ろん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする