goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

元気になって…が伝わる食4:春は貝!

2019-03-18 17:03:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■平貝(たいらがい)のあっさり塩炒め。アスパラガス、黄韮と。

わぁい!大好きな貝。
貝は私の好物で、春を楽しみに待っているのです。
平たく切り分けた、ムッチリ&ざっくりの食感が嬉しい平貝は、あくまで乳白色で、うまうまで(笑)。キュッキュッの食感の野菜達と、コントラストをなして、楽しませてくれるのです。
美味しい、嬉しい春!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食3:優しい白

2019-03-18 16:01:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鯛の御頭、広東白菜、豆腐のスープ

香りたつのは、きれいな豊かなお魚。
鯛の頭を丁寧に煮出してスープをとって、ふっくら、身をくわえて、穏やかな滋養となるよう、丁寧に仕上げてくれたスープです。
豆腐がもっちりスープを吸って、ふわふわから、旨味を伝えてくれます。

手間を惜しまない、きれいな仕事を味わうと、身体の奥から、私もがんばろうって気持ちが湧いてきます。
真っ当な食は、それ自体が、応援の力を持つのです(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食2:春の海老!

2019-03-18 12:58:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■活き車海老の湯引き
身はふっくら、ギリギリの火入れが美しい。
広東の湯引きは、暖かさを残すお刺身だと、感じます。美しい!



手前が殻をはずした車海老。
美しい色に微笑み、ムチュンと葉切れて、拡がる健やかな甘さに、嬉しくなります。
香味醤油を、ちょんっと付けて食す二尾目は、日本の食に近づく味に。
美しい、仕事です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になって…が伝わる食1:驚きから始まる

2019-03-17 23:23:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

年度末、休みが取れずにバタバタしている私に、のんびりして、元気補給になる食を、と段取りしてくれました。(微笑)



■モンゴルのチーズ:燻製、裂けるチーズ
えっ、不思議な形? 初めてのモンゴルのチーズです。
「珍しい物をいただいたので。塩辛いから、気を付けてくださいね」と、笑顔の梁シェフ。



紐で結んであるような、不思議な形です。よい薫香がします。紐で巻いて、燻製にしたのかしらん?



おぅ、紐に見えたのも、チーズです!
食すと、塩を先に感じて、ついで、乳製品だと味わえる。モンゴルの馬乳酒に通じるような、乳くささを思う味が、魅力的。
保存のために、塩を沢山使ったのだろうと推測する、人類の保存の知恵。



チーズ内部も、線維状に構成されて、裂けるのです。
もしかすると、冷涼なモンゴルで、延ばして、凍結解凍を繰り返すと積層するのではないかしらん? 燻製はわずかの植物でできる保存法であるから、加えているのかしらん? 思いは拡がります(笑)。

塩辛さの奥に、乳くささがあって、チビチビむしって(笑)、泡と一緒にいただくと、無限ループに(笑)。

クスクス…。新しい出会いに、ワクワクする私の気性を知っていて。サプライズから始めてくれた、シェフの気持ち(微笑)。ありがたく受け取って、さぁ、元気に食していきます!(ニッコリ)

■中華銘菜・慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白の煮物:近江赤こんにゃくと大根の煮物

2019-03-16 12:30:00 | 美味しい食
時間の助けを借りて、美味しくなるる、おかずです。
大根とこんにゃくの煮物は、冬に美味しい「茶色いおかず」です。
近江の赤こんにゃくを使い、カラフルに(笑)。椎茸出汁を加えて旨味を増やし、醤油量を減らして、大根を明るく仕上げてみました。



[材料の目安]
大根 20cm長 →皮を剥き、繊維の向きに四つ割り、8mm厚のいちょう切りに
近江の赤こんにゃく 一枚→下茹で後、1cm角に切り分け
鶏モモ肉 80g →ひと口大
干し椎茸 2枚 →温湯につけ置く、鍋に加える前に切り分ける
昆布出汁 →濃いめにひく
日本酒
胡麻油
塩、淡口醤油、味醂

大根の葉 →茹でて、小口切りし、塩と胡麻油で和えておく

[作る]
1)厚手の深鍋に、胡麻油をひき、鶏モモ肉を、塩一つまみと共に炒める。
2)いちょう切りの大根を加えて、塩一つまみを足して、炒める。
3)日本酒と昆布出汁を1:2で、大根がヒタヒタに浸るように、はる。
椎茸を浸け汁ごと加える。一度、沸騰させて、あくをひく。火を中火より下げ、落しぶたをして煮る。
4)竹串を刺し、中ほどに至る頃合いで、醤油と味醂を大さじ2づつ加える。赤こんにゃくを加えて、5分ほど煮て、火を止める。

★ここまで朝のうちに済ませて、室温で、ゆっくり冷まして、味を含ませておく。

5)上下をかえして、弱火で暖める。味をみて、本当に不足であれば、白だしで補う。(合わせ易い)
6)盛り付ける直前に、大根葉を暖めてトップする。

味を含んで、じゅんわり…の大根に仕上げるのは、時間に助けてもらいます。

一品、おかずが用意できていれば、夕食の支度に、余裕が産まれます(ニッコリ)。



○更科蕎麦、めんつゆ、胡桃すだちつゆ、九条葱
○竹輪磯辺揚げ
○枝豆ちぎり天
○紅白の煮物:大根とこんにゃくの煮物
○蓮根きんぴら
○木耳入りしば漬け
○焙じ茶

優しい和食を支度しました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色を楽しむ朝・苺はフォトジェニック(笑)

2019-03-15 05:17:00 | 美味しい食
おはようございます。夜討ち朝駆けの年度末(笑)ながら、生活の一瞬に見つける、美しいものに、励まされています。
食卓のどこかに、美しい色を置く。小さな行動が、笑顔に繋がります。(ニッコリ)





苺、盛っただけ(笑)。50年前の同系統食の硝子は、しとやかに共に在って。



ケール・ポタージュに、枝豆のつまみ揚げを、クルトン気分でプラスしました。
この朝食は、他にマーマレード・トースト、牛乳でした(笑)。



苺、盛っただけ、again(笑)。長い冬の暗さを室内で楽しむために、北欧のグラスウェアは、自然を取り込んでいると思うのです。



プルーンを練り込んだパンに、胡瓜、茹で卵、ロースハムを挟んだ、大きな口用サンド(笑)。
牛乳をお供に、コーヒーはマグに、の朝食。

朝は、元気に笑って、家をでていけるように(ニッコリ)。



夜の彩に繋がる、大根の仕込みも、朝のうちに(笑)。
こちらは、後程、別記事にレシピと食卓を。(予定)
今日も一日、がんばろん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな気分転換・ご当地キットカット

2019-03-14 04:50:00 | お試し報告
24時間戦う職場のカンファレンス・ルームには、ちょい気分転換になる飲食物が、持ち寄られています(ニッコリ)。
個包装でひと口!が必須条件です。出張先で、ネットで、見つけた物を持ちこみます。短時間で無くなるか?が、人気のバロメーターです(笑)。

今週、私が持ち込んだのは、ご当地キットカットです。キットカットは安定上位で、今度のはどうかな?(微笑)。



■キットカット ミニ 田丸屋本店わさび (静岡・関東土産)
■キットカット ミニ 巨峰 (空港限定、制限区域)

おぅ! 色付き(笑)。ホワイトチョコにパウダーを合わせてあって、ぶどう色に、わさび色(ニッコリ)でした。
サクサク噛むと、わさびのツンッとくる感じが口に拡がり、面白い。
ブドウ・ジュースの香りが、ちゃんとわかるので、こちらは人気、わかります。

2時間後、12枚のミニ・キットカット巨峰は、空箱も見当たりませんでした。ねっ(笑)。
■ネスレ日本、モラタメweb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌漬け魚にほっとする夜:鯖ヴィアン(笑)

2019-03-13 12:02:00 | 美味しい食
日中と、朝晩の温度差が、大きくなった東京です。愛車が黄色くなる……花粉・絶讚飛散中です(笑)。
帰宅したら、玄関から、洗髪シャワーに直行! 危険物を除いて(笑)から、キッチンへむかうのでした。



○鯖の西京味噌漬け焼き
○味玉子 (三晩目しみしみ)
○もずく酢+九条葱
○茸餡かけ奴
○仙台小茄子
●ご飯セット(黒豆納豆、塩海苔、若布汁)は選択制です

[作る]
味噌漬け魚切り身は、日本酒で濡らしたガーゼをもちいて、しっかり味噌をぬぐいとる。じっくり焼く。
※ 味噌は焦げ付きの原因となるので、取れない場合は、湯で溶かし流すのも有り。そのあと、しっかり、水気を拭き取って焼く。

西京味噌漬けというと、普段は、サワラかタラが多いのです。鯖は、今回はじめて。
どきどき、お、イケる。セ・ボン!ついでにいうなら、鯖ヴィアン(笑)。

味に深みが増して、上質感があり、塩鯖、味噌煮より、春先には似合います。気に入りました。
慣れに甘んじないこと、大事です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の国(微笑)

2019-03-12 17:00:00 | 美味しい食


鎌倉のマーロウの胡桃パウンドケーキをいただいたし。時節柄(笑)、我が家は頂き物のお菓子の国、です。(ニッコリ)

お茶の支度、張り切ってしました(笑)。器、春仕様です。←そっち?(笑)

Firekingで揃えてしまうことも、できたけど……あえて、スカンジナビアのカップをチョイス。自分の好きなものが、国籍や時代を越えて、ぶれないことに、ニッコリしてます。



マーロウの胡桃パウンドケーキは、しっとり。桜のダックワースは、さくっむちゅっ、拡がる香り。ダロワイユのマカロンは大人抹茶。
レモングラス多目のハーヴティをいれて、気分だけはのんびり(笑)、お茶時間です。

お菓子を並べて、器を選べる。
普通+好きなことを考えられる暮らしは、決して当たり前ではないこと。
忘れずに、感謝して、いただきます(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春未だ来……心ともに

2019-03-11 23:23:00 | Weblog


東京は夜を越えた暴風雨に驚かされた11日。昼前に陽射しに恵まれながらも、東の空をみやりました。
また嵐、この日になんで…。津波の翌日の大雪に、天の非常を思った日を思い出して、哀しむ人が…。

東日本大震災から八年。
三陸では、町のかさ上げが出来上がった。原発タンクのデブリに接触できるようになった、原発撤収緊急拠点のJ village がグラウンドに戻ろうとしている。

形が整うまでに八年。
人の暮らしが他所でできてしまった…戻ってこない空間が拡がる町は、本当の街には未だ遠いようにみえて。
原発事故に追われて、地域を離れた人は、新しい街で暮らしても、引き裂かれる気持ちで苦しんでいると、顔消し画像で、インタビューに応えていらして。

あの日、失われた命に頭をたれて、安らかでありますようにと祈ります。
尚苦しむ方々に、何かひとつづつ、お楽になる時を迎えてくださるように、切望しています。

縁あって繋がった、常磐沖の海産物、東北のお米や果物。毎年豊かに力を蓄えて、注文者がふえて!と喜びのメッセージをもらう、私の喜び。
天然が健やかであろうと、大地や海を回復させる力が、日々、育っていることを、感じさせてくれます。
人間ができることの小ささに、気づかされます。

あの被害からの回復。ひとりひとり違うゴールへの日々でおいでのことだと拝察します。
私は忘れないでいます。できることを探して、させてもらう、小さな歩みを続ける所存です。

復興……それぞれが、昨日より楽になり、翌朝を迎えられること。そう願っています。

過労死予備群、慎書 2019弥生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする