goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

さつまいもの生姜煮、さっぱり旨々♪ (新生姜の甘酢漬けの副産物)

2021-11-07 18:30:00 | 美味しい食



さつまいものレモン煮を作ろうとして、ふと、新生姜の甘酢漬けを仕込んだ時(二つ前の記事にrecipeあり)の、生姜の茹で汁がまだ在ることを、思い出しました(ニッコリ)。
味見してみると、強めのホット・ジンジャーになる位、くっきり生姜感がある煮汁でした。(笑)

■さつまいもの生姜煮
[材料]
さつまいも 2本 (金時と紫)
枝付き干し葡萄
生姜の茹で汁、塩、白だし、味醂
レモン

[作る]
1)さつまいも2本は、よく皮を洗い、汚れをこそぎ取る。1cm厚の輪切りにして、水にさらす。
2)新生姜の甘酢漬けを仕込む際に、生姜を茹でた水 500mlに、塩 小さじ1、白だし 大さじ1、みりん大さじ1を加える。そこに、さつまいもを平たく並べいれる。
3)落とし蓋をして、くつくつ煮る。途中で煮汁をかける。竹串がささるようになったら、落とし蓋をとり弱火に。煮汁を味見し、塩加減する。
4)枝からはずした干し葡萄を、さつまいもの上に散らし、レモンをぎゅっと絞り、十ほど数えて、火をとめる。蓋をしたまま、余熱で火を入れる。

爽やかな香、さつまいもの甘さを引き立てる、優しい味ができました。(ニッコリ)
仕込みの副産物を活かせる、ガッツポーズのキッチンでした。(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木が一気に色づく/我が家に迎えた色

2021-11-07 06:00:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


先週は緑だった並木が、黄色に変わりつつあります。朝の気温が10度を切り、日中の湿度が下がりだすと、秋色をまとう木々が増えていきます。
11月なんだ、と改めて気づきます。(微笑)

車窓から捉えた欅(けやき)は、さらに秋色!赤、金茶を取り入れて、街を染めていくようです。

ワタクシ、並木道が好きで、行く先々で写真に切り取っています(笑)。人と植物が共に暮らしてきた、長い時間を感じます。



さて、我が家。我が家の花暦は、早春に充実していて、秋から冬は無花でした。木々が落葉する様を楽しんでいました。(笑)
今年、ミニ薔薇が加わりました。周りの落葉樹との葉色の違いを、楽しんでいます(ニッコリ)。小さいなりに、薔薇の形をしていて、ちびの日の庭の大輪を懐かしむ気持ちになりました。
植物は心の栄養、お薬だと想うことが増えました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする