goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

羊肉を北京料理で喰む 3:前菜の四品目は舌

2018-12-06 23:31:45 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■鴨タン香り炙

初めての方は、驚くビジュアル(微笑)。一羽に一つだから、貴重さを見せたい、中華料理ならではの姿です。
ふくいくと薫る、燻製的調理を想像してください。



腱から舌をしごきとるようにして、食します。ムチュンとした独特の筋肉感が、印象的な食材です。

こちらが美味しかったので、やはり羊の舌も、追加しました(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊肉を北京料理で喰む 2:前菜4種のうち…

2018-12-06 23:08:34 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

最初に前菜を四品、注文しました。



○クラゲの黒酢和え
○北京の白菜からし和え
○ピータンの青唐辛子和え

青唐辛子の刻みソースをまぶした、ピータンが、通常の甘酢生姜と一緒のタイプとは、傾向がちがって、とても面白く食しました。このセンスは素敵!



酸味のある白菜に、香り豊かな芥子ソースをかけた品は、ビールにあう、ヒカルものがある不思議さ。

和え物の整え方に、センスがあって、面白く感じました。

そして、少し時間をかけて届いた、前菜の四品目は! イケてるビジュアルでした(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊肉を北京料理で喰む 1:中国産ワインの初見

2018-12-06 18:15:00 | 外食でリフレッシュ!
情報社会は脆い基盤にのっている。便利に使えるけれど、依存するのは危険だ……実感する通信障害です。

★飛び込み記事です★

11月に中野の羊フェスで、羊肉バーガーを食しました→その記事はこちらです

そのセンスに感動したものの、直後の食べログ情報では喫煙可だったので、訪問待ちリストから消していました(笑)。
先日、新しい情報頁ができていて、「禁煙」に切り替わったので、でかけました(笑)。

羊肉と中国産のワインがある!
このキャッチに釣られたのです(笑)。
青島ビールを頼んで、片手にメニューを熟読しました(ニッコリ)。



■中国産シャルドネ 2014

初めて見る中国産のブランド・ワインです。
瓶は相応のガラス質、ラベルの印刷と貼りつけは少し甘い。香りはきれいで、普通に美味しい明るい白でした。

(ただ、フランス、イタリアのボトルの提供価格の3倍に見合う、とは思えず、苦笑。それでも、飲まずに批評はできません。)



1階個室の設え。



卓上の設え。
三十年前の上海の、胡同のなかの飲食店は、こんな設えだった……北京では見せてもらえなかった、街の暮らしを感じる設えを、想像させるような、お店の設えでした。

こちらのお店は、今年の秋からオーナーシェフが変わられた、とのこと。それまでの、街の中華屋さんの気配と、新しいオーナーとの統合変化の最中かもしれません。



しかし、メニューを見ていると、ワクワクが募ってきます。さぁ、始めてもらいましょう。

■福満苑 鼓楼 (ふくまんえん グーロー)、豊島区要町一丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする